1: アウトドア名無しさん 2020/10/12(月) 19:28:28.486 ID:CikXQIWQ0
友達いないので1人で登ろうと思ってる
登山経験はなし
登山経験はなし
引用元: ・高尾山って日帰り登山行ける?
2: アウトドア名無しさん 2020/10/12(月) 19:28:55.282 ID:FwuEuM5G0
やめとけ最悪死ぬ
4: アウトドア名無しさん 2020/10/12(月) 19:29:11.595 ID:rorUO4/Gd
危ないからやめた方が良い
5: アウトドア名無しさん 2020/10/12(月) 19:29:12.265 ID:4pisfNW00
高尾山に山小屋とかあったっけ?
6: アウトドア名無しさん 2020/10/12(月) 19:29:12.567 ID:SfY3qsaEM
行けるよ。一号路なら一人でも行ける。
7: アウトドア名無しさん 2020/10/12(月) 19:29:29.130 ID:k5qcPaBiM
名前に高いが入ってるくらいだから初心者にはきつい
9: アウトドア名無しさん 2020/10/12(月) 19:29:50.231 ID:SfY3qsaEM
高専生の時授業終わりで登ってたことがあるから別におかしかない。
43: アウトドア名無しさん 2020/10/12(月) 19:38:43.291 ID:8rDNYWbga
>>9
おは元東京高専生
おは元東京高専生
51: アウトドア名無しさん 2020/10/12(月) 19:40:45.881 ID:SfY3qsaEM
>>43
おう。
おう。
59: アウトドア名無しさん 2020/10/12(月) 19:44:42.491 ID:8rDNYWbga
クソ近所だったから大晦日にケーブルカーのバイトしたことあるけど、冬はガチで寒いからやめとけ
つーか遭難出たら地元が困るわ
夏は夏でいろんなもんに襲われるけど
>>51
おめー前も高尾山ネタのスレに居たよな?
67: アウトドア名無しさん 2020/10/12(月) 19:49:37.850 ID:SfY3qsaEM
>>59
え?知らないなあ?ワラ
え?知らないなあ?ワラ
10: アウトドア名無しさん 2020/10/12(月) 19:29:57.774 ID:CikXQIWQ0
高尾山はキツいか
どっか初心者で1人でも登れそうな山ある?
どっか初心者で1人でも登れそうな山ある?
11: アウトドア名無しさん 2020/10/12(月) 19:30:48.512 ID:PaoSegePa
>>10
飯能の天覧山いいぞ!
飯能の天覧山いいぞ!
16: アウトドア名無しさん 2020/10/12(月) 19:32:13.961 ID:PursfQJWr
>>10
海外だけどエベレストって簡単な山がある
景色もいいしオススメ
海外だけどエベレストって簡単な山がある
景色もいいしオススメ
23: アウトドア名無しさん 2020/10/12(月) 19:33:26.764 ID:CikXQIWQ0
>>16
それくらいは俺でも知ってるぞ、無理だよ
それくらいは俺でも知ってるぞ、無理だよ
21: アウトドア名無しさん 2020/10/12(月) 19:33:06.841 ID:cImCKoZKp
>>10
高尾さんはまじで楽に日帰り
もはや初日の出で爺さん婆さんが登れるほど
高尾さんはまじで楽に日帰り
もはや初日の出で爺さん婆さんが登れるほど
12: アウトドア名無しさん 2020/10/12(月) 19:30:56.698 ID:x3bBgb75K
ペアリフトから滑落
13: アウトドア名無しさん 2020/10/12(月) 19:31:11.803 ID:4+vCLyi90
上でだんご食べて帰ってこい
14: アウトドア名無しさん 2020/10/12(月) 19:31:37.357 ID:dbDH72Mva
ドラクエウォーク流行ってた時にチー牛がTwitterで結構晒されてたな
15: アウトドア名無しさん 2020/10/12(月) 19:31:55.547 ID:r7JwtSVnM
山頂で夜明かすことになっても知らんぞ
17: アウトドア名無しさん 2020/10/12(月) 19:32:24.420 ID:CikXQIWQ0
鬼滅の刃の舞台の雲取山とかはどう?
29: アウトドア名無しさん 2020/10/12(月) 19:34:37.366 ID:PaoSegePa
>>17
高尾山の比じゃないから止めとけ
高尾山の比じゃないから止めとけ
18: アウトドア名無しさん 2020/10/12(月) 19:32:33.630 ID:W2sg8Ci9a
奥に行かなきゃ1時間で登れる
19: アウトドア名無しさん 2020/10/12(月) 19:32:38.365 ID:mn49pZbU0
日帰りは無謀だぞ。
ビバーク覚悟で登るしかない。
ビバーク覚悟で登るしかない。
20: アウトドア名無しさん 2020/10/12(月) 19:33:00.361 ID:Zqp0sjTT0
やめとけ
年間数万人が遭難して死んでる
年間数万人が遭難して死んでる
30: アウトドア名無しさん 2020/10/12(月) 19:35:03.264 ID:L9zitPtQ0
>>20
おい
おい
22: アウトドア名無しさん 2020/10/12(月) 19:33:12.779 ID:D9JaY7Ez0
まず登山装備を揃える所から始めないと死ぬよ
24: アウトドア名無しさん 2020/10/12(月) 19:33:27.363 ID:dYF/Fr6q0
谷川岳おすすめ
25: アウトドア名無しさん 2020/10/12(月) 19:34:01.819 ID:30ceIyqn0
天保山いいよ
35: アウトドア名無しさん 2020/10/12(月) 19:35:59.758 ID:f618ntBjd
>>25
それな
お手軽お気軽
それな
お手軽お気軽
26: アウトドア名無しさん 2020/10/12(月) 19:34:11.115 ID:Zm8wVHXx0
マジレスすると高尾山は夜中に半袖短パンサンダルに手ぶら灯り無しでも登れる程度の山だよ
34: アウトドア名無しさん 2020/10/12(月) 19:35:44.275 ID:SfY3qsaEM
>>26
さすがにそれはない。実際夜中に電灯切れて死にそうになったから。なんとか結局相模湖まで降りたけど。
さすがにそれはない。実際夜中に電灯切れて死にそうになったから。なんとか結局相模湖まで降りたけど。
38: アウトドア名無しさん 2020/10/12(月) 19:36:24.624 ID:zAExxlUmr
>>34
高尾山って夜中入山禁止じゃね
高尾山って夜中入山禁止じゃね
48: アウトドア名無しさん 2020/10/12(月) 19:39:51.291 ID:SfY3qsaEM
>>38
年末年始に人がめちゃくちゃ登るから夜中だからといって閉山しないと思うけど。
ただ雪の降る冬には閉山するよ。閉山した山頂は誰もいないから凄く綺麗だけどね。冬山は例え高尾サンでも死ぬ可能性は増す。
年末年始に人がめちゃくちゃ登るから夜中だからといって閉山しないと思うけど。
ただ雪の降る冬には閉山するよ。閉山した山頂は誰もいないから凄く綺麗だけどね。冬山は例え高尾サンでも死ぬ可能性は増す。
49: アウトドア名無しさん 2020/10/12(月) 19:40:29.886 ID:Zm8wVHXx0
>>38
普通に入れるよ
普通に入れるよ
27: アウトドア名無しさん 2020/10/12(月) 19:34:23.510 ID:55pYQ1FWM
高尾山って東京の小学生が日帰り遠足で行くような場所だぞ…
標高599mだし、急ぎたいならロープウェーもあるような場所
しかも最寄りの京王線高尾山駅から即登山道っていう
標高599mだし、急ぎたいならロープウェーもあるような場所
しかも最寄りの京王線高尾山駅から即登山道っていう
28: アウトドア名無しさん 2020/10/12(月) 19:34:36.352 ID:hiw6QEyS0
頼むから友達を作れ
高尾山ごときでも何も知らない初心者が行けば
現地の自然や他の登山者に迷惑をかけることがある
31: アウトドア名無しさん 2020/10/12(月) 19:35:06.424 ID:DwWK6BGL0
6年前俺の親友が山頂を目指して登ったけど結局帰ってこなかったな
32: アウトドア名無しさん 2020/10/12(月) 19:35:18.495 ID:9TCySmql0
運動不足なら海辺を歩くとかどう?
いきなり山歩きより安心だよ
いきなり山歩きより安心だよ
36: アウトドア名無しさん 2020/10/12(月) 19:36:21.532 ID:0YHNTUaj0
小学生の時遠足で登ったわ
39: アウトドア名無しさん 2020/10/12(月) 19:36:35.084 ID:xEOc6+JDa
高地順応って何ヶ月取るものなの?
40: アウトドア名無しさん 2020/10/12(月) 19:37:09.327 ID:CikXQIWQ0
結局高尾山楽って言ったりキツイって言ったりどっちなんだ?
周りに聞く人いないから頼む
周りに聞く人いないから頼む
41: アウトドア名無しさん 2020/10/12(月) 19:38:10.077 ID:31cQJCTS0
>>40
東京タワー登れるかどうかだよ
めっちゃきついだろ?
東京タワー登れるかどうかだよ
めっちゃきついだろ?
47: アウトドア名無しさん 2020/10/12(月) 19:39:48.348 ID:CikXQIWQ0
>>41
エレベーターでは登ったことある、階段は多分無理だ
エレベーターでは登ったことある、階段は多分無理だ
50: アウトドア名無しさん 2020/10/12(月) 19:40:32.361 ID:ZO/z8Emd0
普段全く運動していないなら想像以上に辛いと思う
コメント