1: アウトドア名無しさん 2020/06/04(木) 17:34:56.55 ID:0/TC7hxT
昆虫の鳴き声 カエルの鳴き声 カラスの鳴き声 蚊の接近音 虫さされ 湿気のジメジメ 野生動物の威圧感
ヒルの接近 ハエ トイレが近いと臭い ゲリラ豪雨 集団連中のバカ騒ぎ
何一ついいことないわ
引用元: ・バカだな夏場のキャンプなんて地獄だろ
2: アウトドア名無しさん 2020/06/04(木) 17:35:38.63 ID:4TQUDN18
せやな
3: アウトドア名無しさん 2020/06/04(木) 17:36:30.18 ID:nGbwB5H7
わかる
おれも以前炎天下の中のバーベキュー
に参加したが二度とやるまいと誓った
4: アウトドア名無しさん 2020/06/04(木) 17:38:25.87 ID:O94crLPW
真夏のキャンプと雪山の登山
何が面白いのか わけ わか らんっ!
5: アウトドア名無しさん 2020/06/04(木) 17:39:45.44 ID:IfyCd3Pf
スポーツなんて疲れるだけじゃん理論
6: アウトドア名無しさん 2020/06/04(木) 17:39:53.88 ID:ENkSrkpn
甘いもんばっか食ってるとしょっぱいものも食いたくなるだろ
旨いものばっか食ってるとお茶漬けとか漬物が食いたくなるだろ
まあそういう事だ
7: アウトドア名無しさん 2020/06/04(木) 17:40:21.11 ID:Mf9HlSxS
グランキャンプしかしない。
8: アウトドア名無しさん 2020/06/04(木) 17:40:26.53 ID:h7TiKwT2
肉焼いてると灯りに引き寄せられる虫たち、暑っくるしいテントの中
9: アウトドア名無しさん 2020/06/04(木) 17:40:37.36 ID:yf8x9CyP
じゃあ、いつなら地獄じゃないってんだよ
10: アウトドア名無しさん 2020/06/04(木) 17:41:07.94 ID:trTqEpwS
真冬のひとりキャンプが案外快適なんだよな
11: アウトドア名無しさん 2020/06/04(木) 17:43:08.18 ID:smGHCwG6
でもね、すきな人には回りが思っているほどでもないんですよ。
クソ暑くても釣りをする人がいるんだからね。そうでしょ。
何が本命だか知りませんよ。でもいるんだから。^^
12: アウトドア名無しさん 2020/06/04(木) 17:44:49.67 ID:Hw7GTapV
いや10年前ぐらいまでは風が心地よくて楽しかったんだけどな
今は暑くて耐えられんわ
13: アウトドア名無しさん 2020/06/04(木) 17:46:00.47 ID:ZF83oRrS
いつもは理想的な安全な家で暮らしているので
飽き飽きしてくる。
で、
人工的に不自由、不愉快を手に入れるために
キャンプ。
でも投稿者、いろいろ味わって羨ましい。
実は私はキャンプやったことないのだよ。何か人生において寂しい。
14: アウトドア名無しさん 2020/06/04(木) 17:51:47.97 ID:Z7eSN+85
ウィルス感染したマダニに刺されて発病する、
「重症熱性血小板減少症候群」や「日本紅斑熱」等は、命にかかわるから、
項目に追加して。
なお、感染してないマダニなら、ただの虫刺され。
15: アウトドア名無しさん 2020/06/04(木) 18:02:20.87 ID:jCKSuWfK
蚊は蚊帳を吊ればいい
汗だくの何が良いんだわ
16: アウトドア名無しさん 2020/06/04(木) 18:07:37.22 ID:607hCj4l
山間部でのキャンプ
朝は冷える
17: アウトドア名無しさん 2020/06/04(木) 18:09:39.12 ID:fj77ZNsF
アブが嫌い マムシもでるし
18: アウトドア名無しさん 2020/06/04(木) 18:13:00.85 ID:pmCGKpTQ
狭いテントの中で汗だくになりながらくんずほぐれつする快感が解らんとは人生損してるな
19: アウトドア名無しさん 2020/06/04(木) 18:14:26.99 ID:2CE4aYeo
11月か、12月頭だな。
ベストは。
20: アウトドア名無しさん 2020/06/04(木) 18:14:39.17 ID:RtoGBQ3Y
多摩川のBBQみたいな場所、想像してるやろ
全然ちがうからな
21: アウトドア名無しさん 2020/06/04(木) 18:26:55.45 ID:2Djy1aja
>>1
標高1300超えたら居ないぞ
24: アウトドア名無しさん 2020/06/04(木) 19:03:29.04 ID:w3TSV227
>>1
この条件が全部当てはまるキャンプ場へ行ってみたいもんだな。。。
25: アウトドア名無しさん 2020/06/04(木) 19:26:17.19 ID:stgduVIo
キャンプ場下見に来た爺婆が口揃えて
「虫が多い。」
耄碌したくはないものだな;
29: アウトドア名無しさん 2020/06/04(木) 21:38:39.59 ID:qWd/f9S5
バカみたいに蚊に刺されまくるので絶対嫌だ
30: アウトドア名無しさん 2020/06/04(木) 21:48:07.77 ID:v/n6Epi8
>>1
アウトドア全体で言えば、その中で工夫して過ごそうとしているんだよ。
ただし、
ハイレベルなことはやらなくても構わない。
場合によってはシャレにならないほど危険だから。
危険な場所でのキャンプとかも、長い間練習しているから。
レベル低い人はそもそも、過ごし方がわからなくて、やろうともできない。
レベルが低い人は、安全な自然でもうまく過ごせない。
自分のペースで練習すればいい。
日本が過保護なんだよ。
過保護で、自由を全く許せないのなら
アウトドアをたしなんでいる意味がないと思う
「安全のため」「仲間同士のたすけあい」は当然だろう。
だが、相手が自分でやる部分の邪魔をしてはならない。
支えすぎると、自然ではなくなるからだ。
アウトドアと上手におつきあいすれば、人にどこまで任せればいいのかの
バランス感覚がつくんじゃないかな
31: アウトドア名無しさん 2020/06/04(木) 21:51:05.78 ID:eD0Y8zVP
キャンプは秋冬春だよ。夏キャンプは高山帯に限る。
32: アウトドア名無しさん 2020/06/04(木) 21:53:09.91 ID:pO6A0rZt
いつの間にか奇妙な白いひも状のうごめく生物が体を這っている
38: アウトドア名無しさん 2020/06/04(木) 22:17:34.58 ID:qRhmnYzh
まあ、快適さだけならば健康ランドが最もコスパ良いのだがな。
大江戸温泉物語とかな。
46: アウトドア名無しさん 2020/06/05(金) 07:42:15.22 ID:BnmHGuY0
夏は海水浴とキャンプでジンギスカンが普通の道産子
48: アウトドア名無しさん 2020/06/06(土) 07:43:01.98 ID:/8hlL2FM
いつの季節でも近くでDQNと家族連れがキャンプしてたら地獄
シーズン中はキャンプ場には近づかないのが鉄則
コメント