1: つくばちゃん(東京都) [CA] 2020/10/22(木) 16:27:22.55 ID:opoaJhyb0 BE:279771991-2BP(1500)
北海道帯広市の動物園が落ち葉とたわむれるエゾタヌキの動画を、ことしもツイッターに投稿し「モフモフでかわいい」と人気を集めています。
北海道帯広市にある「おびひろ動物園」は、飼育する動物たちの動画や写真を、ツイッターの公式アカウントで公開していて、去年秋にエゾタヌキが落ち葉に埋もれる様子の動画を投稿したところ、半月で182万回再生されるなど人気を集めました。
ことしも、5月に芽室町で保護されたきょうだい4匹と8歳のメスの、合わせて5匹のエゾタヌキが落ち葉とたわむれている動画を、今月から順次投稿しています。
動画はこれまでに7本投稿され、夏毛からふさふさの冬毛に変わったタヌキたちが落ち葉の山に飛び込んだり、落ち葉の中で寝転んだりする様子を見ることができます。
これに対して「モフモフでかわいい」、「最高にいやされます」、「いっしょに寝たい」といったコメントが相次いでいて、このうち今月14日に投稿された落ち葉の中で寝転ぶ動画は、22日までに17万回以上再生され、2万以上の「いいね」がついています。
娘と動物園を訪れた女性は「毛がモコモコですごくかわいいです」と話していました。
「おびひろ動物園」の柚原和敏園長は「動物たちが元気に過ごしている様子を見にきてほしい」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201022/k10012675711000.html
ソースにモフモフ動画あり
引用元: ・北海道の生き物たち。ヒグマ・キタキツネ・エゾリス・エゾジカ・エゾタヌキ・・・・たぬき!?
11: プリングルズおじさん(茸) [CN] 2020/10/22(木) 16:32:29.21 ID:TYRAupMP0
>>1
すげえ紅葉の量だな、北海道は紅葉真っ盛りなんかねえ
33: しまクリーズ(三重県) [VN] 2020/10/22(木) 16:46:36.27 ID:yvhH2fQt0
>>1
デブ犬にしか見えん
3: パスカル(大阪府) [US] 2020/10/22(木) 16:29:33.62 ID:SC7ZQbIP0
「モフモフ」っていつ頃から使い出したんだろうな
17: ヒッキー(茸) [US] 2020/10/22(木) 16:37:13.30 ID:srWOtTdT0
>>3
2000年代前半
10: 光速エスパー(大阪府) [US] 2020/10/22(木) 16:31:49.56 ID:DGdreznn0
かわいいけど、人になつかないんでしょw
13: 京急くん(大阪府) [US] 2020/10/22(木) 16:35:46.24 ID:TGKvLKGg0
浦幌のキャンプ場で一回だけ見た事あるな
エゾタヌキ
15: あんしんセエメエ(ジパング) [ニダ] 2020/10/22(木) 16:36:27.13 ID:KpNNAAKT0
はじめて野生のキタキツネをみたときは感動した。
キャンプ場で靴を片方盗まれた。
ただの野犬じゃねーか。
95: チャッキー(やわらか銀行) [US] 2020/10/22(木) 23:34:18.73 ID:Ll0Xmwi/0
>>15
キツネは靴盗むの好きみたいだな
うちの方でもニュースになってた
なぜか片方だけ持っていくそうだ
113: トドック(茸) [US] 2020/10/23(金) 12:25:24.14 ID:dUvneR8k0
>>15
さっぽろ駅のとなりの桑園駅付近にもキタキツネは居るよ。
高架下で見た
115: 梅之輔(東京都) [IE] 2020/10/23(金) 12:33:44.96 ID:XzR7e01K0
>>113
近所に北大農場あるしな
117: トドック(茸) [US] 2020/10/23(金) 15:42:57.58 ID:dUvneR8k0
16: ゆうちゃん(北海道) [US] 2020/10/22(木) 16:36:31.84 ID:z4qBPU/90
ウサギとテンもおるぞ
19: 大魔王ジョロキア(長野県) [CN] 2020/10/22(木) 16:38:44.82 ID:4mX8pzYi0
ペンギンはおらんの?(´・ω・`)
29: 犬(ジパング) [ニダ] 2020/10/22(木) 16:44:00.55 ID:wHB5ZzDH0
>>19
北半球にペンギンはいない
21: 雷神くん(茸) [GA] 2020/10/22(木) 16:39:43.08 ID:6c6ZbK/70
参考
![no title]()
28: スピーフィ(茸) [ニダ] 2020/10/22(木) 16:43:46.07 ID:iJyfBj0B0
>>21
害獣
98: モッくん(東京都) [US] 2020/10/23(金) 00:04:29.14 ID:ThtVCEFq0
>>21
左上のタヌキとなら
もしかしたら付き合ってもいいかもしれない
116: いきいき黄門様(東京都) [ニダ] 2020/10/23(金) 15:32:23.60 ID:0AWA6UGW0
>>21
タヌキのかわいさ
そしてアライグマのクズさ
いかにもゴミ荒らしそう
22: 戸越銀次郎(やわらか銀行) [FR] 2020/10/22(木) 16:41:17.32 ID:+K+lQEea0
鍋の具材になりそうなくらいふっくらしてるな
25: 光速エスパー(大阪府) [US] 2020/10/22(木) 16:42:40.41 ID:DGdreznn0
>>22
昔から狸鍋みたいな話はあるが、
とにかく肉が臭いらしくて何度も洗わないと食えないほど臭いらしいな
そこまでして食うってのも、こんにゃくや24時間煮てやっと食えるヒジキ並みの食への情熱を感じるw
23: 俺痴漢です(北海道) [US] 2020/10/22(木) 16:41:39.18 ID:slYOZcV/0
タヌキしょっちゅう轢くけど動きがアホなんだよな
他の動物よりも圧倒的に轢きやすい
本当間抜け
30: そなえちゃん(愛知県) [US] 2020/10/22(木) 16:44:24.28 ID:aAc9gQzF0
38: ニーハオ(神奈川県) [US] 2020/10/22(木) 16:51:12.97 ID:oKhdGtTP0
>>23
道路に転がってる死体はだいたい猫か狸かアライグマだもんな。
狐の死体は見たことない。
鹿と熊の死体の方がよく見るレベル。
圧倒的によく見る生き物は狐なのに
奴らは何かあったら即草むらに隠れるからな。
>>30
狐だけは勝手に捕獲して飼ってもいいんだよ。
37: パーシちゃん(茸) [GB] 2020/10/22(木) 16:50:31.70 ID:Xd0XHV1K0
エゾモモンガかわいいよな
41: チューちゃん(茸) [GB] 2020/10/22(木) 16:57:10.20 ID:4TjK6u+e0
タヌキとキツネって日本でも昔からいる生き物なのに
犬猫と比べても広くペットとして買われてないということは適さないということじゃないのか?
44: 光速エスパー(大阪府) [US] 2020/10/22(木) 16:59:11.08 ID:DGdreznn0
>>41
狸も狐も、人になつかないんだろうな。警戒心も強いしな
そもそも猫は日本固有ではなくエジプトが起源で海外から入ってきた外来種だからねw
127: トッポ(SB-Android) [US] 2020/10/24(土) 10:21:52.80 ID:7q8Yzrb60
>>41
タヌキは人になつくよ
ただ溜糞する上にその糞がすげぇ臭いから飼育には向かないと思う
42: さっしん動物ランド(埼玉県) [US] 2020/10/22(木) 16:57:25.79 ID:OC0MvBHK0
![no title]()
エゾタヌキ
46: ファーファ(茸) [ニダ] 2020/10/22(木) 17:04:42.64 ID:D9GxU+Co0
エゾタヌキが皆が想像するもふもふなタヌキ。
本州で良く見かけるタヌキはもっと細くて道端で車に撥ねられて死んでる奴。
48: 光速エスパー(大阪府) [US] 2020/10/22(木) 17:05:28.05 ID:DGdreznn0
>>46
平成たぬき合戦ぽんぽこがその辺はさすがプロのアニメーター。すごいよく観察してるなw
51: みやこさん(新潟県) [US] 2020/10/22(木) 17:08:18.99 ID:qoD4dSXN0
サルがいないんだっけ
114: トドック(茸) [US] 2020/10/23(金) 12:27:09.78 ID:dUvneR8k0
>>51
猿の北限は下北半島。
猪は仙台辺りだったかな
54: ケロちゃん(北海道) [IN] 2020/10/22(木) 17:16:52.02 ID:+kL/nSDs0
狐は人為的に選択して掛け合わせていくと、わずか30世代くらいで
尻尾フリフリの人懐こい個体を量産できるようになるらしい
で、馴化していくに従って耳や顔つきが犬のように丸みを帯びてくるんだって
102: のんちゃん(茸) [FR] 2020/10/23(金) 00:24:23.38 ID:qHAnWrPk0
>>54
それはもうコーギーなのでは
55: マルちゃん(北海道) [US] 2020/10/22(木) 17:27:34.04 ID:UloimcmF0
エゾタヌキとアライグマってパッと見、区別つきにくいよね
タヌキは夜行性で警戒心強いから夜間以外はまず見ないな
60: 光速エスパー(長野県) [ニダ] 2020/10/22(木) 17:54:24.42 ID:tME7YofX0
たぬきと二人暮しのYou Tube動画好き
飼いたくはないけどめっちゃ可愛い
62: めばえちゃん(神奈川県) [JP] 2020/10/22(木) 17:57:29.28 ID:M9zuZcuH0
つーか、キツネ人懐っこ過ぎるんだよ
ぜってー餌やってるバカおるだろ
首都圏脳だとメチャクチャ僻地の展望台に停めてるのにキツネ寄ってきすぎて発進できなかったわ
64: アニメ店長(北海道) [JP] 2020/10/22(木) 18:07:44.91 ID:p6O16up40
ナッキーが一番
![no title]()
65: アニメ店長(北海道) [JP] 2020/10/22(木) 18:11:03.60 ID:p6O16up40
2番はシマエナガかな?
![no title]()
67: ポン・デ・ライオンとなかまたち(兵庫県) [GB] 2020/10/22(木) 18:20:08.05 ID:wb9wjTu90
エゾが付かないのは犬だけ
69: 光速エスパー(大阪府) [US] 2020/10/22(木) 18:36:24.95 ID:DGdreznn0
>>67
っ エゾイヌナズナ
73: けんけつちゃん(ジパング) [US] 2020/10/22(木) 19:13:31.32 ID:8OsgcjV/0
>>67
キタキツネはエゾの代わりにキタでキタキツネ。
ついでにいうと、トウキョウトガリネズミ(世界最小の哺乳類のひとつ)はエゾの代わりにトウキョウの名が冠されてる。
81: ナショナル坊や(北海道) [US] 2020/10/22(木) 19:35:16.17 ID:OKBVaFsS0
エゾテンはまじで可愛い
83: つばさちゃん(東京都) [US] 2020/10/22(木) 19:42:06.77 ID:+8FOYNjv0
人間との関係
アイヌ語では「モユㇰ(moyuk)」と呼ばれるが、これは「モ(小さな)」「ユㇰ(獲物)」という意味であり、アイヌ料理でも定番の食材である。なお単に「ユㇰ」の場合はエゾシカを意味する。
クマに捕食されないという特徴はアイヌにも知られており、ユーカラでは「タヌキはクマのお世話役」として描かれる[14][15][16]。このため特に顔が黒い個体は料理中に起こした竃の煤で顔が黒くなったと見立て、「スケ(飯炊きをする)モユㇰ」と呼ばれる[17]、
103: 吉ブー(光) [ニダ] 2020/10/23(金) 00:28:30.26 ID:Avqd3D7q0
全部チタタプゥにしてヒンナヒンナ
104: ゆりも(東京都) [US] 2020/10/23(金) 01:17:40.81 ID:3u+kx1J20
阿寒湖だったか遊歩道の真ん中に立派な角のエゾシカが鎮座してて、またそれがでかくて結構怖かった、奈良や宮島の鹿とは別次元の生き物だよ
109: シジミくん(茸) [CO] 2020/10/23(金) 07:23:51.04 ID:bEklJQzO0
>>104
ベルクマンの法則やね、シカもクマもキツネも北海道のは立派や
111: ちくまる(愛知県) [JP] 2020/10/23(金) 12:01:32.48 ID:daGPkqit0
哺乳類以外だとエゾのつく名前は多い
122: イプー(ジパング) [CN] 2020/10/23(金) 21:49:18.17 ID:NtigZece0
>>111
エゾゼミしか知らんかった…
131: どれどれ(愛知県) [JP] 2020/10/24(土) 21:26:55.12 ID:+ns3IJMk0
>>122
エゾムシクイ、エゾビタキ、エゾセンニュウ、エゾヤマセミ、エゾライチョウ、
エゾフクロウ、エゾアカゲラ、エゾオオアカゲラ、エゾコゲラ、
エゾハルゼミ、エゾトンボ、エゾチッチゼミ、エゾカタビロオサムシ、
エゾギクキンウワバ、エゾシモフリスズメ、エゾシロシタバ、
エゾスズメ、エゾミドリシジミ、エゾヨツメ、エゾルリムラサキ、
エゾメバル、
エゾマツ、エゾキスゲ、エゾフウロ、エゾエンゴサク、エゾヨモギ
130: サン太(大阪府) [SY] 2020/10/24(土) 10:55:30.55 ID:DFS4Dd0u0
132: カールおじさん(東京都) [IN] 2020/10/24(土) 21:51:24.69 ID:Bljjz1l00
ウポポイのCMには二ホンオオカミらしい動物が出てくるな。
アイヌの歴史、伝承にオオカミが出てきくるのを聞いたことがない。実際のところどうなんだ?
オオカミは神ではないのか?
133: レオ(和歌山県) [GB] 2020/10/24(土) 21:56:13.52 ID:2S51uUi00
>>132
エゾオオカミ知らんのか
136: カールおじさん(東京都) [IN] 2020/10/24(土) 22:35:02.06 ID:Bljjz1l00
>>133
北大植物園にタロとオオカミのはく製ならある。
137: ウッドくん(神奈川県) [US] 2020/10/24(土) 22:40:45.02 ID:BMWP6gh00
>>132
ホロケウカムイ
ゴールデンカムイではこう言っていたが地方によっても違うみたい
カムイが付くから当然神だよ
138: ゆうゆう(山口県) [DK] 2020/10/24(土) 23:32:33.57 ID:MNF6uOXY0
>>132
狼のカムイユカラもあるし、民話もある
変わったとこだと、虎杖丸(伝説の刀)には特徴として狼の彫細工があるという
描写として犬と狼が入り混じる傾向が見られるので、そのせいで分かりづらくなってる点はある
属性としては「狩猟の巧みな神」といったものが大半
コメント