1: Ψ 2020/11/03(火) 06:06:38.64 ID:WC04McJu
他の季節ならわかる。色とりどりの木々や草花、野鳥の鳴き声も良い。ウキウキ気分になるのも理解できる。
でも雪山って何もないじゃん。
吹雪いてる時なんて、『人間どもくるんじゃねえ、帰れ!』ってむしろ山に怒られてる気がするんだが。
あれか、拒否られると行きたくなる天の邪鬼なのか。マゾいな。マゾいぞあいつら。
でも雪山って何もないじゃん。
吹雪いてる時なんて、『人間どもくるんじゃねえ、帰れ!』ってむしろ山に怒られてる気がするんだが。
あれか、拒否られると行きたくなる天の邪鬼なのか。マゾいな。マゾいぞあいつら。
引用元: ・冬に登山する奴って頭おかしいよね
3: Ψ 2020/11/03(火) 06:17:58.51 ID:+zXvNl2r
自然VS自分なんだよ
自分の可能性の追求なんだよ
体力と忍耐で極限まで自分を追い詰め
踏破する満足感なんだよ
部屋の中で怯えるニートには
理解できないかもしれない
自分の可能性の追求なんだよ
体力と忍耐で極限まで自分を追い詰め
踏破する満足感なんだよ
部屋の中で怯えるニートには
理解できないかもしれない
11: Ψ 2020/11/03(火) 06:53:39.51 ID:8nWnrsHD
>>3
カッコいいね。
俺なんか暇だから一年中山ばかりやってたけど。
カッコいいね。
俺なんか暇だから一年中山ばかりやってたけど。
22: Ψ 2020/11/03(火) 07:43:15.82 ID:nVhLRo8n
>>3
修業だな
そして遭難して迷惑かける
山を楽しむとはかけ離れている
修業だな
そして遭難して迷惑かける
山を楽しむとはかけ離れている
31: Ψ 2020/11/03(火) 10:05:50.85 ID:vqgr2vLH
>>3
救助されてテヘペロがみっともないんだよなぁ
勝手に死んでほしいんだが
救助されてテヘペロがみっともないんだよなぁ
勝手に死んでほしいんだが
32: Ψ 2020/11/03(火) 10:10:14.12 ID:zpS2DRQU
>>3 それならワザワザ冬山に行かなくても冷蔵車の中で耐え忍べばいいじゃんww
4: Ψ 2020/11/03(火) 06:19:50.42 ID:4K5gMqBh
登ったものじゃ無いと分からん
5: Ψ 2020/11/03(火) 06:22:33.34 ID:QgKfYdzO
天気予報で1500mの気温を最近だしてるやろ?
下界とその上は違うんやからな。
アホが遭難したから助けてやてwww
お前1人助けるために何十人が手を取られて遭難するかもしれない。
だから、自分の身は自分で守れ。当たり前ができないなら死ぬしかない。山の話やけど…
遊びは冬山にはつうじない。富士山ならばなおさら
6: Ψ 2020/11/03(火) 06:24:26.08 ID:SU0hfKMo
山の経験がある奴ほど冬山登山は避ける
山を舐めたらガチで簡単に死ぬ
にわかハイカーはもっと自覚して頂きたい(´・ω・`)
8: Ψ 2020/11/03(火) 06:38:29.50 ID:pPeksW++
まぁそうなんだけど、人少なくて風景一変してて、なんか荒涼とした感じが一晩の癒しになったりするんよ
10: Ψ 2020/11/03(火) 06:43:03.25 ID:uPCdhMk+
コタツでアイス食う感覚だろ
12: Ψ 2020/11/03(火) 06:54:39.51 ID:/QdZ6v8n
虫がいないから快適やで
14: Ψ 2020/11/03(火) 06:54:45.14 ID:oMVSocWt
登山ってのも色々あってだな(*´ 艸`)プークス
15: Ψ 2020/11/03(火) 06:58:54.36 ID:EequmI7s
頭おかしいまでは思わんが「寒い中よく行くな」とは思う
16: Ψ 2020/11/03(火) 06:59:04.76 ID:QL6ZUlpY
若い頃、毎年正月に低山歩きをしていた
低山でも真っ白な雪の中を一人歩いていると、超越的体験を得られる。あの感覚は忘れられない。
低山でも真っ白な雪の中を一人歩いていると、超越的体験を得られる。あの感覚は忘れられない。
17: Ψ 2020/11/03(火) 07:01:30.28 ID:CDanm/Z4
除雪してから登ればいいのにな、山男はバカだね。
18: Ψ 2020/11/03(火) 07:04:43.85 ID:W8A/Jfpv
冬にアイスを食べてもおかしくないのにね
19: Ψ 2020/11/03(火) 07:30:05.67 ID:6mW72RvK
独りでキャンプへ行くのですら危ないから
殆どの人は怪我した時の事を考えていない
殆どの人は怪我した時の事を考えていない
20: Ψ 2020/11/03(火) 07:36:51.81 ID:w+/uatrm
特に、年寄りな 団塊が若いころにかじった山登りを思い出して勘違いして冬山に入り込んでる
装備が高機能化・軽量化したことも、老人に勘違いさせているんだ。
装備が高機能化・軽量化したことも、老人に勘違いさせているんだ。
21: Ψ 2020/11/03(火) 07:41:48.76 ID:0al9xP9Y
虫がいないから冬山大好き
夏山は一切登らん 虫がいるから
夏山は一切登らん 虫がいるから
23: Ψ 2020/11/03(火) 07:55:48.64 ID:bKqoSdYA
キリマンジャロとかエベレストの山頂が春にいろとりどりの花が咲き乱れてると思ってるのか?
世界最高峰の山にチャレンジする人達が日本で練習積むには冬山で経験を積まねばならない
24: Ψ 2020/11/03(火) 07:55:57.79 ID:w+/uatrm
山遊び・海遊びの、遭難救助・捜索費は自弁にしろ
特に冬山の救助は大変危険 二重遭難と背中合わせ
特に冬山の救助は大変危険 二重遭難と背中合わせ
25: Ψ 2020/11/03(火) 07:58:51.14 ID:+pwktaPb
でも、熱のでるシャツや、万全の冬支度で
冬山に登るのって、何のチャレンジなんだかなあw
恵まれた環境で登山して
単に、どこどこの冬山に登ったっていう自慢したいだけだろ
冬山に登るのって、何のチャレンジなんだかなあw
恵まれた環境で登山して
単に、どこどこの冬山に登ったっていう自慢したいだけだろ
26: Ψ 2020/11/03(火) 08:03:11.66 ID:diMRCBl3
1匹当たり3000万円の救助費用を罰金1億円まで引き上げるか
27: Ψ 2020/11/03(火) 08:11:32.62 ID:ZSX2PiGJ
台風の最中サーフィンする奴も迷惑。
28: Ψ 2020/11/03(火) 08:49:02.83 ID:+nR9FAvc
富士山などは
五合目まで車で行けるもんだから
すっかり舐め切って
ココまで来たんだからちょっと頂上まで行って眺めを見て来よう
って普段着にビニール合羽一枚羽織って登っちゃうんだよな・・・
モチロン装備も無しで・・・
寒くて動けなくなった奴らをガッチリ登山ルックに固めた連中は
”なんでこんなところに雨合羽いっちょの奴が居るんだ?”
って思考停止に陥ったそうだ
まさに平和ボケ日本の象徴
29: Ψ 2020/11/03(火) 08:57:18.98 ID:w6tiabH3
天候が良いときは最高だけどな、
ガレたところが雪でフラットになるから物凄く楽。
ガレたところが雪でフラットになるから物凄く楽。
30: Ψ 2020/11/03(火) 08:58:57.37 ID:whL181bh
花や紅葉が見える山って冬に冬山って呼ばれるか?
33: Ψ 2020/11/03(火) 10:19:06.29 ID:pUeq+G6O
費用もハワイへ行くぐらいかかるし
ワイキキでお茶酢捨てればいいのよ
ワイキキでお茶酢捨てればいいのよ
34: Ψ 2020/11/03(火) 16:34:33.48 ID:DMSclrxR
雪が無いと登れないルートがある
36: Ψ 2020/11/04(水) 15:23:37.52 ID:G+STieo9
自然に挑戦し続ける
死ぬまで
死ぬまで
コメント