1: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:10:39.70 ID:P1gJDE7l0
いつになったらやるんや
引用元: ・日本「原子力で怪我してます、火山多いです、温泉文化盛んです」←こいつが地熱発電に本腰入れない理由
3: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:11:24.23 ID:EIyvl+Qid
だって金かかるもん
4: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:12:06.69 ID:wUXUUwcna
地震もあるし
5: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:13:16.28 ID:9PoKtrnX0
地熱に夢見すぎや
あれほど効率悪い発電方式もなかなかない
あれほど効率悪い発電方式もなかなかない
6: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:13:29.49 ID:wvkDcsiva
得られるエネルギーがしょっぱいから
7: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:14:22.17 ID:VuRIlJXm0
金かかるし効率悪いし地震すごいまで出たな
無理ゲーや
無理ゲーや
8: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:14:44.56 ID:Usv8BpoT0
温泉文化盛んだから
9: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:15:37.58 ID:+oRP/Mc1a
建設費用高くて発電効率悪いからやろ
10: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:17:48.98 ID:XtpczGEn0
地熱の効率の悪さはもう検証済みやろ
15: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:20:33.18 ID:tdjhh7j00
>>9
>>10
原発のゴミ後処理廃炉まで考えたら安いもんやろ
>>10
原発のゴミ後処理廃炉まで考えたら安いもんやろ
17: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:22:06.81 ID:KzY8s/OT0
>>15
温泉関係産業に対する補償は?
温泉関係産業に対する補償は?
25: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:28:55.16 ID:cfTBBdTeM
>>15
福島後で規制厳しくなってコスト上がった後のそれ(含めても原発が圧倒的に安いのが現実や
福島後で規制厳しくなってコスト上がった後のそれ(含めても原発が圧倒的に安いのが現実や
29: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:30:51.57 ID:jkGDUjch0
>>15
全体のコストは現在進行形で増え続けて今や把握できん数字やしセーフ
全体のコストは現在進行形で増え続けて今や把握できん数字やしセーフ
12: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:18:23.83 ID:+oRP/Mc1a
地熱発電作れそうな所は公園法に守られてたり源泉として管理されてそうやな
31: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:31:24.28 ID:F0GiyyJwa
>>12
まさにこれやで
発電のせいで温泉出なくなったー補償しろーも実際にあるからな
まさにこれやで
発電のせいで温泉出なくなったー補償しろーも実際にあるからな
32: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:31:57.30 ID:MzzOTlx10
>>12
環境省は伏魔殿やないか
環境省は伏魔殿やないか
14: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:19:57.71 ID:E7h4Sfx50
地震で発電でけへんのか?
19: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:23:09.97 ID:zW4GJvwcd
>>14
どうやったら地震で発電って発想に至るのかむしろ知りたいわ
どうやったら地震で発電って発想に至るのかむしろ知りたいわ
16: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:21:13.09 ID:8Og504wWd
地熱発電に夢見とる奴は
「マグマの中やそばにパイプ通す」→「パイプの中で水沸騰させてタービン回す」
って思っとるやろ
実際は
「噴出してる水蒸気で直接タービン回す」
やからな
温泉産業が大打撃やで
44: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:35:48.30 ID:DSO/sQnHa
>>16
タービン腐りそう
タービン腐りそう
18: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:22:37.12 ID:Wwo8NBpzH
好立地がほとんど国立公園やししゃーない
20: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:24:32.56 ID:l3wzv/ccd
JAXAは2020年代に宇宙太陽光発電実用化するって大口叩いてたのにサッパリやな
懐具合を加味してそういうこと言えっての
懐具合を加味してそういうこと言えっての
28: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:30:45.49 ID:GvRjaLpX0
>>20
そらそう言わんと金もらえんからな
そらそう言わんと金もらえんからな
21: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:25:44.38 ID:+dQnCaOn0
現実的なのは、核融合
24: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:28:18.71 ID:jkGDUjch0
熱源動く
硫化ガス発生等のリスク
周辺温泉への影響
むしろなぜやる
27: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:29:29.33 ID:S4VtEm5Dd
自治体や地元の温泉街やら観光関係者に対する補償考えたらコスト高すぎるわ
30: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:31:03.36 ID:MzzOTlx10
>>27
保証する必要ないやろそいつらだって電気使うんやし
拒否したら送電止めたらええ
保証する必要ないやろそいつらだって電気使うんやし
拒否したら送電止めたらええ
41: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:35:22.70 ID:KzY8s/OT0
>>30
訴訟されて終わりやんそんなの
訴訟されて終わりやんそんなの
33: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:32:45.62 ID:GvRjaLpX0
バブル期の温泉地で潰れたところめちゃくちゃあるけどな
試しにやってみて欲しい
試しにやってみて欲しい
34: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:32:56.93 ID:0hPXH9ml0
昔地熱発電所の近くに住んでたが突然謎の地震が頻発したりでアカンもんなんやなと理解したで
35: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:33:09.39 ID:8Ds99Kc90
西ノ島に作ったらええんとちゃう?
あそこ今活発やし
まあ活発し過ぎてるけどねw
あそこ今活発やし
まあ活発し過ぎてるけどねw
36: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:33:40.99 ID:jkGDUjch0
設備の劣化も早そう
37: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:34:04.76 ID:DX9wVyeap
確か大分の山の方とかにあるやろ
行きやすいところは温泉の方がええから行きづらい事も条件やな
行きやすいところは温泉の方がええから行きづらい事も条件やな
43: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:35:44.33 ID:Q/KqzhRSa
>>37
行きづらい所は建設コストも設備管理コストも高くなるけどええか?
行きづらい所は建設コストも設備管理コストも高くなるけどええか?
38: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:34:05.15 ID:xoKv1CId0
草津なんかは湧いて出てくるお湯の熱だけで発電できそうだけど機械がすぐ腐るのな
チタンでポンプの部品作らされて泣きそうになった
チタンでポンプの部品作らされて泣きそうになった
39: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:34:20.18 ID:MzzOTlx10
発展途上国で核でも地熱でも発電しまくってバッテリーを輸入しまくったらええ
リスクだけ丸投げや
リスクだけ丸投げや
42: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:35:37.34 ID:vErnPAVv0
>>39
エネルギー効率悪過ぎやろ
エネルギー効率悪過ぎやろ
40: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:35:04.27 ID:vErnPAVv0
いうほど地熱で電力とれんし
46: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:36:02.53 ID:XjvLzXKa0
地震のエネルギーってものすごいし使えるエネルギーに変換できんのかなとは思う
コメント