1: アウトドア名無しさん 2019/08/15(木) 22:29:03.80 0
俺
なんだよじゃあこれからは買うよ
でもちょっとお高いんだよなぁ
引用元: ・魔法瓶のサーモスが日本企業だと知らなかった奴www
2: アウトドア名無しさん 2019/08/15(木) 22:31:01.92 0
倍野菜…
22: アウトドア名無しさん 2019/08/15(木) 22:52:00.16 0
>>2
ハートビーwハートビーwww
ハートビーwハートビーwww
3: アウトドア名無しさん 2019/08/15(木) 22:31:57.14 0
魔法瓶ってなに?
4: アウトドア名無しさん 2019/08/15(木) 22:32:34.41 0
大陽日酸
5: アウトドア名無しさん 2019/08/15(木) 22:33:42.10 0
サーモス
ウィキペディア
沿革
1978年(昭和53年) – 日本酸素株式会社が、世界初のステンレス製真空断熱魔法瓶を開発・発売する。
1980年(昭和55年)9月 – 株式会社日酸サーモを設立する。
1989年(平成元年) – イギリス、アメリカ、カナダの家庭用品メーカーThermos Groupを傘下におさめる[8]。
2001年(平成13年)10月 – 日本酸素株式会社の家庭用品事業部門であるサーモス事業本部を会社分割し、株式会社日酸サーモと統合してサーモス株式会社を設立する。
2014年11月 – ドイツの魔法瓶メーカーアルフィ (alfi) を買収する。
2015年12月 – フィリピンで魔法瓶新工場を竣工する。
ウィキペディア
沿革
1978年(昭和53年) – 日本酸素株式会社が、世界初のステンレス製真空断熱魔法瓶を開発・発売する。
1980年(昭和55年)9月 – 株式会社日酸サーモを設立する。
1989年(平成元年) – イギリス、アメリカ、カナダの家庭用品メーカーThermos Groupを傘下におさめる[8]。
2001年(平成13年)10月 – 日本酸素株式会社の家庭用品事業部門であるサーモス事業本部を会社分割し、株式会社日酸サーモと統合してサーモス株式会社を設立する。
2014年11月 – ドイツの魔法瓶メーカーアルフィ (alfi) を買収する。
2015年12月 – フィリピンで魔法瓶新工場を竣工する。
11: アウトドア名無しさん 2019/08/15(木) 22:39:53.37 0
>>5
もしかしてマホービンの生みの親がサーモス?
もしかしてマホービンの生みの親がサーモス?
6: アウトドア名無しさん 2019/08/15(木) 22:35:37.15 0
知らなかった
でも高い
でも高い
7: アウトドア名無しさん 2019/08/15(木) 22:36:21.02 0
ヨーロッパ系メーカーだとばかり
8: アウトドア名無しさん 2019/08/15(木) 22:37:00.04 0
サーモスってむかし全然保冷保温能力なかったけど今はどうなの?象印やタイガーに勝てるの?
10: アウトドア名無しさん 2019/08/15(木) 22:38:34.72 0
>>8
全然詳しくない俺のイメージだと質実剛健の象印、ブランドのサーモスって感じ
全然詳しくない俺のイメージだと質実剛健の象印、ブランドのサーモスって感じ
16: アウトドア名無しさん 2019/08/15(木) 22:44:46.20 0
>>8
今でも象印タイガーに比べると保温力はワンランク落ちる
でもブランド力に劣る分店頭価格が安いのであえてサーモスを選択する意味は十分ある
今でも象印タイガーに比べると保温力はワンランク落ちる
でもブランド力に劣る分店頭価格が安いのであえてサーモスを選択する意味は十分ある
20: アウトドア名無しさん 2019/08/15(木) 22:50:21.50 0
>>16
だよな 類似製品出して追い抜いちゃうんだよな
ティファールが電気ケトル日本に持ち込んだ時も1~2年でもっといいもの作っちゃった
だよな 類似製品出して追い抜いちゃうんだよな
ティファールが電気ケトル日本に持ち込んだ時も1~2年でもっといいもの作っちゃった
9: アウトドア名無しさん 2019/08/15(木) 22:37:30.47 0
意識高い系ザマァ
12: アウトドア名無しさん 2019/08/15(木) 22:42:36.22 0
サーモスってぜんぜんあかんから中国製だと思ってた
17: アウトドア名無しさん 2019/08/15(木) 22:45:20.17 0
>>12
工場は中国だから中国製には違いない
工場は中国だから中国製には違いない
13: アウトドア名無しさん 2019/08/15(木) 22:43:29.36 0
知らんかった
なんか海外っぽい雰囲気あるよね
なんか海外っぽい雰囲気あるよね
15: アウトドア名無しさん 2019/08/15(木) 22:44:12.52 0
うせやん
避けて象印買ってたわ
今度買います
避けて象印買ってたわ
今度買います
18: アウトドア名無しさん 2019/08/15(木) 22:47:06.57 0
スーパーに見たことないステンレスの水筒があったんでメーカー見てみたら「日本酸素」って書いてあったんで驚いた
日立造船の杜仲茶みたいなもんで不況下の多角化なんだと思った
日立造船の杜仲茶みたいなもんで不況下の多角化なんだと思った
19: アウトドア名無しさん 2019/08/15(木) 22:49:12.42 0
金属食器で有名な燕三条付近に巨大なサーモスの工場あるから
新潟の企業なんだと思ってた
新潟の企業なんだと思ってた
21: アウトドア名無しさん 2019/08/15(木) 22:50:56.32 0
23: アウトドア名無しさん 2019/08/15(木) 22:52:47.28 0
サーモスは内側をフッ素加工してくれたら買う
それまでは象印しか買わん
それまでは象印しか買わん
24: アウトドア名無しさん 2019/08/15(木) 22:52:58.61 0
ドイツのテルモス有限会社から商標を買い取ったから
ヨーロッパ感があるのはまあ納得
ヨーロッパ感があるのはまあ納得
25: アウトドア名無しさん 2019/08/15(木) 22:52:59.18 0
サーモスはもともと英国企業
日本酸素が30年前に買収しただけ
日本酸素が30年前に買収しただけ
26: アウトドア名無しさん 2019/08/15(木) 22:54:32.62 0
フタの動くとこに安っぽいシリコン使わないでほしい
27: アウトドア名無しさん 2019/08/15(木) 22:54:38.74 0
朝、氷を入れて夕方まで持つのがサーモス、翌朝まで持つのがタイガー
性能差はこんな感じ
性能差はこんな感じ
28: アウトドア名無しさん 2019/08/15(木) 22:56:40.15 0
今年保冷タンブラー買ったけど良すぎる
なんでもっと早く買わなかったのか
なんでもっと早く買わなかったのか
29: アウトドア名無しさん 2019/08/15(木) 22:58:01.32 0
ワンランクどころかスリーランクぐらい劣るなあ
タイガーのは朝熱いお茶おれて夜寝るまで熱いぞ
タイガーのは朝熱いお茶おれて夜寝るまで熱いぞ
30: アウトドア名無しさん 2019/08/15(木) 22:58:39.66 0
象印だったかタイガーだったかのを一回買ったけどフタのロックを外すのがめんどくさい動きの一方で漏れることが多くて
結局サーモスに戻した記憶がある
結局サーモスに戻した記憶がある
31: アウトドア名無しさん 2019/08/15(木) 22:58:45.75 0
あの神グラス作ったの帝国かよw
すげーな
すげーな
33: アウトドア名無しさん 2019/08/15(木) 23:01:57.98 0
>>1
おまえバルミューダが日本の家電メーカーだと
知らないパターンの人やな
おまえバルミューダが日本の家電メーカーだと
知らないパターンの人やな
34: アウトドア名無しさん 2019/08/15(木) 23:06:26.78 0
えー!知らなかった!
スティーブマーティンの「天国から落ちた男」だと
スティーブマーティン演じる主人公が
サーモスの魔法瓶の歌うたってた
スティーブマーティンの「天国から落ちた男」だと
スティーブマーティン演じる主人公が
サーモスの魔法瓶の歌うたってた
35: アウトドア名無しさん 2019/08/15(木) 23:10:13.11 0
タイガーも象印もそんなに性能良くないぞ
おまけに何度も注ぎ口からゴキブリが侵入し結局ネジ式のサーモスにしたわ
おまけに何度も注ぎ口からゴキブリが侵入し結局ネジ式のサーモスにしたわ
39: アウトドア名無しさん 2019/08/15(木) 23:43:38.29 0
>>35
なぜゴキブリ
なぜゴキブリ
40: アウトドア名無しさん 2019/08/16(金) 02:35:58.73 0
>>39
なぜって、入ってるんだよ子供のゴキブリが
暖かいから入り込んで茹立って死んだと思われる
侵入経路は注ぎ口しか考えられない
押すと空気圧でお湯が出てくるタイプ
何台変えても入り込むのでネジ式サーモスに換えた
当然それ以来そんなことは起きない
なぜって、入ってるんだよ子供のゴキブリが
暖かいから入り込んで茹立って死んだと思われる
侵入経路は注ぎ口しか考えられない
押すと空気圧でお湯が出てくるタイプ
何台変えても入り込むのでネジ式サーモスに換えた
当然それ以来そんなことは起きない
36: アウトドア名無しさん 2019/08/15(木) 23:10:53.71 0
象印もタイガーも大阪の会社でっせ
37: アウトドア名無しさん 2019/08/15(木) 23:11:09.14 0
日本企業が買い取る前のヨーロッパのサーモスは家庭用品を扱ってたようだ
ステンレス魔法瓶を開発して資金を得た日本企業がサーモスを傘下に収め数十年ということか
ステンレス魔法瓶を開発して資金を得た日本企業がサーモスを傘下に収め数十年ということか
38: アウトドア名無しさん 2019/08/15(木) 23:14:08.55 0
つまりゴキブリと一緒に生活してるレベルの人にはサーモスがお似合いということですねw
41: アウトドア名無しさん 2019/08/16(金) 02:36:10.64 0
電流で洗う専用ツールあるよね
42: アウトドア名無しさん 2019/08/16(金) 02:40:48.14 0
サマンサタバサが日本企業だと教えたら彼女にキレられた
コメント