1: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:13:56.78 ID:Dhes6i8Td
2: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:14:06.35 ID:Dhes6i8Td
ヒエッ…
9: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:14:36.47 ID:s4LZBQFD0
奈良定期
11: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:14:44.69 ID:uNcAx2aX0
未開の地ありそう
14: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:14:54.13 ID:IVuhFJkD0
奈良はもっと酷いやろ
15: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:14:55.93 ID:qN+dJXeV0
岐阜ってなんかあんのかよ
ただのシンプル田舎やろ
ただのシンプル田舎やろ
60: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:17:50.78 ID:vzEJzM/va
>>15
さすがに世界遺産ある県にそれ言うのはネタでも無教養感あるぞ
さすがに世界遺産ある県にそれ言うのはネタでも無教養感あるぞ
113: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:20:10.91 ID:te/3x5Gy0
>>60
世界遺産っつっても観光客で賑わえる規模じゃねえしな
しかもど田舎
世界遺産っつっても観光客で賑わえる規模じゃねえしな
しかもど田舎
177: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:23:13.86 ID:ULolcPvIM
>>60
その世界遺産に認定された理由が「シンプル田舎ええやん」みたいな感じやし
その世界遺産に認定された理由が「シンプル田舎ええやん」みたいな感じやし
179: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:23:18.60 ID:YVYoMO1D0
>>60
岐阜やなくて“飛騨”な
白川の奴らは飛騨扱いも嫌やろうけど
岐阜やなくて“飛騨”な
白川の奴らは飛騨扱いも嫌やろうけど
318: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:28:28.59 ID:4kfaUrajp
>>179
飛騨は岐阜ではなかった?
飛騨は岐阜ではなかった?
19: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:15:08.94 ID:GGtR9m+T0
恵那で暮らしたい
806: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:47:45.11 ID:Z4YLF7Eu0
>>19
嫁が恵那出身やけど富山出身のワイが何もないと絶叫するレベルで何もないぞ
嫁が恵那出身やけど富山出身のワイが何もないと絶叫するレベルで何もないぞ
829: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:48:43.80 ID:kNHBcxY40
>>806
恵那峡ワンダーランドがあるやん!
恵那峡ワンダーランドがあるやん!
25: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:15:22.99 ID:Gwvg5GGA0
赤はほぼ愛知やろ
59: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:17:46.46 ID:49mxn7JPa
>>25
赤のところは名古屋からでも行きやすいってイメージやな
赤のところは名古屋からでも行きやすいってイメージやな
32: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:15:45.55 ID:M5sB95VW0
35: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:16:02.52 ID:w1nmlVuE0
49: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:17:04.05 ID:uM2PIVqg0
>>35
五條市の形ってすごいよな
五條市の形ってすごいよな
75: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:18:31.02 ID:vtTCv3hjd
>>35
天理青にいれられとんのか
天理青にいれられとんのか
128: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:20:50.21 ID:Tbju20Jf0
>>35
こんなクソ田舎が古代日本の中心やったんやぞ
こんなクソ田舎が古代日本の中心やったんやぞ
990: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:58:25.69 ID:jS9DeNN50
>>128
その当時も赤いところにしか人がいなかったんだよなあ…
その当時も赤いところにしか人がいなかったんだよなあ…
138: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:21:20.40 ID:SMm7IpH50
>>35
ちなみに真ん中辺りまでしか電車通ってないで
ちなみに真ん中辺りまでしか電車通ってないで
36: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:16:05.02 ID:yL+JB2uu0
岐阜には岐阜タンメンがあるから…
246: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:25:48.21 ID:xdzjTIeLM
>>36
一号店は稲沢市だぞ
一号店は稲沢市だぞ
443: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:33:37.15 ID:TT+GqFCXa
>>246
愛知県は薄情で岐阜県民のおかげて復活できたんやって自分語りをしてる店やし
愛知県は薄情で岐阜県民のおかげて復活できたんやって自分語りをしてる店やし
41: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:16:35.07 ID:vZxBOMVOa
岐阜金津園という単体で岐阜の経済の10%を叩き出す街
44: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:16:36.99 ID:Hvynf+wKp
赤に住んでるけど普通に塾も名古屋まで通ってたわ
48: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:16:56.06 ID:wVEXKz3z0
むしろ北の山奥に岐阜市と釣り合うくらい住んでるのか
430: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:33:15.99 ID:by2CMybHM
>>48
もちろんいない
南部半分で7-8割やろ
もちろんいない
南部半分で7-8割やろ
53: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:17:14.18 ID:/vAz7/God
先生「都道府県で二人組作って!」
愛知「王の貫禄」
三重「ちらっちらっ」
岐阜「愛知さん混ぜてくれや」
愛知「ええで~」
三重「…」
これが現実
85: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:18:56.02 ID:yL+JB2uu0
>>53
三重は関西やし…(震え声)
三重は関西やし…(震え声)
56: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:17:28.41 ID:GwVeXKiWd
108: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:20:02.13 ID:OmyF7GrAM
>>56
平成の大合併の影響や
想定してたところが直前に抜けたりして歪な所が多い
平成の大合併の影響や
想定してたところが直前に抜けたりして歪な所が多い
212: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:24:39.52 ID:HKc1td8Vd
>>108
関ヶ原とかそうやね
名前消えることになるし
関ヶ原とかそうやね
名前消えることになるし
125: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:20:38.41 ID:TBpObJbYa
>>56
青森の五所川原とか外ヶ浜とか中泊とか
飛び地だらけでワケわからん
ただでさえ人が少ない地域でかなり非効率やと思うんやが
133: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:20:59.64 ID:SeXk2mAv0
>>56
2枚目の市で市内一周駅伝とかやりたいな
2枚目の市で市内一周駅伝とかやりたいな
63: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:17:59.66 ID:ZNqeCgwid
意外とバランス取れてるやん
岐阜と各務原合わせたら9割ぐらい行くかと思ってた
岐阜と各務原合わせたら9割ぐらい行くかと思ってた
168: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:22:59.38 ID:KUO7AM9Kr
>>63
養老と垂井はずして山県と本巣入れた方が
岐阜民の感覚に近そう
養老と垂井はずして山県と本巣入れた方が
岐阜民の感覚に近そう
73: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:18:29.90 ID:HIVQlMd8a
74: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:18:30.16 ID:CthOy1qNd
岐阜っていなべとか県民でも場所把握してへんやろ?
89: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:19:04.43 ID:s8haIr040
下呂温泉は集中管理の消毒温泉だから行ったらアカンで
でも下呂温泉以外に優秀な温泉がたくさんあるから岐阜には行くんやで
でも下呂温泉以外に優秀な温泉がたくさんあるから岐阜には行くんやで
120: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:20:29.12 ID:ZNqeCgwid
>>89
奥飛騨温泉郷とか濁河温泉好き
奥飛騨温泉郷とか濁河温泉好き
157: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:22:22.22 ID:tDwj+91ep
>>89
湯華の郷すき
水晶の湯倒産は残当
湯華の郷すき
水晶の湯倒産は残当
178: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:23:17.57 ID:UZMEzGbN0
>>89
平湯温泉とか行きたいな
平湯温泉とか行きたいな
724: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:44:23.74 ID:CLPktmzn0
>>89
源泉掛け流しのとこもあるで
なお旅館はクッソショボい模様
源泉掛け流しのとこもあるで
なお旅館はクッソショボい模様
95: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:19:14.57 ID:YVYoMO1D0
ワイ高山市民やけど飛騨は独立すべきやと思うわ
岐阜扱いされたくない
岐阜扱いされたくない
912: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:53:27.30 ID:hzQEsh5T0
>>95
観光収入で意外とやっていけるかもな
モナコやルクセンブルクみたいに
まぁコロナが収まればやが
97: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:19:22.11 ID:AM2G703dx
東京も多摩+練馬杉並世田谷でようやく半分ぐらいだったはず
99: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:19:24.62 ID:w1nmlVuE0
135: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:21:09.25 ID:s4LZBQFD0
>>99
いつ見ても大阪の下の方適当で草
いつ見ても大阪の下の方適当で草
241: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:25:32.61 ID:UZMEzGbN0
>>99
赤いの全部京都市で一部分割されてるのなの草
赤いの全部京都市で一部分割されてるのなの草
285: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:27:02.31 ID:TxGX6GzUM
>>241
京都人が市内以外は京都やないっていうのもあながち間違いではない
京都人が市内以外は京都やないっていうのもあながち間違いではない
311: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:28:02.26 ID:bxJQyc/40
>>99
甲子園の大阪代表南北問題はやっぱ桐蔭と履正社分けるべきで東西に分けよう
甲子園の大阪代表南北問題はやっぱ桐蔭と履正社分けるべきで東西に分けよう
489: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:35:11.90 ID:8mLS2ypW0
>>311
PLか浪商が復活すればええだけやぞ
PLか浪商が復活すればええだけやぞ
100: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:19:30.95 ID:+Li2PfSXM
139: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:21:24.71 ID:67EFfILg0
>>100
東京の人口は1396万人だろ
東京の人口は1396万人だろ
161: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:22:45.51 ID:+Li2PfSXM
>>139
マジか
じゃあ品川区くらいまでやな
マジか
じゃあ品川区くらいまでやな
378: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:30:55.46 ID:ncJ2Qs8Sa
>>100
千代田区に住んでる6.6万人って全部皇族か?
千代田区に住んでる6.6万人って全部皇族か?
394: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:31:38.87 ID:Kg8RgSGD0
>>378
皇族多過ぎんか
皇族多過ぎんか
414: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:32:35.03 ID:ncJ2Qs8Sa
>>394
日本の歴史考えたらそれくらいいてもいいやろ
日本の歴史考えたらそれくらいいてもいいやろ
432: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:33:17.23 ID:kx3eJ01z0
>>414
まあサウジアラビアも王子が2万人くらいいるらしいしな
まあサウジアラビアも王子が2万人くらいいるらしいしな
104: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:19:45.59 ID:ZldWXA9Va
でも高山は観光客でいっぱいだったな街も綺麗で田舎って感じゃないわ
122: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:20:33.06 ID:kNHBcxY40
全面積における森林面積率が全国2位の県やぞ
ちなみに1位は高知
ちなみに1位は高知
134: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:21:03.91 ID:WzfpMZem0
ちなゆるキャンの恵那と土岐は岐阜の地名やで
153: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:21:56.84 ID:K/OPeSsq0
>>134
なぜ中津川や多治見の格下を選んだのか
なぜ中津川や多治見の格下を選んだのか
169: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:22:59.50 ID:4kfaUrajp
>>153
土岐はアウトレットできるしデカいイオンも出来るんやろ?
完全に多治見の格上やろ
土岐はアウトレットできるしデカいイオンも出来るんやろ?
完全に多治見の格上やろ
287: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:27:08.39 ID:kNHBcxY40
>>169
東濃の最大都市は明らかに多治見やろ
次点で中津川
東濃の最大都市は明らかに多治見やろ
次点で中津川
183: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:23:30.45 ID:s4KZqjqva
>>153
恵那の麓の一地域が中津
だから恵那のほうが格上
恵那の麓の一地域が中津
だから恵那のほうが格上
242: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:25:39.22 ID:K/OPeSsq0
>>183
レスバしようと思ったけど結局生息域が変わらないことに気がついてしまった
レスバしようと思ったけど結局生息域が変わらないことに気がついてしまった
313: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:28:05.91 ID:5UFOaIYC0
>>134
各務原、忘れられる
各務原、忘れられる
141: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:21:28.37 ID:8wXkb2T8a
綺麗に半々になるとこなんてあるか?
静岡あたりはいい線いきそうだが
静岡あたりはいい線いきそうだが
167: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:22:58.38 ID:4AIvgFP2M
>>141
山口やないか
あそこ西真ん中東でそれぞれ30万人程度の街があるで
山口やないか
あそこ西真ん中東でそれぞれ30万人程度の街があるで
217: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:24:45.34 ID:8wXkb2T8a
>>167
広島寄りも福岡寄りもそこそこいそうだしありそうやな
広島寄りも福岡寄りもそこそこいそうだしありそうやな
181: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:23:26.61 ID:Io0GDV5cd
>>141
青森とか良さそう
青森とか良さそう
288: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:27:10.46 ID:8wXkb2T8a
>>181
八戸と弘前でうまいこと割れそうだが青森市でバランス崩れそう
八戸と弘前でうまいこと割れそうだが青森市でバランス崩れそう
142: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:21:37.52 ID:RH9tvSPt0
飛騨高山に高速インターあるのすごいな
誰か有名な政治家おったっけ
誰か有名な政治家おったっけ
143: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:21:42.29 ID:Y2uaymojd
165: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:22:55.41 ID:bxJQyc/40
>>143
それならカナダも数字出してみて
たぶんオタワとかバンクーバー付近だらけになりそうやけど
それならカナダも数字出してみて
たぶんオタワとかバンクーバー付近だらけになりそうやけど
190: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:23:41.29 ID:RH9tvSPt0
>>165
モントリオールとオタワだけで国内の1/6くらいやな
あんま一極集中てほどでもない
モントリオールとオタワだけで国内の1/6くらいやな
あんま一極集中てほどでもない
235: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:25:27.19 ID:bxJQyc/40
>>190
あれだけの面積持ってて1/6も集中してたらアカンやろ
あれだけの面積持ってて1/6も集中してたらアカンやろ
192: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:23:44.66 ID:q6E3tZ430
198: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:24:09.83 ID:TxGX6GzUM
真面目にこういう限界集落みたいなところのために無駄に税金遣われてる問題について考えるべきやわ
日本は東京一極集中とか言うけどむしろ逆で分散して住みすぎやねん
日本は東京一極集中とか言うけどむしろ逆で分散して住みすぎやねん
210: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:24:34.86 ID:B4sChqpz0
465: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:34:25.22 ID:Onjxr/0N0
>>210
ネパールが意外とイラクとかより多いのな
ネパールが意外とイラクとかより多いのな
218: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:24:46.94 ID:VkyGNoQKM
日本国土て面積のわりにまともに住めるとこ全然ないんやってな
かなC
かなC
244: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:25:47.80 ID:TxGX6GzUM
>>218
地方とかスッカスカやぞ
地方とかスッカスカやぞ
305: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:27:49.14 ID:lqQvwjTJ0
>>218
四国行くと人間の自然に対する力の限界を感じられる
ようあんなとこ住めるわ
四国行くと人間の自然に対する力の限界を感じられる
ようあんなとこ住めるわ
891: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:52:10.54 ID:oLFYQv8UM
>>218
アメリカとかロシアもほぼまともに住めんやろ
アメリカとかロシアもほぼまともに住めんやろ
223: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:24:54.29 ID:NZF/yJxd0
232: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:25:10.88 ID:KWphXls7a
鳥取は米子倉吉鳥取と満遍なく都市があるから都会やな☺?
328: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:28:51.78 ID:TBpObJbYa
>>232
実際、県の面積はそこまでやし、南部は山地だから、
都市部の人口密度で見た場合、そこまで悪くはないんよね
東西の交通やアクセスがもっと早くから整備されとったらなぁ
233: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:25:14.88 ID:HDZgfbznx
中国というか山陽も似たようなもんやで
山口広島岡山は瀬戸内海側に人口8割おるし
山口広島岡山は瀬戸内海側に人口8割おるし
249: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:25:52.94 ID:m6WMvJGqp
>>233
広島二分割気になるわ
広島二分割気になるわ
389: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:31:29.45 ID:IAnrwpw3d
>>249
だいたいやけど広島市+呉市とその他で1対1や
だいたいやけど広島市+呉市とその他で1対1や
234: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:25:16.18 ID:Kg8RgSGD0
これそんな異常でもないやろ
ほとんどの県が似たり寄ったりなはずや
ほとんどの県が似たり寄ったりなはずや
255: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:26:11.76 ID:M5uBcWmV0
岐阜はまだ人おるのわかるけど奈良の下とか和歌山の下とか人おるんやろか
314: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:28:06.72 ID:u9ke0Azr0
>>255
熊野古道とか高野山の辺りだから坊さんはいる
熊野古道とか高野山の辺りだから坊さんはいる
258: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:26:12.92 ID:fA3JnHV2x
そら信長も岐阜城だけとったら西に進むわ
259: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:26:15.13 ID:4SimfXt2d
330: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:28:54.83 ID:dbOUDhFd0
>>259
無駄に分割され過ぎなんだよなぁ
無駄に分割され過ぎなんだよなぁ
365: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:30:20.33 ID:Y2uaymojd
>>259
松本と長野という実質別の県
松本と長野という実質別の県
261: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 19:26:17.11 ID:EQiKhxIe0
岐阜って住みやすそうやな
コメント