1: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)19:40:34 ID:Gck
前の安全靴で10キロ歩いたとき豆できて靴ずれしたんやが
引用元: ・安全靴って登山に使えるか?
2: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)19:41:05 ID:Gck
教えてくれ
3: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)19:41:30 ID:Gck
前のは重いから怪我したけど
今回は軽い安全靴や
今回は軽い安全靴や
4: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)19:41:49 ID:Gck
カップが樹脂のやつ
前回のは金属
前回のは金属
5: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)19:42:21 ID:5n2
なぜいけると思ったのか
6: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)19:43:28 ID:nat
靴ずれは靴下重ね履きで対処するとしてあとは歩きやすさと疲労感よ
7: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)19:46:23 ID:GCF
物にもよるが、最近の安全靴は軽くてソールの滑り止めがしっかりしてて登山行けると個人的には思ってる
8: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)19:46:56 ID:wPN
安全靴よりは地下足袋の方がええで
18: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)19:53:32 ID:Gck
>>8
あれだいぶ迷ったんやがなあ
どうもクッション性と堅牢性がな
砂利道がセルフ足つぼマッサージになってもええならええが
あれだいぶ迷ったんやがなあ
どうもクッション性と堅牢性がな
砂利道がセルフ足つぼマッサージになってもええならええが
9: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)19:47:41 ID:ZXz
ピッケルとかタガネ持って山に突撃するなら割とあり
10: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)19:48:03 ID:xJr
足首がっつり保護できるならイケると思う
登山靴が本領を発揮するのは下りや
登山靴が本領を発揮するのは下りや
15: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)19:52:12 ID:Gck
>>10
16: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)19:52:30 ID:Gck
>>10
わかるわ
怪我したのも下りやし
わかるわ
怪我したのも下りやし
11: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)19:48:15 ID:Lr2
案外行けるで
装備は着けてるから安心ってのがが7割であと3割は世間体や
装備は着けてるから安心ってのがが7割であと3割は世間体や
12: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)19:48:18 ID:lak
先芯が悪さしそう
最悪爪剥がれそうやな
最悪爪剥がれそうやな
13: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)19:51:20 ID:Gck
>>12
前はそれで痛い目見たわ
前はそれで痛い目見たわ
14: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)19:51:54 ID:Gck
でも今回はプラの先芯やしなんとなくフィットしてる感じがする
そもそも前は靴底ない安全靴やったし
そもそも前は靴底ない安全靴やったし
17: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)19:53:29 ID:lak
そもそもなんで安全靴にこだわるんや?
19: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)19:53:44 ID:Gck
>>17
近くにホムセンしかない
近くにホムセンしかない
21: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)19:54:26 ID:lak
>>19
スポーツ用品店もないんか
スポーツ用品店もないんか
26: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)19:55:56 ID:Gck
>>21
ないねんな
ないねんな
20: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)19:54:18 ID:Gck
あとさっき買っちまったんだわ
スニーカーか足袋か安全靴か迷った末安全靴にした
スニーカーか足袋か安全靴か迷った末安全靴にした
22: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)19:54:47 ID:ksF
荷物持ってかないならランニングシューズのほうがええよ
24: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)19:55:22 ID:Jjv
>>22
ガレ場で足裏イタタやん
ガレ場で足裏イタタやん
27: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)19:56:48 ID:ksF
>>24
ダッシュで下ったりしなきゃそこまできつくないで
安全靴やと足裏ええやろけどダメージ逃がすために足首に負担いきそうやし
ダッシュで下ったりしなきゃそこまできつくないで
安全靴やと足裏ええやろけどダメージ逃がすために足首に負担いきそうやし
29: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)19:57:55 ID:Gck
>>27
あれ底どうにかしないとアカンやろ
あと岩とかにぶつけたときにダメージでかそう
足袋然り
あれ底どうにかしないとアカンやろ
あと岩とかにぶつけたときにダメージでかそう
足袋然り
33: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)19:59:08 ID:ksF
>>29
ゆっくり動けばええねん
余程斜度あったりするなら別やが
ゆっくり動けばええねん
余程斜度あったりするなら別やが
35: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)19:59:35 ID:Gck
>>33
関西人やからせっかちやねん
関西人やからせっかちやねん
38: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)20:00:14 ID:ksF
>>35
ダイヤモンドトレイルとかもトレシュー以外で走っとるやつおるで
ダイヤモンドトレイルとかもトレシュー以外で走っとるやつおるで
45: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)20:02:13 ID:Gck
>>38
ワイがダイとれ行ったときはスニーカやったが
底穴空いて定期的に小石が入ってきて靴がミキサー状態で足イタイイタイやったわ
ワイがダイとれ行ったときはスニーカやったが
底穴空いて定期的に小石が入ってきて靴がミキサー状態で足イタイイタイやったわ
55: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)20:04:13 ID:ksF
>>45
スニーカーってなんのスニーカーや…
バッシュ擬きで駆り出されたけどそこまで酷いこと成らんかったで
スニーカーってなんのスニーカーや…
バッシュ擬きで駆り出されたけどそこまで酷いこと成らんかったで
59: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)20:04:42 ID:Gck
>>55
コーナンで600円のや
コーナンで600円のや
62: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)20:05:23 ID:xJr
>>59
ひとこと言わせてくれ「ばかたれ」
ひとこと言わせてくれ「ばかたれ」
66: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)20:05:49 ID:ksF
>>59
そら壊れるわアホ
そら壊れるわアホ
68: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)20:06:34 ID:Gck
>>66
かっちょええしコスパ最高やのにな
ちな今の安全靴は1200円のええやつや
かっちょええしコスパ最高やのにな
ちな今の安全靴は1200円のええやつや
71: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)20:07:24 ID:ksF
>>68
かっこ…ええ?
かっこ…ええ?
77: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)20:08:27 ID:xJr
>>68
踏切を斜めにしか横断できないシャコタンに似たなにかを感じる
踏切を斜めにしか横断できないシャコタンに似たなにかを感じる
37: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)20:00:01 ID:Jjv
>>27
ゆっくり歩いても石が足裏に食い込んで足ツボマッサージなるし、ぐねりやすいで
ゆっくり歩いても石が足裏に食い込んで足ツボマッサージなるし、ぐねりやすいで
40: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)20:01:12 ID:Gck
>>37
ワイは上からの落下物が怖いわ
あんなんで岩に挟んだら骨折れるやろ
最低限皮でもええから装甲はほしいわ
ワイは上からの落下物が怖いわ
あんなんで岩に挟んだら骨折れるやろ
最低限皮でもええから装甲はほしいわ
23: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)19:55:20 ID:BVb
靴としてまともな安全靴はミドリ安全だけだと言われている
25: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)19:55:34 ID:SZB
そもそも安全靴は歩くためのものじゃない
人間の足にはきつすぎる
人間の足にはきつすぎる
28: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)19:57:05 ID:Gck
>>25
それは何となく分かるわ
長距離歩くもんじゃない
でもスニーカーで登ったときは街でちょっと使っただけやのに踵に大穴空いたわ。踏み抜きとかでなく削れてやで
それは何となく分かるわ
長距離歩くもんじゃない
でもスニーカーで登ったときは街でちょっと使っただけやのに踵に大穴空いたわ。踏み抜きとかでなく削れてやで
30: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)19:58:28 ID:Gck
ちなビバーク沢登りする予定や
31: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)19:58:31 ID:xJr
専用特化型だと底が違ったりするけど沢登りならベテランでも地下足袋を履いたりする
上りは自分で荷重のコントロールができるし少しなら滑っても対処できる
下りはさらに体重かかるから足首がブレると怪我する
32: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)19:58:41 ID:NoR
うっかり鉄のとこに爪引っ掛けようなら…
34: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)19:59:17 ID:Gck
>>32
やめろおおおおおおおおおおおおおおおおお
でも安全靴は平地あるいてても足壊すしなあ
やめろおおおおおおおおおおおおおおおおお
でも安全靴は平地あるいてても足壊すしなあ
36: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)19:59:51 ID:lak
かの伝説の単独行登山者加藤文太郎も地下足袋を愛用していた時期があったんやで
39: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)20:00:16 ID:xJr
靴ズレ起きないように靴下や絆創膏で保護してな
41: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)20:01:26 ID:Jjv
てか山にもよるやろ
1000mそこらで登山道あるならそのへんのスニーカーで問題ないし、がっつり登山ならそれこそ登山靴しっかり買えという話になる
1000mそこらで登山道あるならそのへんのスニーカーで問題ないし、がっつり登山ならそれこそ登山靴しっかり買えという話になる
42: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)20:01:32 ID:dXP
やろうと思えば登れる
自衛官かて半長靴で行軍するしな
自衛官かて半長靴で行軍するしな
48: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)20:02:29 ID:Gck
>>42
あれ安全靴なんか
あれ安全靴なんか
52: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)20:03:33 ID:dXP
>>48
鉄板は入ってないけどミドリ安全さんの靴やで
鉄板は入ってないけどミドリ安全さんの靴やで
43: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)20:01:41 ID:Lr2
物によるけどトレラン靴とか色々薄いで
44: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)20:02:01 ID:lak
最近はトレランシューズとかアプローチシューズで行く人も多いよな
たしかに軽量でええんやがやはり登山靴の命あずけられる感はいい
たしかに軽量でええんやがやはり登山靴の命あずけられる感はいい
51: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)20:03:11 ID:ksF
>>44
とぐつかさ張るしトレシューとサンダル持っててもお釣くるやん
とぐつかさ張るしトレシューとサンダル持っててもお釣くるやん
56: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)20:04:15 ID:lak
>>51
足裏痛くなってワイは好かんのや
荷物多くなると辛い
足裏痛くなってワイは好かんのや
荷物多くなると辛い
47: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)20:02:27 ID:0xi
重すぎて疲れそう
50: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)20:02:59 ID:Gck
>>47
前回は左右1200gやが今は600gや
前回は左右1200gやが今は600gや
49: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)20:02:58 ID:Jjv
プラスチックブーツも片足1キロ超えるし重さは大丈夫や!
53: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)20:03:55 ID:Gck
登山靴は可動域狭いしね・・
平坦な登山道ならええが沢登りするし柔軟性がほしいんや
平坦な登山道ならええが沢登りするし柔軟性がほしいんや
58: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)20:04:36 ID:Jjv
>>53
沢登りすんのに安全靴で良いと思えるのはなぜなのか
沢登りすんのに安全靴で良いと思えるのはなぜなのか
61: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)20:05:16 ID:Gck
>>58
安全やろ
足袋と迷ったが装甲がほしい
早い足より厚い皮!
安全やろ
足袋と迷ったが装甲がほしい
早い足より厚い皮!
54: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)20:04:02 ID:W3S
強化プラスチック入り
57: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)20:04:25 ID:Gck
>>54
今これや
前は鉄
今これや
前は鉄
60: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)20:05:08 ID:NoR
ゴム長ブーツではどないだ?
64: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)20:05:28 ID:Gck
>>60
水入って死にそう
水入って死にそう
65: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)20:05:38 ID:lak
>>60
黒部行くとおるよな
白ゴム長靴おじさん
黒部行くとおるよな
白ゴム長靴おじさん
67: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)20:06:17 ID:xJr
>>65
魚屋さんかな?
魚屋さんかな?
70: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)20:06:42 ID:ksF
>>65
あれたぶん渓谷釣り勢やろな
あれたぶん渓谷釣り勢やろな
78: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)20:08:42 ID:lak
>>70
実は黒部五郎岳の案内人でおった
実は黒部五郎岳の案内人でおった
84: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)20:10:17 ID:xJr
>>78
はえ~ 路面の状態を完全に把握しとるんやろな
はえ~ 路面の状態を完全に把握しとるんやろな
63: アウトドア名無しさん 20/10/05(月)20:05:23 ID:Pa5
ハイキングレベルならともかく沢登りとかそれなりの登山するならやめといた方がええで
凹凸のある斜面歩く為のもんちゃう
靴が壊れなくても足首ゴキーとかやったら最悪やぞ
凹凸のある斜面歩く為のもんちゃう
靴が壊れなくても足首ゴキーとかやったら最悪やぞ
コメント