1: アウトドア名無しさん 2020/06/22(月) 20:19:52.57 ID:KgTUZ8jn0● BE:811133648-2BP(2000)
梅雨のマストハブ! アークテリクスのヴェイランスからの、ゴアテックス仕様の新作コートで快適にすごそう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/45b2440edd7f068dc72110527f8d6f2efbc64968
![no title]()
https://news.yahoo.co.jp/articles/45b2440edd7f068dc72110527f8d6f2efbc64968

引用元: ・ゴアテックス着れば傘いらなくなるぞ。
2: アウトドア名無しさん 2020/06/22(月) 20:20:33.82 ID:aOqIRD3H0
ええな
3: アウトドア名無しさん 2020/06/22(月) 20:21:02.44 ID:+3HdZ26P0
そもそも外に出なければよい (ガチ感
4: アウトドア名無しさん 2020/06/22(月) 20:22:07.71 ID:CGHAi7Bz0
梅雨時にこんなもん着たらクソ暑くて気が狂うだろ
12: アウトドア名無しさん 2020/06/22(月) 20:23:28.78 ID:lWg0dxYH0
>>4
雨に打たれなくても汗でビショビショになりそう
雨に打たれなくても汗でビショビショになりそう
67: アウトドア名無しさん 2020/06/22(月) 20:43:16.80 ID:GpD+cMst0
>>4
ゴアテックスの仕組みを少しでも知ってたら雨の日に着てたらムレムレになるのはわかりきってるからな
雨を直接肌に受けないというだけだ
ゴアテックスの仕組みを少しでも知ってたら雨の日に着てたらムレムレになるのはわかりきってるからな
雨を直接肌に受けないというだけだ
92: アウトドア名無しさん 2020/06/22(月) 20:56:30.20 ID:SQ17h0Cz0
>>67
だからゴアテックスの仕組みを知り、実際着用してたらそんなトンチンカンなことは言わないと思うけどね。
だからゴアテックスの仕組みを知り、実際着用してたらそんなトンチンカンなことは言わないと思うけどね。
103: アウトドア名無しさん 2020/06/22(月) 20:59:10.52 ID:yaFLe+Rl0
>>67
中綿に湿気含まない軽やかなな感触は捨て難く
永年効果あるのがイイトコ
中綿に湿気含まない軽やかなな感触は捨て難く
永年効果あるのがイイトコ
206: アウトドア名無しさん 2020/06/22(月) 22:05:47.99 ID:GcKfJyK70
>>67
エントラントG3でムレ知らずな俺の圧勝か
エントラントG3でムレ知らずな俺の圧勝か
210: アウトドア名無しさん 2020/06/22(月) 22:09:14.18 ID:n1aRgnII0
>>67
蒸れにくいからいいんじゃねえの?
蒸れるんならそれこそ普通のビニールが入ってる安物でいいじゃん
蒸れにくいからいいんじゃねえの?
蒸れるんならそれこそ普通のビニールが入ってる安物でいいじゃん
317: アウトドア名無しさん 2020/06/23(火) 00:53:35.53 ID:Pl6uPXX70
>>67
ゴアテックスのカッパ着てから釣りはシトシトの雨なら凄く快適だぞ
ザザブリはあかんけど
ゴアテックスのカッパ着てから釣りはシトシトの雨なら凄く快適だぞ
ザザブリはあかんけど
320: アウトドア名無しさん 2020/06/23(火) 01:01:36.40 ID:d0+3egcI0
>>67
自転車通学してたとき着てたけど汗がやばいぞ
自転車通学してたとき着てたけど汗がやばいぞ
5: アウトドア名無しさん 2020/06/22(月) 20:22:07.84 ID:lQJmkjUo0
脱いだ後どうするんや
15: アウトドア名無しさん 2020/06/22(月) 20:23:50.46 ID:95eKYYoq0
>>5
だよな
だよな
6: アウトドア名無しさん 2020/06/22(月) 20:22:15.93 ID:Jfl2dzCt0
>>1
>>カラーはブラックのみで、価格は8万円(税別)。
たけー
お前ら普段からこんなに高いもん着てるんか?
83: アウトドア名無しさん 2020/06/22(月) 20:51:13.28 ID:yaFLe+Rl0
>>6
PRADAの一式を3着持ってるが
もう10年間、ノントラブル
計100万円だけど
267: アウトドア名無しさん 2020/06/22(月) 22:49:31.21 ID:NbmONNko0
>>6
高杉新作
給付金なくなっちゃうじゃん
高杉新作
給付金なくなっちゃうじゃん
7: アウトドア名無しさん 2020/06/22(月) 20:22:17.22 ID:khnTqRyC0
アークテリクスってマークがカッコいいよね
193: アウトドア名無しさん 2020/06/22(月) 22:00:23.08 ID:bM0nUUHo0
>>7
ネコの食べ残しじゃないの?
ネコの食べ残しじゃないの?
218: アウトドア名無しさん 2020/06/22(月) 22:15:10.51 ID:61So8XXC0
>>193
www
www
313: アウトドア名無しさん 2020/06/23(火) 00:45:07.08 ID:VTghLWMr0
>>193
ググって見た瞬間吹き出したわ
ググって見た瞬間吹き出したわ
319: アウトドア名無しさん 2020/06/23(火) 00:58:28.67 ID:Lzj69nWQ0
>>193
草
草
8: アウトドア名無しさん 2020/06/22(月) 20:22:25.75 ID:hgZGY/og0
ゴアテックス仕様のシューズ買ったことあるけど
アスファルトとかだと最強だが
駅の中とかタイルの上だとめっちゃ滑って笑ったことがある
アスファルトとかだと最強だが
駅の中とかタイルの上だとめっちゃ滑って笑ったことがある
41: アウトドア名無しさん 2020/06/22(月) 20:32:19.70 ID:hY6KUcHm0
>>8
ソールもゴアテックスだったのかよw
ソールもゴアテックスだったのかよw
194: アウトドア名無しさん 2020/06/22(月) 22:01:03.03 ID:6Rkqh6EM0
>>8
ビブラムソールの買えよ
ビブラムソールの買えよ
9: アウトドア名無しさん 2020/06/22(月) 20:23:02.20 ID:0EFnDnjn0
昔はゴアなんてなくてもスキーしたり登山した
36: アウトドア名無しさん 2020/06/22(月) 20:30:28.49 ID:TOQevWI70
>>9
そしてたくさん死んだ
技術革新に口出すな老害
50: アウトドア名無しさん 2020/06/22(月) 20:36:20.86 ID:QOdngOGQ0
>>36
世界の標高上位登頂成功の歴史を見ても
冬の富士山の歴史を見ても
初期装備は無謀過ぎるな
世界の標高上位登頂成功の歴史を見ても
冬の富士山の歴史を見ても
初期装備は無謀過ぎるな
10: アウトドア名無しさん 2020/06/22(月) 20:23:11.77 ID:IZ1keebO0
びしょびしょのカッパ姿で電車に乗る奴ってなんなの?死ねよ
19: アウトドア名無しさん 2020/06/22(月) 20:25:01.52 ID:ielcE8R90
傘ないと顔ビッシャビシャになるやん
411: アウトドア名無しさん 2020/06/23(火) 17:09:56.64 ID:BnC89GYd0
>>19
シャンプーハット
シャンプーハット
35: アウトドア名無しさん 2020/06/22(月) 20:30:26.18 ID:TOien/9h0
ゴアテックスなあ
言うほど通気性よくねーし
雨を防いでも蒸れるぞ
濡れるの上等のメッシュ速乾性科学繊維のが
良い気が
101: アウトドア名無しさん 2020/06/22(月) 20:58:42.08 ID:SQ17h0Cz0
>>35
通気性なんかねーよw
アホばっかだな。
通気性なんかねーよw
アホばっかだな。
105: アウトドア名無しさん 2020/06/22(月) 20:59:59.27 ID:GpD+cMst0
>>101
水蒸気がテキスタイル表面(外側)へ分子移動してそこから蒸発していく
というのが素人にはイメージしにくいんだろうね
同時に空気も抜けてるんだろという予断を捨てられない
水蒸気がテキスタイル表面(外側)へ分子移動してそこから蒸発していく
というのが素人にはイメージしにくいんだろうね
同時に空気も抜けてるんだろという予断を捨てられない
111: アウトドア名無しさん 2020/06/22(月) 21:03:47.56 ID:SQ17h0Cz0
>>105
こういうアホ達にはテキスタイルとか言ってもお風呂の防水タイルくらいにしか思わないんじゃないかな
こういうアホ達にはテキスタイルとか言ってもお風呂の防水タイルくらいにしか思わないんじゃないかな
38: アウトドア名無しさん 2020/06/22(月) 20:30:53.40 ID:dd+YMlrW0
ゴアテックスのシェイクドライを持っているけど、本当に傘なんていらないワロタ
68: アウトドア名無しさん 2020/06/22(月) 20:43:18.41 ID:5yhUMexs0
ゴアテックス+空調服に付けるファンだったら最強になるのでは
73: アウトドア名無しさん 2020/06/22(月) 20:45:37.74 ID:BMjFxXqv0
>>68
それなら、防水性最強のただのゴムで良いんだが
それなら、防水性最強のただのゴムで良いんだが
75: アウトドア名無しさん 2020/06/22(月) 20:45:59.68 ID:GpD+cMst0
>>68
衣服の隙間からムレムレモワモワを逃がすという意味ではまあ無駄とは言わないかな
ただ空調服は汗の揮発を促進させるから(気化熱による熱エネルギーの肌からの奪い取り)涼しいのであって
雨の日の湿度を考えてみたらどれほどの効果があるのか想像しやすいであろう
衣服の隙間からムレムレモワモワを逃がすという意味ではまあ無駄とは言わないかな
ただ空調服は汗の揮発を促進させるから(気化熱による熱エネルギーの肌からの奪い取り)涼しいのであって
雨の日の湿度を考えてみたらどれほどの効果があるのか想像しやすいであろう
69: アウトドア名無しさん 2020/06/22(月) 20:44:09.93 ID:MuTU5MW/0
アークテリクスは脱ヲタっぽい格好をしようとする
めんどくさい性格のちょっとキモい中年ガリヲタが好んで着るブランド
めんどくさい性格のちょっとキモい中年ガリヲタが好んで着るブランド
76: アウトドア名無しさん 2020/06/22(月) 20:47:32.87 ID:EhA99/nH0
>>69
わかるわ。アークテリクスとカナダグースはちょっとキモい中身めんどくさそうな中年が好んで着てるよな。
わかるわ。アークテリクスとカナダグースはちょっとキモい中身めんどくさそうな中年が好んで着てるよな。
78: アウトドア名無しさん 2020/06/22(月) 20:48:17.70 ID:MuTU5MW/0
ゴアテックスとて
夏にかく汗の気化分まで透湿する能力はない
冬ならまだしも30度もあって動かなくても汗かく季節だと蒸れる
普通のカッパよりはマシだけどな
夏にかく汗の気化分まで透湿する能力はない
冬ならまだしも30度もあって動かなくても汗かく季節だと蒸れる
普通のカッパよりはマシだけどな
89: アウトドア名無しさん 2020/06/22(月) 20:54:56.07 ID:yaFLe+Rl0
>>78
ゴア下に、スーパーウールやカシミヤ。
もうビックリ級に下着だけが美女美女
87: アウトドア名無しさん 2020/06/22(月) 20:54:11.42 ID:w0P8MuSQ0
生地はディアプレックスが良いぞ。風は抜けるし防水だし。
アウトドアではイマイチ売れなかったが、農作業用として生き延びてる
アウトドアではイマイチ売れなかったが、農作業用として生き延びてる
99: アウトドア名無しさん 2020/06/22(月) 20:58:40.81 ID:GpD+cMst0
>>87
へーそうなんだ
ただ展開的にはもう失敗したということなんだろうな
俺はディアプレックス好きだったよ
風合いの柔らかさはゴアテックスよりも明らかに勝ってた
へーそうなんだ
ただ展開的にはもう失敗したということなんだろうな
俺はディアプレックス好きだったよ
風合いの柔らかさはゴアテックスよりも明らかに勝ってた
138: アウトドア名無しさん 2020/06/22(月) 21:21:50.69 ID:w0P8MuSQ0
>>99
ゴアが有名過ぎて…ね
現状はアイトスが作業着、アキレスが靴にディアプレックス使用してる。
ゴアが有名過ぎて…ね
現状はアイトスが作業着、アキレスが靴にディアプレックス使用してる。
107: アウトドア名無しさん 2020/06/22(月) 21:01:29.04 ID:tLAqvnWu0
ゴアテックスで空調服作ったら最強じゃね
115: アウトドア名無しさん 2020/06/22(月) 21:05:27.79 ID:GpD+cMst0
>>107
同じようなレスを続けるけど、衣料用ゴアテックスはPTFEメンブレンをPU層でサンドイッチした構造であって通気性はない
つまり通気性が無いということは、
「ゴアテックス衣料は内側に熱を保存する」衣料でもあるということ
だから空調ファン付けても排熱は衣服の隙間から出すということしかできない
むしろスッカスカな通気性アリの生地の方が空調服の目的に沿う
ゴアテックスは防水透湿はしてくれても防暑には向かないということ
121: アウトドア名無しさん 2020/06/22(月) 21:10:47.86 ID:pq64srj60
ゴアテックスの素材を触る機会があったが
テフロンの薄膜でスポンジみたいな感じだったな。
>>115
湿度、温度の高い方から水蒸気が移動するから
熱エネルギーも移動するんじゃないの?
服の内側から外側へ。
127: アウトドア名無しさん 2020/06/22(月) 21:14:50.26 ID:GpD+cMst0
>>121
君は正しいよ
さっきのは「熱を保存しやすい」というのが適した表現だったな
蒸発が促進されるなら涼しくもなるしな
ただ雨の日は湿度MAXに近いので透湿も蒸発も殆ど無くてやっぱ蒸れやすい
吸汗速乾ウェア着てそのまま雨に濡れてた方がよっぽど涼しい
君は正しいよ
さっきのは「熱を保存しやすい」というのが適した表現だったな
蒸発が促進されるなら涼しくもなるしな
ただ雨の日は湿度MAXに近いので透湿も蒸発も殆ど無くてやっぱ蒸れやすい
吸汗速乾ウェア着てそのまま雨に濡れてた方がよっぽど涼しい
133: アウトドア名無しさん 2020/06/22(月) 21:19:36.55 ID:pq64srj60
>>127
やっぱ、雨の日は蒸れるよな。
濡れながら、常に体から熱を出しつつが良いよね。
動きを止めると、体が冷えてしまうが。
やっぱ、雨の日は蒸れるよな。
濡れながら、常に体から熱を出しつつが良いよね。
動きを止めると、体が冷えてしまうが。
139: アウトドア名無しさん 2020/06/22(月) 21:22:13.03 ID:9hTV9Hal0
>>127
上げ足取ってやろうと思ったけど的を得てるな
つまんねえ
オールシーズン全天候型シーカヤッカーだが同意するよ
システムやメーカーを出さない所に好感が持てるかな
上げ足取ってやろうと思ったけど的を得てるな
つまんねえ
オールシーズン全天候型シーカヤッカーだが同意するよ
システムやメーカーを出さない所に好感が持てるかな
120: アウトドア名無しさん 2020/06/22(月) 21:09:55.05 ID:ulplRlu50
Barbourのオイルドコートのワイ、低みの見物
124: アウトドア名無しさん 2020/06/22(月) 21:11:56.96 ID:GpD+cMst0
>>120
バブアーのクラシックビューフォート持ってるけど死ぬほど蒸れるなあれw
なんで脇の下とか物理的に穴開けてベンチレーション設けないといけないか手に入れて初めて実感したわ・・・
これはマッキントッシュのゴム引きコートだと尚酷くなる
バブアーのクラシックビューフォート持ってるけど死ぬほど蒸れるなあれw
なんで脇の下とか物理的に穴開けてベンチレーション設けないといけないか手に入れて初めて実感したわ・・・
これはマッキントッシュのゴム引きコートだと尚酷くなる
122: アウトドア名無しさん 2020/06/22(月) 21:10:56.22 ID:CVS0SbsY0
洋画でよくみるレインコート憧れるわ
125: アウトドア名無しさん 2020/06/22(月) 21:12:53.76 ID:w/cEsgTG0
蒸れる
140: アウトドア名無しさん 2020/06/22(月) 21:22:34.16 ID:JLdLlWNW0
傘あればゴアテックスいらんな
144: アウトドア名無しさん 2020/06/22(月) 21:25:38.25 ID:nbwuaQ5p0
ゴアテックス出てずいぶん経つんだしもっと安くて高性能なの出てもいいのに
なんかないのか?
なんかないのか?
145: アウトドア名無しさん 2020/06/22(月) 21:27:16.17 ID:pxvwDESB0
雨の日の釣りでゴアテックスのポケットにスマホ入れてたら少し空いてて水溜りになってた
何か温かいなぁ~と思ってたらバッテリーがパンパンになってんの
何か温かいなぁ~と思ってたらバッテリーがパンパンになってんの
コメント