1: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:38:16.51 ID:2rfi+G1h0
なんでや?
引用元: ・登山「痩せます。景色綺麗です。たまに死にます。」←イマイチ人気でない理由
2: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:38:34.74 ID:0x0+e6R+0
たまに死ぬから
3: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:38:37.02 ID:FlllFgSrM
しんどいの嫌いやん
7: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:39:27.21 ID:SZn7BTFn0
人気凄いやん
10: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:39:59.21 ID:xWH1FD080
綺麗な景色で感動してる自分に酔ってるだけだから
11: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:40:04.67 ID:z/MeVrnQ0
遭難するとヤフコメ民にボロクソ叩かれるから
12: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:40:06.63 ID:6KcHxRVl0
お手軽スポットは渋滞できるから
13: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:40:50.51 ID:Dl3pTOmE0
言うほど山って遭難するか?
降りまくればいづれどっか道に出るんやないの?
エアプですまんが
降りまくればいづれどっか道に出るんやないの?
エアプですまんが
22: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:42:30.72 ID:/AxCDJ8ar
>>13
360°市街地に囲まれてる山だったらそうだな
360°市街地に囲まれてる山だったらそうだな
15: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:41:26.67 ID:0DyAGiYdM
初期費用が高い
16: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:41:28.75 ID:qimb+c680
装備が高すぎるっぴ
23: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:42:44.75 ID:4LBwBmPW0
>>16
これ 雪山いくだけで10万が端金に見える
これ 雪山いくだけで10万が端金に見える
17: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:41:45.16 ID:/AxCDJ8ar
山に行くまでが遠いからやろ
実質旅行趣味みたいなもんやしそれなら旅行いくわってなるやん
実質旅行趣味みたいなもんやしそれなら旅行いくわってなるやん
24: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:42:54.85 ID:gMPZTmTjp
装備がどうのって言ってる奴は有名な高い山じゃなくて600mくらいの気軽な山を登れ
27: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:43:34.01 ID:umA8ZWJh0
行動食食うから言うほど痩せないぞ
というかダイエット目的ならやめとけ
というかダイエット目的ならやめとけ
28: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:43:50.08 ID:uPrpvI8R0
ジーンズとTシャツで行けるオススメない?
富士山と高尾山以外で
富士山と高尾山以外で
43: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:46:18.73 ID:i5hFrv3Pa
>>28
金時山
金時山
44: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:46:31.65 ID:ftETkGiTM
>>28
天覧山→多峰主山
ほぼハイキングだけどちょっとだけ登った感もあるで
天覧山→多峰主山
ほぼハイキングだけどちょっとだけ登った感もあるで
57: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:48:20.79 ID:UJRaoO68x
>>28
府中浅間山
府中浅間山
86: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:53:10.51 ID:nfZLgVTEd
>>28
天保山
天保山
97: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:55:33.50 ID:mkiA7WMY0
>>28
都内在住なら金時山か塔ノ岳辺りがおすすめ
都内在住なら金時山か塔ノ岳辺りがおすすめ
114: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:58:00.46 ID:ftETkGiTM
>>97
塔ノ岳でジーンズは冬でも汗べちょべちょで足上がらなくなって死ぬでせめてジャージやな
塔ノ岳でジーンズは冬でも汗べちょべちょで足上がらなくなって死ぬでせめてジャージやな
110: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:57:25.39 ID:YtGcGCiyd
>>28
筑波山
筑波山
118: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:58:43.21 ID:L950CQPLa
128: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 11:00:09.03 ID:4LBwBmPW0
>>118
全裸で厳冬期にアタックしても日帰りできるとかコスパ最強やないか
全裸で厳冬期にアタックしても日帰りできるとかコスパ最強やないか
31: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:44:48.55 ID:pGx80dvC0
ケーブルカーかロープウェイで降りられるとこがええわ
登頂したら飽きちゃう
登頂したら飽きちゃう
33: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:44:58.76 ID:wzThjWIMa
谷川岳(1931~2005)
死者 781人
8000m級14座(1931~2005)
死者 640人
47: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:46:57.15 ID:4LBwBmPW0
>>33
装備が充実してる現代でも死んでるプロ多いんやな
装備が充実してる現代でも死んでるプロ多いんやな
34: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:45:09.49 ID:ao/CM3Rl0
下山してからのメシがうますぎるから痩せないゾ
36: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:45:26.22 ID:pphWCVdNM
山頂でバーナーでお湯沸かしてカップラーメンとコーヒー入れるのが楽しいんよ
75: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:51:13.99 ID:MB6MYWiJ0
>>36
これ
山頂でのむコーヒーはあほほどうまい
ブラックでのむのがいい
これ
山頂でのむコーヒーはあほほどうまい
ブラックでのむのがいい
37: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:45:30.93 ID:9O7EDRb6a
熊より蜂の方がよっぽど怖いよな
40: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:46:01.83 ID:He99lAfUr
エンジョイ登山は人に言える趣味になるし結構ええで
ガチ登山はやめたほうがいい
ガチ登山はやめたほうがいい
42: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:46:18.09 ID:51hcpNVbM
ハイキングくらいなら…
46: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:46:46.64 ID:T9sq3k0Rr
科学発展してるのに登山家って全然取り入れてないよな
最新技術もっと使えや
最新技術もっと使えや
56: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:47:49.05 ID:ftETkGiTM
>>46
今GPSの登山地図とか装備の軽量化とかすごいで
今GPSの登山地図とか装備の軽量化とかすごいで
59: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:48:28.08 ID:g7qwz+ZA0
>>46
天気さえよければ8000m峰でもほぼ素人で落とせる程度には進化してる
ちょっと天気悪いと死ぬけど
天気さえよければ8000m峰でもほぼ素人で落とせる程度には進化してる
ちょっと天気悪いと死ぬけど
58: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:48:27.27 ID:LnUuLELZd
田舎住みだからわざわざ山登らんでも空気綺麗だし星綺麗
45: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:46:41.08 ID:ZlFsBPk80
言うて車やバイクより金下かからんだろ
60: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:48:37.97 ID:AOy6s/97d
ヘタしたら車バイクチャリより用品に金かかるやんけ
67: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:49:37.24 ID:j/ND+YpJM
>>60
20~30万あれば冬山以外はどこでもいける装備揃うで
冬山装備はそれはそれで10~30万ほどいるけどチマチマ集めればええし
20~30万あれば冬山以外はどこでもいける装備揃うで
冬山装備はそれはそれで10~30万ほどいるけどチマチマ集めればええし
91: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:54:18.85 ID:ftETkGiTM
>>60
言うても最初はテキトーでええで靴だって欲しくなったら買えばええわ
でかいとこ登ろうと思っても靴ザックがモンベルでレインウェアワークマンで4万やPS5より安い
言うても最初はテキトーでええで靴だって欲しくなったら買えばええわ
でかいとこ登ろうと思っても靴ザックがモンベルでレインウェアワークマンで4万やPS5より安い
61: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:48:43.02 ID:j/ND+YpJM
死ぬようなのは事前の計画もなく自分の力量も分からんで凸するアホだけやで
きっちり準備して行く日を選べばまず死なんし遭難なんかもしない
きっちり準備して行く日を選べばまず死なんし遭難なんかもしない
70: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:50:07.93 ID:bnoQqU5M0
せっかくの休日に疲れることしたくないんや
遠くから山眺めながら飯食う方がええやろ
遠くから山眺めながら飯食う方がええやろ
76: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:51:25.69 ID:e7jv4EZF0
危険もやけど基本しんどいからやろ
81: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:52:20.34 ID:4LBwBmPW0
>>76
そもそもアウトドア趣味は出不精の奴には向かんし登山以前の問題やろ
そもそもアウトドア趣味は出不精の奴には向かんし登山以前の問題やろ
79: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:52:05.79 ID:4Z4opWFBd
人気でなくていいよ
富士山の山頂付近渋滞ひどすぎるんや
富士山の山頂付近渋滞ひどすぎるんや
83: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:52:58.28 ID:TytYuVtN0
どうやって始めればいいのか分からん
89: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:53:34.94 ID:j/ND+YpJM
>>83
靴とリュック買えばはじめられるで
初期投資3万くらいで収まる
靴とリュック買えばはじめられるで
初期投資3万くらいで収まる
96: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:54:51.32 ID:TytYuVtN0
>>89
一人で行ってええんかな
一人で行ってええんかな
98: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:55:39.22 ID:j/ND+YpJM
>>96
なんの問題もないで
ただ初めの頃はルートが整備されてる有名な山行くべきや
なんの問題もないで
ただ初めの頃はルートが整備されてる有名な山行くべきや
107: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:56:59.25 ID:mkiA7WMY0
>>96
ええぞ
けど初めに行くなら高尾山みたいな人多いところにした方が良え
疲れたら交通手段使って下山出来るし
ええぞ
けど初めに行くなら高尾山みたいな人多いところにした方が良え
疲れたら交通手段使って下山出来るし
84: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:52:59.67 ID:j/ND+YpJM
早朝から登山するために深夜に行ったこともない道運転すんのとか大好きや
90: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:54:04.13 ID:IKGw0UWTa
日本で一番死人が出てる山ってなんや
126: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:59:42.60 ID:CpDQOu3ax
>>90
谷川岳
日本一どころか世界ランキング1位や
谷川岳
日本一どころか世界ランキング1位や
100: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:55:59.85 ID:q0Z9yAjG0
手軽なところだと人が多くてうざい
104: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:56:36.89 ID:4LBwBmPW0
>>100
これはあるなすれ違う人と挨拶しろとか意味わからんし
これはあるなすれ違う人と挨拶しろとか意味わからんし
105: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:56:48.71 ID:KAxiaYWv0
登山って新しく買った登山道具を山で試すっていう楽しさもあるからしょぼい道具だけで山登るのはワイ的にはないわ
109: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:57:19.69 ID:UTlYgh7LF
痩せるだけならそのへん歩けばいいし
景色見るためなら効率が悪すぎるから車で回れって
登山が趣味の人が言ってた
自分に苦行を課すのが好きなんだよ
111: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:57:28.51 ID:nfZLgVTEd
丹沢ですら土日列ができる
112: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:57:30.01 ID:S/HoIpLj0
深刻なトイレ問題
116: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:58:22.21 ID:j/ND+YpJM
3000m級はもう岩しかないし滑落したら即死だしで頭おかしくなるで 常にジェットコースターの頂上にいるような感じでそれはそれで最高や
120: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 10:59:02.09 ID:XQQ9XfO8d
これからは雪山の季節やね
自分でルート開拓していくのクッソ楽しいんじゃ
自分でルート開拓していくのクッソ楽しいんじゃ
コメント