1: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:06:09.11 ID:5FUSFeYXM
おらんか
引用元: ・【急募】奈良南部を語れる奴
4: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:06:59.85 ID:kETFZ4jVa
天理らへん?
9: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:07:47.80 ID:EZm7UoAE0
>>4
天理は奈良のセンターやろ
天理は奈良のセンターやろ
221: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:28:41.66 ID:rucV9E7Yd
>>4
桜井とかやろ
桜井とかやろ
6: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:07:03.57 ID:v0kbhT0Bp
洞川温泉
7: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:07:22.72 ID:nSFic6i80
吉野も暑いで
8: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:07:28.93 ID:HJAY3aAM0
吉野より南は天領にして奈良でも和歌山でもないことにしたほうがええ
11: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:07:59.85 ID:IpF1D0AN0
奥駆か
12: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:08:04.93 ID:m0XrUGwM0
山上ヶ岳
八経ヶ岳
八経ヶ岳
14: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:08:14.26 ID:dexJkyPB0
奈良基準の南部なのか
物理的南部なのか
物理的南部なのか
15: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:08:16.75 ID:213YaafSa
十津川村や
16: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:08:42.57 ID:32281bC80
人力ロープウェーで移動する集落あるよね
23: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:09:25.63 ID:HJAY3aAM0
>>16
ケーブルで物資の受け渡ししてた集落あったな
あれは三重やった気がする
ケーブルで物資の受け渡ししてた集落あったな
あれは三重やった気がする
21: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:09:18.70 ID:uVvhZ/Hi0
奈良南部って郡山くらいか?
なんもないよな
なんもないよな
22: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:09:20.57 ID:hQ5tirP/H
大雨が降る度どっか崩れて通行止めになる奈良南部
でも住民も慣れっこだから自給自足体制が整ってて余裕の体という
24: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:09:30.44 ID:vWFRBfWq0
瀞峡ええとこやったで
26: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:09:38.55 ID:jXIpXOsi0
南に関わらず三重と奈良の境界て基本秘境よな
184: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:25:15.50 ID:/GSAUKpA0
>>26
妖怪とか住んでそう
妖怪とか住んでそう
27: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:09:44.74 ID:0vExxR7j0
どこがええ?野迫川でも大峰山でも十津川でも上北山でも
28: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:09:45.01 ID:3NVryGzXd
五條は中部
29: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:09:46.30 ID:AK3AcQvOa
39: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:10:28.76 ID:0HrOa8jHM
>>29
分かる
大和八木が南
分かる
大和八木が南
86: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:15:36.03 ID:w8OIGYpa0
>>29
ワイの葛城市はギリギリ南部やな!
ワイの葛城市はギリギリ南部やな!
147: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:21:04.44 ID:yAtmCT1B0
>>29
吉野はまだわかる
吉野はまだわかる
30: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:09:53.93 ID:nSFic6i80
結構若い人が都会から移住してきとって草
何に魅力を感じるか全然分からんわ
何に魅力を感じるか全然分からんわ
32: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:09:56.67 ID:N3LrbUj1p
奈良県南部はよくわからんけど王寺とかあの辺か?
大阪まで出てくるのに時間かかるよな
大阪まで出てくるのに時間かかるよな
34: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:10:07.37 ID:0vExxR7j0
大峰奥駆道縦走は憧れる
40: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:10:32.02 ID:m0XrUGwM0
>>34
水場がね…
水場がね…
46: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:11:21.55 ID:0vExxR7j0
>>40
難しいよや
難しいよや
36: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:10:15.36 ID:dQ0lpmid0
吉野でも真ん中近辺やのに語れるやつなんて居らんやろ
38: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:10:27.43 ID:HJAY3aAM0
洞川温泉行ったことあるけど温泉以外なんもなくていいところやったわ
42: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:10:41.27 ID:2SxHM9M2H
青森西武~南西部も地味に気になる
44: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:10:59.67 ID:0vExxR7j0
45: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:11:15.82 ID:4+wRuKVS0
20年住んでて明日香村までしか南に行ったことないわ
47: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:11:38.69 ID:gvhuO9l50
奈良南部って字面だけで草
49: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:11:51.46 ID:KnHr9vQE0
長谷寺のところか?
65: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:13:31.98 ID:hQ5tirP/H
>>49
玉置神社ぐらいまでは行ってもらわんとな
玉置神社ぐらいまでは行ってもらわんとな
50: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:11:51.68 ID:0vExxR7j0
エアプ「吉野山山奥すぎ!キャッキャッ」
51: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:11:54.86 ID:szUmYqiQd
三重南部民でたまに下北山→上北山→川上→東吉野or宇陀→松阪にドライブにいくものやけどええか?
87: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:15:42.67 ID:ofvVLeldd
>>51
鈴鹿市民時代、同じエリアをドライブしてましたね。
鈴鹿市民時代、同じエリアをドライブしてましたね。
56: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:12:45.49 ID:ofvVLeldd
野迫川温泉で宿泊したことがある。真夏なのに涼しくてびびった記憶。
68: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:13:48.72 ID:0vExxR7j0
>>56
標高800-900くらいやったな多分
標高800-900くらいやったな多分
61: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:13:16.89 ID:0KW1jCe40
バイカーなら奈良はオヌヌメできるぞ
173: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:24:07.89 ID:AK3AcQvOa
>>61
針の道の駅やI.C.にワンサカ居るな
あそこの何がええんや…
集まる利便性?
針の道の駅やI.C.にワンサカ居るな
あそこの何がええんや…
集まる利便性?
66: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:13:33.50 ID:0bVRe50O0
橿原とか吉野ですら北部なんやろ?
67: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:13:40.26 ID:rBiMdh/c0
大体ほとんど人住んでないのに語るも何もあるのか?
70: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:13:54.61 ID:xkZuEUzl0
奈良 南部 のサジェストで一番上になんJが出てくるの草
71: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:14:05.23 ID:ECmGCBTaM
プロは奈良北東部を語る
75: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:14:39.92 ID:mfLqgnQv0
>>71
関西本線が通ってることしかわからん
関西本線が通ってることしかわからん
85: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:15:26.34 ID:ECmGCBTaM
>>75
関西本線は京都ちゃうか
関西本線は京都ちゃうか
101: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:16:44.18 ID:mfLqgnQv0
>>85
ああちょっとズレとるんか
じゃあなんや近鉄か
ああちょっとズレとるんか
じゃあなんや近鉄か
78: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:14:50.78 ID:hQ5tirP/H
>>71
柳生あたりも歴史深くていいけど全く観光客おらんな
柳生あたりも歴史深くていいけど全く観光客おらんな
94: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:16:06.86 ID:jXIpXOsi0
>>78
柳生寄ろうとしたら有料駐車場しかなくてスルーしたわ
やる気なさ杉
柳生寄ろうとしたら有料駐車場しかなくてスルーしたわ
やる気なさ杉
97: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:16:13.29 ID:kS0UNkv00
>>78
宇陀の松山陣屋とかもなあ
宇陀の松山陣屋とかもなあ
93: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:16:05.01 ID:dozh3Mt60
>>71
宇多と曽爾高原しかないやろ
宇多と曽爾高原しかないやろ
73: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:14:31.89 ID:A46jf+JS0
奈良駅から2時間かからず十津川行けるようになっててビビったわ
なんやあの片側2車線の道
なんやあの片側2車線の道
76: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:14:39.99 ID:S6IlxL+q0
下北山スポーツ公園キャンプ場によく行くで。進撃の巨人に出てきそうなダムの壁がある。
79: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:15:01.90 ID:w0VX5gppH
わい、家族旅行は毎年十津川やったわ!
温泉旅館最高やし川泳げるし川掘ったら温泉出てくるし
温泉旅館最高やし川泳げるし川掘ったら温泉出てくるし
89: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:15:47.88 ID:dQ0lpmid0
奈良いうか近畿に2000m級の山がないのはどういう構造や
98: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:16:17.70 ID:ECmGCBTaM
>>89
プレートがどうのこうのちゃうの
プレートがどうのこうのちゃうの
103: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:16:46.51 ID:0vExxR7j0
>>89
西日本全体に言えることやけど1500?2000メートルが多いんや
あと一歩って感じの山だらけ
西日本全体に言えることやけど1500?2000メートルが多いんや
あと一歩って感じの山だらけ
107: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:17:12.49 ID:dozh3Mt60
>>89
大台ヶ原とか大峰山でも1700ぐらいやろ?
大台ヶ原とか大峰山でも1700ぐらいやろ?
113: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:17:47.74 ID:dQ0lpmid0
>>107
一番高いので1900ちょっとやったはず
一番高いので1900ちょっとやったはず
110: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:17:21.29 ID:q2+nHeFVM
>>89
むしろ山低いから放置でも勝手に発展したんやろ
むしろ山低いから放置でも勝手に発展したんやろ
92: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:16:04.18 ID:M48FaHTya
ワイ橿原や
橿原は北西部や
ここやでやろ
んで下は吉野までが行ける限界
橿原は北西部や
ここやでやろ
んで下は吉野までが行ける限界
95: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:16:11.06 ID:3z8wu6E3r
奈良の南部ってネタになるけど
それ以上に田舎の土地ってあるん?
それ以上に田舎の土地ってあるん?
116: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:17:56.12 ID:rBiMdh/c0
>>95
岐阜の山奥とか何にもなさそう
岐阜の山奥とか何にもなさそう
127: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:19:20.83 ID:efvHfAsAa
>>116
山間部の真ん中に高山市があるからな
紀伊半島の山間部の真ん中なんて十津川村やんけ
山間部の真ん中に高山市があるからな
紀伊半島の山間部の真ん中なんて十津川村やんけ
141: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:20:28.40 ID:rBiMdh/c0
>>127
そうか高山があるのか
そうか高山があるのか
139: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:20:24.02 ID:jXIpXOsi0
>>116
岐阜民やけど山奥は山奥でうまい具合に霊峰認定されとる山あったりして
観光化されとったりする
良くも悪くも奈良程謎感ないわ
岐阜民やけど山奥は山奥でうまい具合に霊峰認定されとる山あったりして
観光化されとったりする
良くも悪くも奈良程謎感ないわ
96: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:16:12.84 ID:VYVY9gLid
わいの中での南部は飛鳥や
そこから先は秘境
そこから先は秘境
109: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:17:20.85 ID:oVOxUPR3r
南朝が避難してたとこって
宮廷置けるような平地みたいのあるん?
宮廷置けるような平地みたいのあるん?
121: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:18:23.41 ID:ECmGCBTaM
>>109
ないぞ
吉野は隠れるには適してる
ないぞ
吉野は隠れるには適してる
114: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:17:49.94 ID:0vExxR7j0
奈良の最高峰は1915mや
119: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:18:09.47 ID:mfLqgnQv0
>>114
意外と高いな
意外と高いな
115: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:17:49.98 ID:M48FaHTya
高校の時の友人が十津川出身で中学の人数14人って言ってた
117: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:18:02.26 ID:da3hyoU20
野迫川ええで
カモとキジとイノシシの鍋が美味い
カモとキジとイノシシの鍋が美味い
152: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:21:49.37 ID:hQ5tirP/H
>>117
ええな
野迫川村と天川村だけ行ったことないから一度は行きたい
ただコロナ下だと石投げられそうや
ええな
野迫川村と天川村だけ行ったことないから一度は行きたい
ただコロナ下だと石投げられそうや
155: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:22:21.83 ID:br2Ishp+0
>>152
十津川行ってて天川行ったことないとかレアすぎるやろ
十津川行ってて天川行ったことないとかレアすぎるやろ
166: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:23:35.43 ID:hQ5tirP/H
>>155
十津川には仕事の都合で何度かな
たまたま天川には用事がなくて
十津川には仕事の都合で何度かな
たまたま天川には用事がなくて
120: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:18:15.44 ID:br2Ishp+0
ワイ上北出身、南部に誰よりも自信あるもよう
天川下北大塔は任せろ
天川下北大塔は任せろ
122: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:18:35.83 ID:svGOGNi0a
125: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:19:11.42 ID:SQesIdUXa
>>122
山しかないやん
山しかないやん
133: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:19:41.37 ID:AVlxMeiZa
>>122
シシガミ様とかおるやろこれ
シシガミ様とかおるやろこれ
134: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:19:42.30 ID:mfLqgnQv0
>>122
都に近い奈良ですら開発できなかった秘境
都に近い奈良ですら開発できなかった秘境
137: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:20:06.45 ID:TVT1FKFm0
>>122
もののけ姫が3,4人いそう
もののけ姫が3,4人いそう
131: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:19:33.61 ID:dozh3Mt60
奈良南部って台風被害ヤバイから線路ひいてもすぐ土砂崩れするやろ
158: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:22:46.41 ID:dQ0lpmid0
>>131
新宮まで鉄道ひけんから大昔に五條駅に国鉄バスがおったんや
新宮まで鉄道ひけんから大昔に五條駅に国鉄バスがおったんや
161: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:23:12.18 ID:br2Ishp+0
>>158
五新鉄道とかいう闇
五新鉄道とかいう闇
182: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:25:03.79 ID:2R1qeZ9Ld
>>131
そこは
トンネル掘ろうぜ
そこは
トンネル掘ろうぜ
187: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:25:25.31 ID:ZRmlp6A/0
>>182
閉じ込められそう😣
閉じ込められそう😣
132: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:19:40.06 ID:br2Ishp+0
マジで奥吉野に行くと柿の葉寿司はマイナーやで
朴の葉寿司になるんや
朴の葉寿司になるんや
145: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:20:54.93 ID:efvHfAsAa
>>132
なれ寿司とかめはり寿司食ってそう
なれ寿司とかめはり寿司食ってそう
150: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:21:43.49 ID:br2Ishp+0
>>145
めはり寿司クッソすこ
でもあれ和歌山発祥ちゃうかった?
実家は普通に作るけど
めはり寿司クッソすこ
でもあれ和歌山発祥ちゃうかった?
実家は普通に作るけど
167: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:23:36.33 ID:kS0UNkv00
>>150
十津川あたりになると
新宮とか熊野のほうのが近いから
同じ文化圏なんやろな
十津川あたりになると
新宮とか熊野のほうのが近いから
同じ文化圏なんやろな
183: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:25:05.25 ID:efvHfAsAa
>>167
十津川って方言も神宮とか熊野の方と同じやしな
十津川って方言も神宮とか熊野の方と同じやしな
202: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:26:38.86 ID:kS0UNkv00
>>183
大きな買い物も新宮出た方が早いやろしな
パスポートとか免許とかの場合は大変やろな
190: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:25:39.24 ID:br2Ishp+0
>>167
おかいさんとかも和歌山普通に通じるもんな
ただ柿の葉寿司を和歌山文化と言い切ったときは頭おかしいんか思ったわ
おかいさんとかも和歌山普通に通じるもんな
ただ柿の葉寿司を和歌山文化と言い切ったときは頭おかしいんか思ったわ
138: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:20:18.13 ID:efvHfAsAa
リニアと県庁の誘致で奈良市と南部のどっかと争ってるんやっけ?
146: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:20:57.84 ID:dozh3Mt60
>>138
橿原は南部じゃないで
橿原は南部じゃないで
162: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:23:15.54 ID:ECmGCBTaM
>>138
奈良市と生駒と大和郡山とかが争ってる
後京都
奈良市と生駒と大和郡山とかが争ってる
後京都
140: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:20:26.16 ID:Y1utl6gC0
県のほとんどが南部やんけ
142: 風吹けば名無し 2020/08/02(日) 17:20:38.25 ID:br2Ishp+0
奈良南部も殆ど植林やからな
手付かずの山なんか数えるくらいしかないんちゃう
手付かずの山なんか数えるくらいしかないんちゃう
コメント