1: アウトドア名無しさん 2020/06/14(日) 19:02:06.79 ID:eVfEIzpM
ルールくらい守れよ
引用元: ・ボルダリングで色を気にせず使って上がって行く奴なんなの?
2: アウトドア名無しさん 2020/06/14(日) 19:05:07.72 ID:8gs6wQUc
知らんがな
3: アウトドア名無しさん 2020/06/14(日) 19:05:13.42 ID:CluWv2xv
俺が掴む色は俺が決める
お前は誰かが決めたルールに従っておけ
4: アウトドア名無しさん 2020/06/14(日) 19:18:59.60 ID:WR5wANBq
ツイスターと混ぜてみるか?
7: アウトドア名無しさん 2020/06/14(日) 19:23:38.36 ID:VGi7BEj1
あれって体に縛り付けてる命綱で引き上げてもらってんやろ
8: アウトドア名無しさん 2020/06/14(日) 19:33:45.14 ID:g/6PDEX4
せやで
9: アウトドア名無しさん 2020/06/14(日) 20:02:14.33 ID:eVfEIzpM
綱をつけるのは、トップロープクライミング。
ボルダリングは低めの壁をロープ無しで登ります
10: アウトドア名無しさん 2020/06/14(日) 20:03:35.54 ID:mLxZRuci
どれは使っていいなんてルールあったのか
めんどくせえ興味失せた
11: アウトドア名無しさん 2020/06/14(日) 20:11:23.67 ID:dq9M0pCi
足つるっと滑らせた瞬間 爪べりっと剥がれそうで怖い
数年前にボルダリングジムが近所に2カ所出来たけど
こんなん数年も持たずに潰れるに決まってるやんと思った通り
いつの間にか潰れてた
12: アウトドア名無しさん 2020/06/14(日) 20:13:13.22 ID:nps/hI5L
近所のグラビティリサーチは結構長いこと営業してるけどなあ
14: アウトドア名無しさん 2020/06/14(日) 20:15:03.70 ID:V4mAtf0X
彼氏が勝手に私の部屋を改造してボルダリングしてた・・・
26: アウトドア名無しさん 2020/06/15(月) 00:20:19.93 ID:507woG52
>>14
お前彼氏怒らせると殺されるぞ
15: アウトドア名無しさん 2020/06/14(日) 20:16:04.50 ID:QJn/2ary
一方俺はユーチューブで壁登り女子の尻を見守っていた
16: アウトドア名無しさん 2020/06/14(日) 20:16:54.40 ID:eVfEIzpM
基本的には、最初に決めた色の石しか使ってはいけない。
ソロでやってると、レベルが上がってくるとどう登れば良いのか全然わからないw
店の人は自分だけについててくれるわけじゃないし、途中で詰んでやめたわ。
トップロープクライミングはソロが不可能。
下で支える人が必要なんですが、これも毎回店の人に頼むと割高になるので
通うのやめちゃった。
あとジムにガチ勢みたいな人がたむろしてて入りにくい(^^;
17: アウトドア名無しさん 2020/06/14(日) 20:18:54.70 ID:D034g0DR
ボルダーあなた疲れてるのよ
18: アウトドア名無しさん 2020/06/14(日) 20:19:33.94 ID:nps/hI5L
へー
コースに番号振られてたりすんのね
19: アウトドア名無しさん 2020/06/14(日) 20:23:21.64 ID:VvrmxGLU
壁登りなどで色を気にするお年頃か
20: アウトドア名無しさん 2020/06/14(日) 20:46:51.56 ID:/kdDeLTk
バネ指持ちのワイにはクライミングとか無理やw
21: アウトドア名無しさん 2020/06/14(日) 22:16:01.76 ID:VvAuD+bo
好きなの使っていいならヌルゲーすぎんだろw
高レベルのホールド(出っ張り)は、そもそも指のかかる所がほぼ無いからな
そして初期姿勢からスタート切るのもムリゲーw
23: アウトドア名無しさん 2020/06/14(日) 23:20:44.74 ID:Heo2uax8
>>21
ホテルの壁面など階段に等しい
ってバキにいなかったか
22: アウトドア名無しさん 2020/06/14(日) 23:06:39.59 ID:eVfEIzpM
俺「ここ腕が届かないんですけど・・」
インストラクターのおばちゃん
「そこは壁を蹴ってください」
俺「・・・(わかるかボケ!)」
24: アウトドア名無しさん 2020/06/14(日) 23:27:57.21 ID:84Crn7s9
インストラクターのおばちゃん「ただし壁が蹴り返して来たらすぐに病院にいってください」
27: アウトドア名無しさん 2020/06/15(月) 00:27:28.90 ID:h0GHBf89
俺くらいになると下層からルルデまで外壁つたって余裕よ
28: アウトドア名無しさん 2020/06/15(月) 00:42:37.27 ID:O0SnJTne
市内にボルダリングのジムあるから興味なくはないんだけど
1回3000円するから行きにくい
29: アウトドア名無しさん 2020/06/15(月) 01:18:26.42 ID:oR5BLae9
だからどうしたいの?
30: アウトドア名無しさん 2020/06/15(月) 02:28:31.35 ID:yddOwUaV
登れよ
そこに崖があるなら登れよ
31: アウトドア名無しさん 2020/06/15(月) 02:30:44.77 ID:wImEyWof
同じ色しか許されないの?
緑だったらずっと緑のやつ?
32: アウトドア名無しさん 2020/06/15(月) 02:51:49.30 ID:JmN8g6pg
レインボーカラーが同性愛者のシンボルカラーってのは知ってると思うけど
ボルダリングのジムで色んな色つかむってのは銭湯で足首に鍵つけるのと一緒で
そういうサイン出してるとみなされてホモに目つけられるよ
33: アウトドア名無しさん 2020/06/15(月) 08:14:00.08 ID:xeln+tM/
色とかそんなルールあるん?
登るだけやろ
35: アウトドア名無しさん 2020/06/15(月) 08:37:06.60 ID:IPRxZcdj
ルールがあるって言うか、
1コースごとに別に施設作ったら死ぬほど場所取るから、
まとめて設置したうえで色分けしてるだけじゃないの
44: アウトドア名無しさん 2020/06/15(月) 10:38:31.68 ID:qv4kZ+et
>>35
そだよ 複数の別コースを重ねて配置して状態
色無視して登ったら、ゴルフ場でこっちのグリーンの方が近いからって別コースに打ち込んでホールインワンだ!て喜んでるアホみたいなもん
36: アウトドア名無しさん 2020/06/15(月) 09:12:47.92 ID:igsa0W8l
一時期ボルタリング女子ってはやったよな
なかなかエロそうな感じやった
37: アウトドア名無しさん 2020/06/15(月) 09:20:56.12 ID:wQPU/IXa
やったことないけど簡単そうに見えるな
一応指立て伏せや親指立て伏せくらいは出来る
体はやや硬め
39: アウトドア名無しさん 2020/06/15(月) 09:28:08.84 ID:EDSglAxv
>>37
なんとなくわかるー
三階に干してある下着盗んでそうだもん
38: アウトドア名無しさん 2020/06/15(月) 09:27:13.32 ID:507woG52
体が重かったら不利なんじゃないの
40: アウトドア名無しさん 2020/06/15(月) 09:31:28.77 ID:wQPU/IXa
3階くらいなら登れそうだなw
あとやせ型だからパワー型ってわけじゃない
41: アウトドア名無しさん 2020/06/15(月) 09:34:19.41 ID:BfT/2MoV
腕の力だけじゃできないぜ。
足のほうが重要
43: アウトドア名無しさん 2020/06/15(月) 09:36:04.62 ID:8q0LAzH9
普通にフンフン懸垂ができるレベルじゃないと無理やでw
無駄な脂肪も筋肉も無いガリマッチョが有利やw
46: アウトドア名無しさん 2020/06/15(月) 11:03:07.66 ID:smVsyZf5
自然の絶壁に色がついてるかよ
49: アウトドア名無しさん 2020/06/15(月) 13:12:03.15 ID:RFjyrVcz
>>46
だったら山に行けっていう
81: アウトドア名無しさん 2020/06/16(火) 12:11:15.16 ID:RM84g63w
>>46
Horizonかな
48: アウトドア名無しさん 2020/06/15(月) 12:20:19.21 ID:pEtYjH9H
俺くらいのボルダーになるとどの色でも使いこなせる
50: アウトドア名無しさん 2020/06/15(月) 13:48:48.94 ID:XpgmpG79
ボルダリングやパルクールみると人間って凄いと思う
けど野生生物はこれが普通なんだよな
51: アウトドア名無しさん 2020/06/15(月) 14:08:54.83 ID:qv4kZ+et
ボルダーガチ勢は外岩って結構県外まで遠征度々行ってた
ITのプログラマ職だと性格的な嗜好が合うのか筋トレ目覚める人が一定数いて
ボルダリングはまって仕事よか生活がそっち中心になった人とかいたな
52: アウトドア名無しさん 2020/06/15(月) 14:19:37.27 ID:8q0LAzH9
壁や天井を這う能力で言ったら、人間はハムスター以下やなw
54: アウトドア名無しさん 2020/06/15(月) 14:31:34.17 ID:SWm6ksI9
55: アウトドア名無しさん 2020/06/15(月) 14:58:55.46 ID:2EK0mvRf
MI2みたいな山登るのが目標なの?
58: アウトドア名無しさん 2020/06/15(月) 16:31:28.18 ID:D6+4ltrq
知らんけど決まったコースを進むのとルートフリーで登るのがあるんじゃない
60: アウトドア名無しさん 2020/06/15(月) 16:55:33.57 ID:fxYcdL6s
ボルダリングをテレビで見てたら
取っ掛かりの設置されてないボードの角使ってて
それいいんだって思ったわ
あと腕の長さの違いで難易度変わりすぎじゃない?
日本人がジャンプして掴んでたポイントを
外人がそのまま掴んでたわw
61: アウトドア名無しさん 2020/06/15(月) 18:04:41.43 ID:VCQxg+B5
そら当然身体能力で差は出るやろ
スポーツじゃないピアノとかですら手の大きさのハンデとかあるんやから
65: アウトドア名無しさん 2020/06/15(月) 19:06:00.88 ID:KBs+kHJo
競泳だって背が高い方が泳ぐ距離短くなる
73: アウトドア名無しさん 2020/06/15(月) 22:43:30.54 ID:VDzKrPJa
>>65
昔のスキージャンプなんかは逆に小さい体格が圧倒的に有利でとうとう日本人が金メダル獲って大問題になってたな
79: アウトドア名無しさん 2020/06/16(火) 07:14:06.40 ID:kitMrXzX
>>73
それやる度にルール改正とかしてくる
66: アウトドア名無しさん 2020/06/15(月) 19:15:15.71 ID:SWm6ksI9
生まれ持ったフィジカルが不公平なのはどのスポーツでも常識
バレーやバスケなんかもっと露骨に格差が出てる
68: アウトドア名無しさん 2020/06/15(月) 19:58:50.48 ID:8q0LAzH9
ボルダリングに関しては、長身だと姿勢維持するのが辛い(窮屈)な場面も結構あるぞ
あと長身だとその分骨が重いのでこれも不利
これをカバーする為に筋肉を増した所で、増した筋力はその重量増に耐えられない
69: アウトドア名無しさん 2020/06/15(月) 20:10:54.15 ID:MmoqFokb
ボリダリングは薄着の女子を鑑賞する競技だよ
コメント