1: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:17:34 ID:osc
イメージ教えて
引用元: ・お前らソロキャンプするやつどう思う?
2: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:18:14 ID:7W7
なんか楽しもうとしてる感はある
7: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:20:05 ID:7W7
でも
自動車でキャンプ場に行って
小さい折りたたみに椅子とか机とかを組み立てて
小さいコンロでやりにくそうに肉を焼いてるのを見てると
なんかもやもやする
12: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:22:15 ID:osc
>>7
ワイも嫌い
即展開即撤収や
62: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:38:07 ID:RX3
>>7
それが良いんだよ
携行性のあるモノで料理をしたり寝たりする行為が
キャンプする人は、アイテムの携行性に惹かれるんだ
67: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:38:58 ID:7W7
>>62
そっかー
それがしたいってことならそれはしゃーないねー
71: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:40:04 ID:RX3
>>67
そういう性なんだ
だから普通に料理したければ家ですればいいし
普通に寝たければ家で寝ればいい
74: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:40:29 ID:7W7
>>71
外でやってみたい
は意味あると思ってるよ
72: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:40:16 ID:8Xh
>>62
こういう欲求ってあるよな
ガジェット好きから入る人も多そう
8: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:20:46 ID:8Xh
ソロキャンはええ
ソログランピングはもやもや
9: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:21:03 ID:UQo
アウトドア好きなんやなって思う
10: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:21:42 ID:7W7
車で現地へ行ってて
荷物をたくさん運ぶキャリーみたいのも売ってるんだから
それをつかえば
でかい机もでかい椅子も運べる
カセットコンロも持っていける
小さいナイフで肉を切らなくても包丁もまな板も持っていける
11: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:21:48 ID:sNq
インスタント修行やと思う
13: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:22:31 ID:7W7
コンパクトな道具を高い金だして買う意味って・・・
もやもやしない?
14: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:22:56 ID:osc
>>13
百均とかのモンやでほとんど
17: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:23:25 ID:7W7
>>14
なんか XX社のXXXです みたいの多い感あるよ
19: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:23:38 ID:osc
>>17
わかる
15: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:23:02 ID:9H2
マナーさえ守ってれば別に 燻製とか作れるんやったらええなぁと思う
16: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:23:21 ID:sNq
襲われる恐怖を克服しとるのが凄いと思う
18: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:23:30 ID:Vwc
最近始めたって人はアニメの影響かなとか考えてしまう
21: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:23:50 ID:osc
>>18
案外少ないねんそれが
23: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:24:58 ID:UQo
>>18
バイクパッキングやってみたいんや
20: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:23:50 ID:Now
暇人
25: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:25:06 ID:osc
>>20
暇ではないな
土曜に会社終わって夜から止まって日曜の夕方に帰る
もしくは日曜早朝出発月曜朝出社や
24: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:25:06 ID:nSR
多趣味のイメージ
26: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:25:06 ID:8Xh
ゆるキャンとかってキャンプブームを後追いしてるやろ
先にブームもうあった
27: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:25:18 ID:7W7
富士山近くのキャンプ場でストーブとかまで
持っていて部屋みたいなのを作ってるほうが
オートキャンプとしては正しいような
28: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:25:40 ID:h9K
よっぽど人間関係に摩り切れてる人ってイメージ
29: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:26:22 ID:GSF
ワイはインドア派やから外で寝泊まりして他に何すんねんって疑問
31: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:27:59 ID:7W7
>>29
ひたすら飯作りとテントやら椅子やら広げる時間に費やされてるみたい
30: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:27:01 ID:7W7
便利で安いものが他にあるのに
わざわざ必要のない携帯性を追求して
そこで利便性を求めるっておかしいんよなー
そこはわかってやってるんだろうか
32: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:29:32 ID:h9K
脱サラして田舎に住むとか言い出す二歩手前
33: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:29:57 ID:sNq
キャンプ場でもない他人の土地でやってたらひく
34: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:30:20 ID:7W7
今はキャンプ場にソロ区画っていうのがあるみたい
35: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:31:45 ID:aiK
自然と一体になって人生開放的になるみたいなことよく聞くけど実際続けてる人なんか変化あるんか?
わりと閉鎖的なイメージあるけど
36: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:31:48 ID:7W7
実より名をとっているというか
形から入っててそれに酔ってるというか
そんなふうに見えなくもない
39: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:32:26 ID:osc
>>36
まあ実際意味はないからね
まあ趣味全般に言えるけど
40: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:32:57 ID:7W7
>>39
その場にいってみたい はいいと思うんだけどね
そこで飯を食べたい 寝てみたいも
37: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:31:56 ID:osc
道具にこだわったらキャンプは終わりや
38: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:32:24 ID:7W7
>>37
そーなんか
そっちがメインでキャンプがおまけに見えるかも
41: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:33:19 ID:osc
>>38
買った道具を試すためにキャンプするよりも
最低限の費用でするほうがええしな
42: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:33:41 ID:sNq
>>37
そうなんか?
昔読んどったしいなまことはたまに道具レポしとった記憶
44: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:34:03 ID:vur
楽しみ方は人それぞれやろ
45: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:34:13 ID:8Xh
究極のキャンプ突き詰めるとホームレススタイルにいきつきそう
46: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:34:17 ID:7W7
ただ
わざわざ不便なものをえらんで買ってきて
そこで目指しているのが利便性って・・
携帯してリュックで山奥まで運んでいく気がないなら
携帯性いらんやん
51: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:36:05 ID:osc
>>46
機動性をバカにしたらいかん
車ならともかくじてんしゃ
自転車やバイクなら機動性で全然楽しさ変わってく
57: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:36:55 ID:7W7
>>51
そやね
自転車やバイクならわかる
47: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:34:58 ID:osc
![no title]()
前回のキャンプ
50: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:35:51 ID:8Xh
>>47
釣りはええな
56: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:36:53 ID:sNq
>>47
焚き火はどこでするんや?
64: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:38:32 ID:osc
>>56
焚き火は不便かつ場所を選ぶ上汚れるから嫌い
余裕があればする
![no title]()
76: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:41:43 ID:sNq
>>64
たしかにしょっちゅうならめんどいな
アルコールランプみたいなのは便利そうやな
49: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:35:50 ID:aia
ワンルームマンションでソロキャンするやつもいるし
52: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:36:17 ID:Ko1
テント張って飯食った後何してるん?
54: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:36:27 ID:osc
>>52
釣り
幽霊探し
53: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:36:20 ID:7W7
自分の足で登る人は携帯性が大事になるね
それならわかるんだけど
ソロキャンプ場に行く人は
駐車場からテント置き場までの間の携帯性なんて必要ないと思う
58: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:37:00 ID:osc
>>53
それはそうだな
それこそやる意味わからんが
61: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:37:43 ID:7W7
>>58
外で自然の中にいること自体は否定しないわ
気持ちいいと思う
60: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:37:28 ID:8Xh
>>53
女の子やヒョロガリ呼び込むには必要なんやろ
63: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:38:26 ID:7W7
>>60
たくさんの荷物を運ぶ用のキャリーがあるんよ
69: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:39:14 ID:8Xh
>>63
ちょっとの移動でもかさばるの嫌なんやろ
70: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:39:56 ID:7W7
>>69
それでその後のキャンプの時間が窮屈になるっていうのがなー
算数できない感がしてもやもやする
77: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:41:59 ID:8Xh
>>70
多分キャンプ自体は比較するほど知見ないからええんちゃうかな
安物道具よりドコドコのナニナニに囲まれてソロキャンして道具の写真パシャリするのが好きなんやろ
66: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:38:41 ID:WHZ
ワイは人の目気にするから無理だな
ぼっちで来てると思われたくない
68: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:39:02 ID:osc
>>66
人今おらんで
73: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:40:22 ID:osc
まあキャンプはハプニング多いし
壊れても納得行く商品じゃないといかんね
もしくは換えの効く
75: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:41:18 ID:7W7
>>73
やっぱ オートキャンプってのがダメなんだろな
だってなんかあれば帰ればいいし買いにいけばいいだから
78: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:42:08 ID:osc
>>75
ワイは基本オートキャンプせんわ
そこらの海岸やら森でする
79: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:42:08 ID:vur
要は縛りプレイで成功した方が達成感あるって話やろ
80: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:42:31 ID:7W7
>>79
なのかなぁ
82: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:42:48 ID:RX3
>>79
何か分かる
限られたモノで色々やる楽しさ
81: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:42:47 ID:7W7
それが大して縛ってないからもやもやするのか
83: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:42:49 ID:NJp
所詮趣味やし
合理性だけでは道具は語れない
無意味に携行性求めるのも楽しければええんや
他人には自己満だの何だの好きに言わせておけ
84: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:44:04 ID:osc
>>83
まあ意味づけするなら
地震災害のときに生存率上がることかな
85: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:45:33 ID:7W7
>>84
生存率にはあんまり関係ないような
微粒子レベルならあるかもだけど
かなりシチュエーションは限定されそう
87: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:46:26 ID:osc
>>85
まあ水ガス電気あるし
そう考えれば結構意味あるんちゃうか
86: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:45:55 ID:8Xh
>>84
コロナで避難所おるよりは近場でソロキャンした方がええね
地震は余震にも備える頑丈な建物にいることも大事やからちょっと違うかもやが
88: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:46:26 ID:7W7
>>86
そんなの何日もできないから意味なくない?
89: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:46:51 ID:osc
>>88
水が届くまでの3日はしのげるでしょ
90: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:48:10 ID:7W7
>>89
うーん 水がそのレベルでない状態って想像しにくくて
すごい田舎で一本しかない道路が寸断されて とかか
都会で考えてた
92: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:49:15 ID:osc
>>90
都会でも
障害者や老人、女性が先でワイらは後回しやろ
必ずしも避難施設が生きてるとは限らんし
94: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:50:03 ID:7W7
>>92
まー
シチュエーションを作っていけば該当するケースもあるだろうけど
97: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:51:23 ID:osc
>>94
災害時の電気とかはどうよ
ポータブル電源あれば充電待ちなしやし
私的なことにも使える
わざわざ画面暗くせんでもええねんで
98: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:51:58 ID:7W7
>>97
手回しラジオは持ってる
携帯も充電できるね
100: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:52:53 ID:osc
>>98
草
91: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:49:13 ID:8Xh
>>88
普通に避難所いけるけど感染怖いから避難所の体育館の隣でテント貼ってるイメージしたわ
飯とかはテントから配給もらいに行くイメージ
93: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:49:26 ID:osc
>>91
これもええかもな
95: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:50:25 ID:7W7
>>93
これはいいかもね
テントは有効か
96: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:50:48 ID:8Xh
生存率とは別で精神的にストレスからは開放されると思うわ
避難所はプライバシーないしガサゴソ音気になって夜寝れん人は寝れんらしいし
99: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:52:48 ID:6pm
キャンプらしいキャンプはしたこと無いがテント止まるだけでも楽しいで
101: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:53:09 ID:1q3
手動充電器は使えるで
103: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:53:35 ID:osc
>>101
きついぞ
ソースはワイ
ソーラー充電器のほうがええわ
104: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:54:05 ID:7W7
>>103
ソーラーのでスマホの充電っていける?
106: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:54:21 ID:osc
>>104
いけるぞ
逆になんで無理と思ったんや
107: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:54:45 ID:7W7
>>106
なんか電力?の発生が小さい気がして
どのくらいの大きさの?
108: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:55:20 ID:osc
>>107
手回しのほうが小さいはボケ
お前は惨めに発電機クルクルしとけ
109: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:55:36 ID:7W7
>>108
手回しのが大変なのは知ってるよ
110: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:55:50 ID:osc
>>109
じゃあなんでいけるって言ったの
111: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:56:20 ID:7W7
>>110
いけるもの
大変といけるは別やん サバイバルの話なんでしょ?
114: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:56:56 ID:osc
>>111
大きさは80?120やで
テントの上に乗せる
116: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:57:30 ID:7W7
>>114
そんなに小さいのでスマホがいけるのか
買ってみようかな
どこの会社のとかある?
117: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:57:47 ID:osc
>>116
リンク貼るからちょいまち
118: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:57:54 ID:7W7
>>117
あり
105: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:54:18 ID:6pm
>>103
まあ結局電池安定なんですけどね
102: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:53:13 ID:7W7
防災グッズはキャンプと関係ないからね
112: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:56:40 ID:7W7
>>1 なんか熱くなってない?
落ち着いて
124: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)08:02:09 ID:osc
>>112
君がそんな考えで有事に死んだりしたらいかんでしょ
もっと真剣に考えなきゃ
125: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)08:02:28 ID:7W7
>>124
やさC
113: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:56:44 ID:in6
どうでもいい
115: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)07:57:25 ID:osc
日中なら2時間くらいかな
119: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)08:01:07 ID:7W7
なんか昔は太陽電池っていちおう充電できるけど
使い物にならない みたいな印象あったんよな
ゲーセンの景品みたいな間隔
今はもういい製品があるのか 使わない手はないね
120: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)08:01:18 ID:osc
123: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)08:01:50 ID:7W7
>>120
ありがとう
いっぱいあるね
126: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)08:02:48 ID:osc
>>123
リンク長くて貼れなかったが
二行目の左
128: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)08:04:15 ID:7W7
>>126
ありがと
4行目の左みたいのはダメかな
132: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)08:05:54 ID:osc
>>128
小さいし電力も1/3だがらおすすめしないな
まあ忍耐力あるならいけるけど
121: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)08:01:29 ID:zty
ひろしです…
122: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)08:01:35 ID:osc
>>121
草
127: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)08:03:47 ID:uCg
ワイは取っての取れるティファールフライパン古いの使ってるわ
130: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)08:04:57 ID:8Xh
オナホタイプの充電器って作られないんやろか
131: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)08:05:24 ID:7W7
あー
検索結果に同じ並びで表示されていない予感
133: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)08:06:20 ID:osc
>>131
Jackery SolarSaga 60 ソーラーパネル 60W ETFE ソーラーチャージャー 折りたたみ式 DC出力 DCポータブル電源充電器 USB出力 スマホやタブレット 充電可能 高変換効率 超薄型 軽量 コンパクト 単結晶 防災 防水 (60W 18V 3.3A) Jackery ポータブル電源用 24ヶ月保証
画像にマウスを合わせると拡大されます
Jackery SolarSaga 60 ソーラーパネル 60W ETFE ソーラーチャージャー 折りたたみ式 DC出力 DCポータブル電源充電器 USB出力 スマホやタブレット 充電可能 高変換効率 超薄型 軽量 コンパクト 単結晶 防災 防水 (60W 18V 3.3A) Jackery ポータブル電源用 24ヶ月保証
136: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)08:09:18 ID:7W7
>>133
ありがとう
結構いい値段するな
やっぱ性能がいいのはいい値段なんだな
137: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)08:10:11 ID:osc
>>136
まあ数千円の安価なやつでもかばんに吊り下げて歩いてたりすると
結構行けたりする。サイクリング中とか
でも命の値段と思えば後悔しないぞ
138: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)08:10:57 ID:7W7
>>137
モバイルバッテリーっぽい形のもあるね
値段に差がありすぎて怖いな
139: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)08:11:49 ID:osc
>>138
それは殆ど意味ない
まあモバイルバッテリーとしては優秀だけど
140: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)08:12:18 ID:7W7
>>139
やっぱ面積狭いのはダメか
143: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)08:13:07 ID:osc
>>140
発電効率がダメ
それこそ手動のほうがええ
144: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)08:13:43 ID:7W7
>>143
そこを見るのか
なるほど
149: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)08:15:34 ID:osc
>>144
実際おおさかのときはちょうど今頃で暑かったし
発電よりも放置でできる方がええわ
USB扇風機と組み合わせて熱中症回避できた
150: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)08:15:55 ID:osc
>>149
大阪北部地震
134: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)08:08:34 ID:osc
これと直接つないでもええし
ワイはポータブル電源につないで夜も使えるようにしてる
コンセントもあるから家庭用機器も使えるし
135: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)08:09:05 ID:8Xh
ソーラーは感電怖いな
発電面に触れでもしたら
141: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)08:12:42 ID:osc
大阪北部地震のときはかなり役立ったよ
やはり高いもの買っててよかったってなった
144: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)08:13:43 ID:7W7
>>141
そっか
やっぱ1つ持っときたいな
142: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)08:12:55 ID:7W7
高い奴はみんなどうやって面積広げるか みたいな作りに見える
145: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)08:14:05 ID:u7k
道の駅の駐車場にテント張るライダーさんは悪いけどなんか違うと思う
146: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)08:14:18 ID:osc
>>145
金ないんや・・
147: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)08:14:38 ID:7W7
>>145
それはもう問題になってたような
148: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)08:14:58 ID:u7k
>>147
はえ~
151: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)08:16:37 ID:7W7
ありがと
152: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)08:16:45 ID:osc
ハイブリット車持ってる人はそれでもええかもね
153: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)08:16:59 ID:7W7
>>152
それは巨大電池やな
154: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)08:18:00 ID:osc
>>153
ハイブリット車+ソーラーが最強やと思う
実際エネルギー切れもおこさんし
日本一周中の人がそれやったわ
155: アウトドア名無しさん 20/06/14(日)08:18:29 ID:7W7
>>154
一周できてしまうのかw
コメント