1: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:17:01 ID:3WY
ヒマラヤの断崖絶壁を登るみたいな本読んだら興味出てきたんやが
15: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:20:32 ID:Pm5
ハイキングみたいな低い山から尾根歩きを経て縦走
そこから徐々にレベルアップ
>>4
靴は大事よな 極端な言い方をすると登山靴は下山のためにあると思う
そこから徐々にレベルアップ
>>4
靴は大事よな 極端な言い方をすると登山靴は下山のためにあると思う
20: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:21:25 ID:3WY
>>15
道具とか知りたいな必要な道具
道具とか知りたいな必要な道具
25: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:23:35 ID:d4o
>>20
Youtubeで登山やっとる人のチャンネル漁ればええんちゃうか?
ああいう人達っておすすめ登山とか紹介しとる人多いし色々レクチャーしてくれるで
Youtubeで登山やっとる人のチャンネル漁ればええんちゃうか?
ああいう人達っておすすめ登山とか紹介しとる人多いし色々レクチャーしてくれるで
31: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:25:07 ID:3WY
>>25
youtube見てみるわ
youtube見てみるわ
7: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:18:55 ID:Uvx
知らんけど穂高とかでええんちゃうん?
9: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:19:24 ID:3WY
>>7
登る前に準備とかあるやん
登る前に準備とかあるやん
13: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:20:05 ID:p0B
高尾山
さすがに知っとるやろ
さすがに知っとるやろ
16: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:20:53 ID:3WY
>>13
高尾山は登ったけどハイキングみたいな感じで山登りしてるのかよくわからん
高尾山は登ったけどハイキングみたいな感じで山登りしてるのかよくわからん
19: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:21:20 ID:p0B
>>16
そうなんか
とりあえず達成感を知ることから始めるのが一番や
無理しないでな
そうなんか
とりあえず達成感を知ることから始めるのが一番や
無理しないでな
22: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:21:44 ID:3WY
>>19
サンガツ
サンガツ
14: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:20:08 ID:Rk3
最初は剣岳あたりでええんちゃうか?
18: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:21:13 ID:3WY
>>14
厳しいんちゃう?
厳しいんちゃう?
17: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:21:08 ID:d4o
とりあえず近場の登山コースある山登って見ればええんちゃうか
21: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:21:39 ID:3WY
>>17
分かったで
分かったで
23: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:22:07 ID:3WY
山の中で泊まったりしながらやる奴は何なんや?
26: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:23:42 ID:Pm5
>>23
登山としか言いようがないかも 日程が長いか短いかの違いだけや
でも日程が長いと食料や水も必要だから荷物も増えて重くなるやろ
それを背負って歩ける体力もつけなあかん
登山としか言いようがないかも 日程が長いか短いかの違いだけや
でも日程が長いと食料や水も必要だから荷物も増えて重くなるやろ
それを背負って歩ける体力もつけなあかん
24: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:23:08 ID:CLN
高尾~陣馬山縦走
30: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:24:58 ID:3WY
>>24
陣馬山はレベル高いとか聞いたんやが
陣馬山はレベル高いとか聞いたんやが
41: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:27:40 ID:CLN
>>30
小学生でもいける
小学生でもいける
27: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:23:42 ID:KDq
長野県山岳部やで~
イッチどこ住み?
イッチどこ住み?
33: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:25:28 ID:3WY
>>27
八王子や
山梨なら近いから山登りしてみたい
八王子や
山梨なら近いから山登りしてみたい
37: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:26:42 ID:KDq
>>33
山梨なら金峰山がおすすめ
ある程度体力あれば大丈夫
頂上から見える富士山はホンマ雄大や
山梨なら金峰山がおすすめ
ある程度体力あれば大丈夫
頂上から見える富士山はホンマ雄大や
42: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:27:44 ID:Y4A
>>37
奥秩父から見る富士山ほんまええよな
形と威圧感が最高すぎる
奥秩父から見る富士山ほんまええよな
形と威圧感が最高すぎる
51: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:29:10 ID:KDq
>>42
そうそう
奥に見える富士が周りの山々を睥睨してるようでホンマカッコイイ
そうそう
奥に見える富士が周りの山々を睥睨してるようでホンマカッコイイ
54: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:29:23 ID:3WY
>>37
チェックしてみるンゴ
チェックしてみるンゴ
28: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:23:51 ID:fS6
神々の山嶺読んだワイはK2をオススメするで
34: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:25:31 ID:d4o
>>28
世界一登るの難しい山で草
世界一登るの難しい山で草
35: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:25:49 ID:Y4A
今年はあれやが2,3回近場行ったらアルプスの楽な所行くのがええで
唐松辺りオススメやわ
唐松辺りオススメやわ
45: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:28:20 ID:3WY
>>35
八ヶ岳とかどうなんや?
八ヶ岳とかどうなんや?
62: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:30:55 ID:Y4A
>>45
八ヶ岳今年どうやろ
南は小屋全部閉まってるし日帰りする自信なきゃオススメせんな
八ヶ岳今年どうやろ
南は小屋全部閉まってるし日帰りする自信なきゃオススメせんな
67: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:31:39 ID:3WY
>>62
そうか…
今年はどこも無理かね
そうか…
今年はどこも無理かね
36: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:26:24 ID:fS6
装備としては
靴(スニーカーでも良いけど出来れば良い奴)
脱いだり着たりしやすい長袖の服
帽子
腕時計(スマホとは別に)
水筒(1Lぐらい入る奴)
準備するとしたらこんなもんやろか
靴(スニーカーでも良いけど出来れば良い奴)
脱いだり着たりしやすい長袖の服
帽子
腕時計(スマホとは別に)
水筒(1Lぐらい入る奴)
準備するとしたらこんなもんやろか
43: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:27:47 ID:Pm5
最初は日帰りできる山がええ
まずは登頂したときの達成感と爽快感を味わってほしい
>>36
地図も持とう
まずは登頂したときの達成感と爽快感を味わってほしい
>>36
地図も持とう
53: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:29:14 ID:3WY
>>36
アイゼンとかテントとか持つような登山は別モンなんか?
アイゼンとかテントとか持つような登山は別モンなんか?
55: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:29:48 ID:fS6
>>53
完全に別もんや
そのレベルの登山想定してるんやったら素直に辞めとけ
完全に別もんや
そのレベルの登山想定してるんやったら素直に辞めとけ
64: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:31:07 ID:3WY
>>55
そうか…
そうか…
56: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:29:57 ID:S1i
>>53
山いくつも経由しないとならん山のときちゃうか
山いくつも経由しないとならん山のときちゃうか
66: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:31:24 ID:3WY
>>56
中級レベルになったらああいうのやってみたいんやがな
中級レベルになったらああいうのやってみたいんやがな
58: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:30:04 ID:Pm5
>>53
山歩きの延長上にそれがあると思ってくれ
山歩きの延長上にそれがあると思ってくれ
59: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:30:05 ID:d4o
>>53
アイゼンいるような山は初心者は無理やで
アイゼンいるような山は初心者は無理やで
38: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:26:44 ID:el8
金華山の馬の背ルート
40: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:27:28 ID:lE4
関東なら武甲山、赤城山おすすめ
60: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:30:25 ID:3WY
>>40
赤城山行ってみたいねんな
赤城山行ってみたいねんな
44: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:28:03 ID:el8
天保山
46: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:28:22 ID:S1i
山から富士山見るの楽しそうやな
49: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:29:05 ID:Rk3
まあ関東だったら雲取山あたりでええんちゃうか?
近いし
近いし
50: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:29:06 ID:d4o
富士山登るなら今から夏までやな
52: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:29:11 ID:fS6
ハイキングぐらいやったらええけど仮に週末登山行くんやったら必ず職場とか家族に何処に行くか言っとけよ
万が一遭難した時にリスクが段違いや
万が一遭難した時にリスクが段違いや
61: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:30:54 ID:3WY
>>52
友達に連絡しとくで
友達に連絡しとくで
71: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:32:39 ID:fS6
>>61
学生やったら友達でええけど社会人やったら毎日顔を合わせる会社の人の方がええで
正式には登山届けっていうのを提出するんやけど簡易的に誰かに報告しとけって事や
学生やったら友達でええけど社会人やったら毎日顔を合わせる会社の人の方がええで
正式には登山届けっていうのを提出するんやけど簡易的に誰かに報告しとけって事や
57: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:30:03 ID:Rk3
アイゼンは冬山登山用の滑り止めだから
これからの季節はいらんで
これからの季節はいらんで
63: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:31:00 ID:fS6
黒姫山ってのワイが学生の頃に植生調査で行ったけど丁度いい感じの所やったで
69: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:32:10 ID:RZM
周りに詳しい人おらんの?
一人で始めるのは危険やと思うよ
一人で始めるのは危険やと思うよ
78: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:33:29 ID:3WY
>>69
おらんねんな
おらんねんな
70: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:32:12 ID:S1i
山でテント張って寝るのって決まった場所とかあるんか?
72: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:32:41 ID:SZ9
冬のマッキンリーでフランスのレーションを頂上で食ってみい!
不可能やが全世界一うまいもんには間違いなかろうもん
不可能やが全世界一うまいもんには間違いなかろうもん
73: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:32:44 ID:d4o
勢いでやったら死ぬのが登山やからな
事前準備が全てやで
事前準備が全てやで
74: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:32:52 ID:KZ1
山は逃げないから
今年は体力を作ることに専念するとか?
今年は体力を作ることに専念するとか?
75: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:33:01 ID:RZM
ワイ相模湖あたりのハイキングコース一人で歩いて
遭難しかけたことあったし
遭難しかけたことあったし
83: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:33:50 ID:SZ9
>>75
バカやな?子供かよ!
バカやな?子供かよ!
91: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:35:15 ID:RZM
>>83
いや一人やと予定外のことあったとき対応難しいで
詳しい知り合いいないなら普段着のジジババが歩いてる
ハイキングコースくらいにしといた方がええと思うわ
93: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:35:28 ID:Pm5
>>75
遭難の危険はどこでもある
極端に言えば山菜採りだって山登りみたいなもんやけど毎年何人か亡くなってる
遭難の危険はどこでもある
極端に言えば山菜採りだって山登りみたいなもんやけど毎年何人か亡くなってる
77: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:33:20 ID:3WY
こういうクライミング?って上級やないと無理なんか?
80: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:33:35 ID:fS6
>>77
上級者の中でもヤバイ奴らや
上級者の中でもヤバイ奴らや
81: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:33:45 ID:KZ1
>>77
G級
G級
85: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:34:08 ID:3WY
>>80-81
そうか…
そうか…
86: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:34:17 ID:d4o
>>77
登る前に誓約書いるようなレベルやでそれ
登る前に誓約書いるようなレベルやでそれ
92: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:35:26 ID:KDq
>>77
こういうのは未経験者はやったらダメ
まともに登山計画書も書いたことない奴がやることやない
こういうのは未経験者はやったらダメ
まともに登山計画書も書いたことない奴がやることやない
93: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:35:28 ID:Pm5
>>77
基礎は同じでも方向性が違う
縦走 沢登り 岩登り 山に行く目的とやりたいことがどっかで分かれるんや
基礎は同じでも方向性が違う
縦走 沢登り 岩登り 山に行く目的とやりたいことがどっかで分かれるんや
79: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:33:30 ID:0an
厳冬期の天保山に単独アタックして中腹を超えたあたりで猛烈なブリザードに遭遇してホワイトアウトして自位をロストしたのでガーミンで位置測定しようとしたらバッテリーの異常で起動しなかった時は死を覚悟したわ
84: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:34:00 ID:b3i
近所の山で良くね?
87: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:34:48 ID:Rk3
クライミングやりたいならまずはボルダリングジム探した方がいい
98: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:36:34 ID:IUz
105: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:37:35 ID:KDq
>>98
嘘やろ!?
漫画だとしても冗談にも程がある
嘘やろ!?
漫画だとしても冗談にも程がある
106: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:37:47 ID:Y4A
>>105
エイプリルフールネタやぞ
エイプリルフールネタやぞ
108: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:38:07 ID:RZM
>>98
なんやこのけいおんっ!!が東京ドームでコンサートしましたみたいなのは
なんやこのけいおんっ!!が東京ドームでコンサートしましたみたいなのは
109: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:38:16 ID:Pm5
>>98
初夢かなんかやないんか
初夢かなんかやないんか
102: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:37:07 ID:CLN
壁のぼりは楽しいぞ
103: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:37:15 ID:Pm5
岩が過程なのか目的なのかってのもあるしな
104: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:37:32 ID:S1i
ジャンダルムとか言うのが楽しいって聞いたことあるンゴねぇ
107: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:38:07 ID:3WY
やっぱ詳しい人間いないと厳しいんかなぁ
114: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:39:07 ID:Pm5
>>107
命に関わるから 指導してくれる人を見つけるところからやな
命に関わるから 指導してくれる人を見つけるところからやな
122: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:41:10 ID:3WY
>>114
サークルとかクラブあれば入りたいな
サークルとかクラブあれば入りたいな
121: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:40:35 ID:d4o
>>107
千里の道も一歩からやぞ
最初は近所の山ハイキングとかしてちょっとずつ調べながらステップアップしてくんや
千里の道も一歩からやぞ
最初は近所の山ハイキングとかしてちょっとずつ調べながらステップアップしてくんや
123: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:41:23 ID:3WY
>>121
とりあえず近場から行ってみるンゴ
とりあえず近場から行ってみるンゴ
126: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:42:04 ID:Pm5
>>121
それな 歩いてるうちに違う方向に興味湧いてくることもあるし
それな 歩いてるうちに違う方向に興味湧いてくることもあるし
110: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:38:19 ID:SZ9
てか冬のマッキンリーに行けや!
それでこそ登山家やろ?
できねえなら相模川でバーベキューしとけ!
それでこそ登山家やろ?
できねえなら相模川でバーベキューしとけ!
118: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:40:00 ID:Rk3
モンベルショップで低山用装備一式揃えるところからかな?
127: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:42:07 ID:3WY
>>118
行こうかな
行こうかな
124: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:41:24 ID:Y4A
モンベルもええがカモシカやろ今安なってるし
クレジット還元今月までやから10万貰って揃えるとええで
クレジット還元今月までやから10万貰って揃えるとええで
125: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:41:44 ID:3WY
>>124
ノースフェイスあかんのか?
ノースフェイスあかんのか?
130: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:43:21 ID:Y4A
>>125
ブランドやなくて販売店や
モンベルはモンベルだけやから店行って物色したいとかならそっちのがええで~って話よ
ブランドやなくて販売店や
モンベルはモンベルだけやから店行って物色したいとかならそっちのがええで~って話よ
128: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:42:16 ID:Rk3
アウトドア専門店ならどこでもええで
好日山荘とかでもいいし
好日山荘とかでもいいし
129: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:42:55 ID:3WY
こういうの興味あるけど高所恐怖症やしどのみち無理なんやろな
131: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:43:28 ID:Rk3
>>129
そもそも冬山・雪山は上級者だけや
そもそも冬山・雪山は上級者だけや
135: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:45:00 ID:3WY
>>131
夏山からとりあえず初めてみるわ
夏山からとりあえず初めてみるわ
144: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:47:24 ID:Pm5
>>135
夏山やったら小型の植物図鑑持っていくといい
花の名前とか覚えるのもそれはそれで山の楽しみ方や
夏山やったら小型の植物図鑑持っていくといい
花の名前とか覚えるのもそれはそれで山の楽しみ方や
151: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:49:44 ID:3WY
>>144
それええな
山菜とか詳しくなりたい
それええな
山菜とか詳しくなりたい
133: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:44:34 ID:Pm5
>>129
雪の残ってる春山とか歩いてみるだけでも楽しいと思うで
夏でも雪渓残ってる山もあるし
雪の残ってる春山とか歩いてみるだけでも楽しいと思うで
夏でも雪渓残ってる山もあるし
138: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:45:25 ID:3WY
>>133
行ってみるで
行ってみるで
134: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:44:36 ID:0ra
雪降った山とか高尾山でも下手打てば死ぬ
136: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:45:10 ID:3WY
>>134
そんなに危ないんか…
そんなに危ないんか…
142: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:47:06 ID:Rk3
>>136
100m上がると0.6度下がるからね
2000m上がったら12度下がる
雨でも降ったら夏でも低体温症の危険があるで
100m上がると0.6度下がるからね
2000m上がったら12度下がる
雨でも降ったら夏でも低体温症の危険があるで
146: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:48:05 ID:RZM
>>134
雪降ってたら王子の飛鳥山でも死ねるやろ
雪降ってたら王子の飛鳥山でも死ねるやろ
137: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:45:22 ID:q7o
富士山は初心者むけやで
149: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:49:19 ID:0an
靴下と靴と雨具だけはケチらずいいもの買っておけ
生死に関わるものやから
生死に関わるものやから
156: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:51:07 ID:Pm5
>>149
靴下は予備も携行して絆創膏も必須よね
靴ズレ起こして応急処置できないとそれだけで辛い
靴下は予備も携行して絆創膏も必須よね
靴ズレ起こして応急処置できないとそれだけで辛い
169: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:57:15 ID:3Jx
谷川は普通の登山コースなら大丈夫定期
171: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:57:22 ID:Pm5
同じ山でもコースによって初心者向けからガチ勢向けまであったりもする
ひとつの山の登山コース全てを制覇するなんてのも楽しいかもなぁ
ひとつの山の登山コース全てを制覇するなんてのも楽しいかもなぁ
173: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)19:57:45 ID:3Jx
トレッキングポールは若いならいらんやろ
176: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)20:01:29 ID:Pm5
>>173
あればあったで楽には違いない 脚が一本増えるようなもんや
あればあったで楽には違いない 脚が一本増えるようなもんや
191: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)20:12:56 ID:0ra
夜の高尾山行くとスマホの充電なくなって動けなくなってるバカどもが意外といる
その度に山頂から薬王院辺りまで付き添う謎の妖怪と化してるわ
その度に山頂から薬王院辺りまで付き添う謎の妖怪と化してるわ
193: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)20:14:46 ID:3WY
>>191
近く住んでるんか?
近く住んでるんか?
192: アウトドア名無しさん 20/06/11(木)20:13:36 ID:2k5
冬の山上で湯を沸かして食べたカップラーメン美味かったンゴねぇ
箸を忘れたから鉛筆で食ったけど
箸を忘れたから鉛筆で食ったけど
コメント