1: アウトドア名無しさん 20/06/21(日)21:19:42 ID:dfp
やる?
引用元: ・エベレスト登山に成功したら100億円
2: アウトドア名無しさん 20/06/21(日)21:20:10 ID:WQF
足りない
3: アウトドア名無しさん 20/06/21(日)21:20:29 ID:uXl
ワイの運動神経だと自殺に近いけど自殺したいからやるわ
4: アウトドア名無しさん 20/06/21(日)21:21:00 ID:mxK
普通に1人200~300万でガイド付き登山あるし余裕でやるやろ
K2やカンチェンジュンガでもやるわ
K2やカンチェンジュンガでもやるわ
11: アウトドア名無しさん 20/06/21(日)21:22:22 ID:i5d
>>4
K2なんてよく易々と言えたもんやな
K2なんてよく易々と言えたもんやな
5: アウトドア名無しさん 20/06/21(日)21:21:05 ID:WQF
て言うか登るためにも数百万必要やけどそういう経費諸々も出してくれるんか?
8: アウトドア名無しさん 20/06/21(日)21:21:35 ID:dfp
>>5
お金は経費で出る
お金は経費で出る
10: アウトドア名無しさん 20/06/21(日)21:21:51 ID:WQF
>>8
じゃあやる
じゃあやる
6: アウトドア名無しさん 20/06/21(日)21:21:09 ID:Eiw
やる
昔と違って最近はカジュアルに登れる山になったんやで
昔と違って最近はカジュアルに登れる山になったんやで
7: アウトドア名無しさん 20/06/21(日)21:21:31 ID:9xD
クレバスみたいなとこハシゴかけてわたるみたいなやつみて毎回縮み上がってるからやらない
9: アウトドア名無しさん 20/06/21(日)21:21:45 ID:eP5
イッチくん入山の料金払ってくれんの?
13: アウトドア名無しさん 20/06/21(日)21:22:35 ID:dfp
>>9
入山料も無料で出る
入山料も無料で出る
14: アウトドア名無しさん 20/06/21(日)21:22:57 ID:i5d
ちなワイは七大陸最高峰のどれかに登る気でおるで
15: アウトドア名無しさん 20/06/21(日)21:23:56 ID:mxK
アコンカグアなら割といけるんちゃうか
16: アウトドア名無しさん 20/06/21(日)21:25:35 ID:7Hz
ただしどうしてもというなら高崎山でもいいとする
17: アウトドア名無しさん 20/06/21(日)21:26:35 ID:Yxu
多分ワイが登ったら滑落するわ
18: アウトドア名無しさん 20/06/21(日)21:26:49 ID:6De
ルートが確立されてて難易度低いんやろエベレストは
24: アウトドア名無しさん 20/06/21(日)21:28:30 ID:mxK
>>18
それは高度な登攀技術持ってるプロからみたらの話やで
それは高度な登攀技術持ってるプロからみたらの話やで
27: アウトドア名無しさん 20/06/21(日)21:29:28 ID:6De
>>24
いや素人でも行ける
行けるから行こう
いや素人でも行ける
行けるから行こう
26: アウトドア名無しさん 20/06/21(日)21:29:09 ID:OsA
上に向かって歩いてりゃ自動的に登頂できるやろ
28: アウトドア名無しさん 20/06/21(日)21:29:38 ID:6De
チョコレート持っていこう
29: アウトドア名無しさん 20/06/21(日)21:29:40 ID:mxK
英語力もいる
30: アウトドア名無しさん 20/06/21(日)21:29:48 ID:wLY
どうしてもというなら谷川岳でもいいものとする
31: アウトドア名無しさん 20/06/21(日)21:31:14 ID:6De
自分にめっちゃ似たシェルパに行ってもらって登頂したことにしよう
32: アウトドア名無しさん 20/06/21(日)21:32:27 ID:OsA
ドローンみたいなのを背中にしょって空飛べるようにならんかな
そしたら登山の遭難も減るやろ
そしたら登山の遭難も減るやろ
33: アウトドア名無しさん 20/06/21(日)21:33:39 ID:xwK
1日で中国側から登頂してネパール側に下山してくる奴もおるくらいの山やで
34: アウトドア名無しさん 20/06/21(日)21:35:20 ID:8xK
いや必要経費全額負担なら余裕やろ
35: アウトドア名無しさん 20/06/21(日)21:36:41 ID:zFP
まず数十キロの荷物背負いながら登らんとアカンのやろ
死ぬわ
死ぬわ
36: アウトドア名無しさん 20/06/21(日)21:37:18 ID:bZ5
ワイ高校時代山岳部、挑戦の決意を固める
37: アウトドア名無しさん 20/06/21(日)21:38:34 ID:8xK
なんの制約もなくただてっぺん取ってくりゃええんなら
夏季狙って有酸素で荷物やらボンベ背負ってくれるシェルパ何人もつけていけばええやん
夏季狙って有酸素で荷物やらボンベ背負ってくれるシェルパ何人もつけていけばええやん
39: アウトドア名無しさん 20/06/21(日)21:40:46 ID:CGu
とりあえず30キロくらい背負って、富士山3往復くらいできたらいける?
38: アウトドア名無しさん 20/06/21(日)21:39:09 ID:Jj9
滑るッ!
コメント