1: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)10:27:41 ID:isz
少なくとも死んだような顔してるやつは今よりいなかったと思う
引用元: ・人間て絶対マンモス狩ってた時代の方がイキイキしてただろ
3: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)10:28:09 ID:o3f
死んだような顔してる奴らはその次の狩りで本当に死ぬからな
日常的にあるはずないのは当たり前や
日常的にあるはずないのは当たり前や
4: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)10:29:00 ID:isz
>>3
マンモス狩ってた時代を見てきたように語るやん
不死身の肉体を得てやることがおんjか
マンモス狩ってた時代を見てきたように語るやん
不死身の肉体を得てやることがおんjか
5: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)10:29:12 ID:xR1
平均年齢30歳
6: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)10:29:36 ID:isz
>>5
草
草
7: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)10:30:02 ID:isz
二十歳で結婚したら子供が10 才になる前に死んでたってことか
9: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)10:30:38 ID:2jL
今の時代でよかった
10: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)10:32:19 ID:TNS
アホやな
赤ちゃんの時に亡くなりやすいだけで、ある程度育つと老人になるまで生きるわ
赤ちゃんの時に亡くなりやすいだけで、ある程度育つと老人になるまで生きるわ
11: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)10:33:00 ID:isz
>>10
それ否定されてたぞ
それ否定されてたぞ
13: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)10:33:57 ID:dnH
ユヴァルニキいわく狩猟民族のほうが栄養価高い食事してるし頭もよかったらしいやでな
19: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)10:35:07 ID:isz
>>13
やっぱ命懸けの戦いで得られる経験値はでかいんやな
やっぱ命懸けの戦いで得られる経験値はでかいんやな
22: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)10:35:30 ID:TNS
>>19
うーん、この
うーん、この
17: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)10:34:22 ID:upg
言うて世界の平均寿命1900年ぐらいは30歳ぐらいやったがな
18: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)10:34:50 ID:Max
>>17
そもそも平均寿命って名前が悪いよな
あれ環境指標なのに
そもそも平均寿命って名前が悪いよな
あれ環境指標なのに
21: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)10:35:25 ID:LxA
90以上生きる奴なんて昔もおったけどな
なんなら魏志倭人伝にすら倭人は長寿で100歳まで生きる者も多いとか書かれてるぞ
なんなら魏志倭人伝にすら倭人は長寿で100歳まで生きる者も多いとか書かれてるぞ
27: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)10:36:52 ID:isz
>>21
天皇が130歳まで生きたみたいな話もあるよな
半年に一回年取ってた説も提唱されてるけど
天皇が130歳まで生きたみたいな話もあるよな
半年に一回年取ってた説も提唱されてるけど
29: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)10:37:11 ID:xR1
>>21
昔の日本は半期で1歳説があるって聞いたことある
昔の日本は半期で1歳説があるって聞いたことある
23: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)10:35:42 ID:7BP
虫歯で死ぬゾ
25: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)10:36:34 ID:12g
>>23
歯医者も痛み止めも無いし痛いやろうな
歯医者も痛み止めも無いし痛いやろうな
24: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)10:35:55 ID:IpU
今の時代の人間が不幸なのは単純に結婚率下がってるからだと思うが
26: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)10:36:45 ID:Atl
今の時代不幸なのは皆建前は自由になって選べない選択肢も選べるように感じてしまうからだと思うな
30: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)10:39:11 ID:TNS
>>26
選択肢が多くて、選択に疲れてるってのはめちゃくちゃあると思うわ
選択肢が多くて、選択に疲れてるってのはめちゃくちゃあると思うわ
28: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)10:37:09 ID:rr9
死んだような顔じゃなくて実際に死んでた
31: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)10:40:23 ID:LxA
昔の人間が一生かけて得る情報量を現代人は1週間で得るらしいで
もうキャパオーバーでパンクしそうなんや現代人は
もうキャパオーバーでパンクしそうなんや現代人は
34: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)10:41:24 ID:TNS
>>31
一点特化で突破するしかないっていう悲しさ
俺は大体のこと知ってるとか言うのは大抵浅いだけやし
一点特化で突破するしかないっていう悲しさ
俺は大体のこと知ってるとか言うのは大抵浅いだけやし
32: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)10:40:36 ID:t4o
マンモス狩りで集団行動とかコミュニケーションが発達したんやろな
38: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)10:43:10 ID:isz
マンモス狩りてぇ~
42: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)10:43:53 ID:fni
北海道のクマでも狩ろうや
44: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)10:44:24 ID:isz
>>42
熊くらいなら三人いれば勝てそう
熊くらいなら三人いれば勝てそう
48: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)10:47:25 ID:tXo
51: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)10:48:32 ID:upg
>>48
今の人間と骨格から違うからワンチャン
今の人間と骨格から違うからワンチャン
53: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)10:48:50 ID:TNS
>>51
違わないぞ
違わないぞ
54: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)10:49:03 ID:isz
>>53
こいつなんでも否定するな
こいつなんでも否定するな
58: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)10:49:40 ID:TNS
>>54
サピエンス全史読めまず
サピエンス全史読めまず
62: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)10:51:06 ID:xR1
>>58
それ皆好きやな
同僚も歴史好きなら云々て勧めてきた
それ皆好きやな
同僚も歴史好きなら云々て勧めてきた
67: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)10:52:30 ID:TNS
>>62
とりあえず読んどけば今ある世界がどうしてできたかっていう方向性はわかるからな
とりあえず読んどけば今ある世界がどうしてできたかっていう方向性はわかるからな
45: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)10:45:25 ID:Zgr
腕力が物いう時代に生きたいのか?
46: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)10:46:11 ID:fni
象が人間襲う動画どっかで見たけどあれにクソしょぼい槍で立ち向かうのはちょっと遠慮したい
47: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)10:47:17 ID:isz
>>46
けどマンモスを結果的に絶滅させたんやからそんな難しいことでもなかったんちゃう?
けどマンモスを結果的に絶滅させたんやからそんな難しいことでもなかったんちゃう?
49: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)10:48:03 ID:fni
>>47
まったく詳しくないが氷河期で勝手に死んだだけちゃう
まったく詳しくないが氷河期で勝手に死んだだけちゃう
50: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)10:48:30 ID:TNS
>>49
まったく詳しくないな
まったく詳しくないな
55: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)10:49:09 ID:tXo
>>47
氷河期が終わる
マンモス「あっつ!!毛皮あっつぅぅぅい!!」
死亡
?
ぞうさん「ワイはげとるやんけ!!」
生き残る
氷河期が終わる
マンモス「あっつ!!毛皮あっつぅぅぅい!!」
死亡
?
ぞうさん「ワイはげとるやんけ!!」
生き残る
57: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)10:49:28 ID:isz
>>55
やハゲN1!
やハゲN1!
60: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)10:50:37 ID:TNS
まぁここで圧倒的マジレスなんか無意味か
63: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)10:51:35 ID:RHh
66: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)10:52:23 ID:LUa
小学生並の女子が妊娠するのは多分しょっちゅうやったと思うで
日本全体が娯楽のない田舎みたいな環境なんやからそらもうそこら中でクソガキクソビッチがパンパンしまくってたやろ
ほんなら大名の子女もやっぱり若いうちに妊娠させるやろ、お家の大事やし
日本全体が娯楽のない田舎みたいな環境なんやからそらもうそこら中でクソガキクソビッチがパンパンしまくってたやろ
ほんなら大名の子女もやっぱり若いうちに妊娠させるやろ、お家の大事やし
70: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)10:53:50 ID:nVA
>>66
人間の性的二形をみるに、女は男の持ち物か共同所有物であって
勝手に孕ませたら制裁食らうやろ
人間の性的二形をみるに、女は男の持ち物か共同所有物であって
勝手に孕ませたら制裁食らうやろ
76: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)10:57:26 ID:LUa
>>70
そこらの農民ならどこの種ともわからん子供孕むくらいしょっちゅうやろからヘーキヘーキ(鼻ホジー
気に入らなきゃ生まれたガキを川に放り込めばええのよ
そこらの農民ならどこの種ともわからん子供孕むくらいしょっちゅうやろからヘーキヘーキ(鼻ホジー
気に入らなきゃ生まれたガキを川に放り込めばええのよ
78: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)10:58:37 ID:nVA
>>76
農民のほうが狩猟採集民よりモラルないで
農民のほうが狩猟採集民よりモラルないで
75: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)10:55:30 ID:Diu
死んだ顔するような糞雑魚野郎はキュっとされてたから居なかっただけやで
79: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)10:59:03 ID:tXo
81: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)11:01:38 ID:isz
>>79
こんなん集団で下段ゲリして倒れたところを槍でブスーーで仕舞いじゃん
こんなん集団で下段ゲリして倒れたところを槍でブスーーで仕舞いじゃん
80: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)11:00:08 ID:rr9
無尽蔵に土地があるか人少なかったらどう森出来たのにな
でも人の密度ある程度ないと文明の恩恵は受けられん
でも人の密度ある程度ないと文明の恩恵は受けられん
87: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)11:04:40 ID:nVA
思うに「親と子は別人」と言う概念が無かったのではないか
女という道具を使って親のコピーを作る作業という認識だから
長子血統が続く限り寿命が伸びたように見える
88: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)11:05:15 ID:isz
>>87
こういう説も確かにあるな
二世を同一人物と捉えてた
こういう説も確かにあるな
二世を同一人物と捉えてた
90: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)11:07:58 ID:nVA
>>88
仮にアミニズム的な神を信じてた場合、大事なのは憑代ではないからね
仮にアミニズム的な神を信じてた場合、大事なのは憑代ではないからね
91: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)11:08:21 ID:EbK
?「マンモスなんて食えないぞ
ドングリうめー」
ドングリうめー」
94: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)11:10:58 ID:EbK
?「貝めっちゃ食ったろ」
86: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)11:04:10 ID:s5l
そら人類の歴史だと狩猟採集やってた時代の方が圧倒的に長いからな
36: アウトドア名無しさん 20/05/28(木)10:41:56 ID:t4o
現在の狩り場はネットやね
コメント