引用元: ・キャンプ場と河川敷が大盛況
冬のほうがアウトドアに向いてるよな
冬山用のシェラフはあるけど
夏のテントはどうにもならずサウナだ
夏も山は寒いぞ
16年11月とか真珠湾直前じゃないか
全国からやってくるし感染したお父さんが家族にテントでクラスター
みんなアルコール持ってるだろうか?
休校 キャンプ場にぎわう
NHK NEWS WEB-2020/03/20
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて学校の休校などが続くなか、子どもたちが屋外で遊ぶことが出来るキャンプ場がにぎわいを見せています。
千葉県富津市にある花はなの里オートキャンプ場は、20日、100人ほどの家族連れなどでにぎわいました。
キャンプ場によりますと、例年、春休みに入ると家族連れの利用が増えるということですが、ことしは新型コロナウイルスの感染拡大を受けて学校の休校などが続いたため、
例年以上に問い合わせがあり、この3連休も含め来月末まで週末は予約でいっぱいだということです。
東京から親子で訪れた男性は「人混みを避けることができるキャンプ場がいいと思って来ました。家に閉じこもっているとストレスがたまりますが、自然の中でのびのびとして、ストレスも発散できます」と話していました。
花はなの里オートキャンプ場の下間麻里子さんは「子どもたちは家の中ばかりにいないで、自然のなかでいっぱい遊んでもらえればと思います」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20200320/1000045785.html
2020.03.21 08:43
キャンプ場や公園が活況 高知県内 自粛ムード、外で発散
新型コロナウイルス感染防止を目的に県内の小中高校などが臨時休校になってから約2週間が過ぎた。
依然として自粛ムードが漂う中、県内では屋内を避けて、キャンプ場や公園に遊びに行く人が増えているようだ。青空の下、子どもたちの元気な声が響いている。
晴天の連休初日となった20日、県立甫喜ケ峰森林公園(香美市土佐山田町)のキャンプ場は予約客でにぎわった。感染対策として、定員人数の半分ほどで予約は締め切った。
家族で訪れた南国市の40代男性は「何もかも自粛するよりは、外に出て遊んだ方がいいかと思って。子どもも休校で運動不足気味だし」。友人家族とバーベキューを囲み、子どもたちはバドミントンを楽しんでいた。
同キャンプ場の担当者によると、平日でも父子連れの姿がある。「子どもの学校が休みで、遊びに行くところがないので来た、という方もいました」
土佐西南大規模公園(四万十市下田)のオートキャンプ場「とまろっと」には、県内外から利用の問い合わせが相次いでいる。
例年なら冬の利用者は少ないが、新型コロナの影響でイベント中止が増えた2月下旬の連休には、多くの家族連れが訪れた。
各テントが距離を取り、外での休日をのんびり楽しんだ(20日午後、香美市土佐山田町の県立甫喜ケ峰森林公園)
3月20日からの連休は1日あたり約300人の予約で満杯。担当者は「3月の3連休が予約で埋まったのは、オープン以来初めてでは」と驚く。
各地の公園も休校中の子どもたちや親子連れでにぎわっている。
香美市土佐山田町の秦山公園では、公立校が臨時休校して以降、平日の子どもの利用が増えた。公園を管理する市建設課は、休園日の18日も午後から開園する措置を取った。
高知市丸ノ内1丁目の城西公園では連日、親子連れの乳幼児から中高生グループまで、多くの子どもたちが集まって遊ぶ。
小学生の子どもらと訪れた高知市の30代女性は「ここ最近はずっと家にいるので、親も子もストレスがたまる。思い切り走り回った方が夜更かしせずによく寝る」。
0歳、4歳、6歳の3人を連れた30代女性は「車で市内の公園を毎日回っている。ぜんそく持ちの子がいるので、預けるのが心配で。外なら安心だろうと思って」と話す。
深刻な空気を醸す新型コロナ禍の中、キャンプ場や公園では「家で一日中過ごすのはもう飽きた」「屋外でストレス発散」とばかり、すっきりした歓声が聞かれた。この週末、屋外で思い切り遊んでみては?(河本真澄)

3/20(金) 19:10配信
NBC長崎放送
新型コロナウイルスの影響で屋内施設やテーマパークが営業を縮小する中、長崎市では自然の中で過ごすキャンプ場を訪れる人が増えています。
長崎市中心部から車で1時間の長崎県民の森キャンプ場です。午後2時のチェックイン開始と同時に、県の内外から訪れた家族連れが列を作りました。
「佐賀です」「三連休で天気も良かったので、コロナで行くところ無いので」「子どもたちも休みなので、体を外で動かそうと思って」
県民の森キャンプ場はバンガローやテントスペースを備えていて、中でも車を横付けできるオートキャンプ場が人気となっています。
こちらのグループは長崎市からテント持参で来場した2組の家族。大人たちがテントを組み立てているのを横目に子どもたちはさっそく森の自然を満喫していました。
新型コロナウイルスで屋内施設の閉鎖もあってか、来場者は去年に比べ2割ほど増えているということです。「ようやく外でいっぱい遊べる機会が来たなって」
(「ずっと遊びたいって言ってたので、そういう意味ではかわいそうな思いをさせてたなって」「マスクをせずにお友だちといっぱい遊んで」「思い出作りの一つとしてできたらいいなと思います」
絶好のキャンプ日和でスタートした3連休、県民の森キャンプ場は今日と明日はすでに予約でほぼ埋まっているということです。
コロナベビーブーム
下がるだろ
失業の危機があるのに
中に入ってくる虫やゲジゲジを通して感染する可能性はある
3/20(金) 19:59配信
yab山口朝日放送
新型コロナウイルスの影響で施設の利用中止やイベントの自粛が相次いでいます。そんななか、キャンプ場には例年に比べて3倍もの人が集まるなど賑わいを見せています。
連休初日の20日、山口県下関市にある豊田湖畔公園のキャンプ場は多くの家族連れで賑わっていました。約80あるテントサイトとロッジはほぼ満員です。利用者「バーベキューをして焚火をしてゆっくりしようかなと思ってます」。
実は今こちらのキャンプ場は例年と比べて利用者が増えているといいます。キャンプ場の綿貫正樹支配人は「ゴールデンウイーク並みですね。
この3連休は去年の3倍くらい人が来られている。どこにも行くところがないからこういったキャンプ施設に来ましたという方はいらっしゃいます」と話します。
新型コロナウイルス拡大防止のため県内の多くの施設が利用できなかったりイベントの自粛が相次いでいます。そんな中、利用者にキャンプ場に来たわけをきいてみると。
利用する男性「子供が小さいので感染が心配なので風通しがいいところなら感染しにくいと聞いたのでキャンプを選びました。こんな人が多いとは思わなかった。」
利用する女性「(子供を)外に連れ出したかった。コロナがあるのでどこも室内遊具施設は閉まっているのでキャンプだったらいいかなと思って」。しかし中にはこんな家族も。
利用者「アルコール消毒はあえて持ってきました」。これまでキャンプには持ってきたことがなかったという除菌グッズを持参していました。
このキャンプ場ではトイレや宿泊棟を1日4回除菌をするなどし感染症対策を行っているということです。
キャンプ場 感染リスク低いとされ 家族連れでにぎわう 淡路島
2020年3月19日 19時30分
新型コロナウイルスの感染拡大で各地で学校が休校する中、兵庫県淡路島のキャンプ場は、感染のリスクが低いとされる屋外で過ごそうという家族連れなどでにぎわっています。
このうち兵庫県南あわじ市のキャンプ場では、訪れた人たちがテントを張ったり、張り終えたテントの中で食事を作ったりして、楽しそうに過ごしていました。
19日と20日からの3連休は予約が埋まっていて、先月から去年の同じ時期に比べて3倍以上の利用状況だということです。
新型コロナウイルスの感染拡大で、関西でも小中学校などの休校が相次ぐ中、感染のリスクが低いとされる屋外で、子どもたちとのびのび過ごそうと訪れる人が増えているということです。
奈良県生駒市の小学5年生の女の子は「学校が休みで退屈です。外に出ると開放感があってとても楽しいです」と話していました。
また、女の子の母親は「4年ぶりのキャンプで、物置から道具を引っ張り出してきました。子どもも楽しそうでよかったです」と話していました。
「休暇村南淡路」の黒滝伊智朗副支配人は「いつになく利用が増えている。リフレッシュのために訪れてもらえたら」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200319/k10012340271000.html
新型コロナ背景、キャンプ場に行く人なぜ増えた
「他人と距離保てる」「子供ストレス」「仕事はかどる」 2020/3/7 11:06
2020/03/15 12:09
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200315-OYT1T50120/
北海道内は14日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた鈴木知事の「緊急事態宣言」から3度目の週末を迎えた。屋外活動の感染リスクの低さが周知されたことで、キャンプ場など外遊びの施設が活況を見せている。
新型コロナウイルスの感染を警戒して外出を控える人が増える一方で、人がほとんどいない場所へ出掛ける人が増えているようです。なかには1週間以上、都会を離れて島に渡る人も。
東京から120キロ離れた群馬県沼田市のキャンプ場「星の降る森」。3連休は10%から20%、利用客が増えたそうです。
星の降る森・斎藤周一代表取締役:「(Q.キャンセルは?)全然、出ていない。それどころか、飛び込み客がいっぱい。本来ならキャンプ場は、冬はほとんどお客さんが来ないんですけれど」
コテージは毎日、消毒。屋外の炊事場にも消毒液を常備しています。
星の降る森・斎藤周一代表取締役:「(Q.消毒液の減りは?)めちゃくちゃ早い」
さらに、意外な場所も人気に。
八丈島180オーナー・奥山智弘さん:「海外に行かれる方がちょっとやっぱり予定を変えて、近場の八丈島でゆっくり過ごしたいと」
羽田から飛行機で1時間弱。自然に恵まれた東京の離島「八丈島」の貸し別荘の予約が急増しています。25日夜から10日間、島へ行くという男性は。
10日間、八丈島に行く大金俊雄さん:「人からうつることも避けて、人にうつすことも避けるという意味で、できるだけ閉鎖された空間にいたくないなという気持ちが強くなりまして」
男性の職場では感染への警戒から会議のキャンセルが相次ぎ、25日からテレワークになったそうです。
10日間、八丈島に行く大金俊雄さん:「(Q.休みは取れた?)きょうの夕方から自宅勤務がしばらくOKということにちょうどなったので。良いタイミングなので、そのまま(島に)行くことに」
3月には「フリージアまつり」があるものの、今はオフシーズン。
八丈島180オーナー・奥山智弘さん:「マスクをせずにきれいなところで過ごしたいというご意見を頂いています。びっくりしました」
去年と比べて予約は4倍以上。例年なら2泊、3泊のところ10日ほどの長期の予約が多くなっているそうです。



新型コロナウイルスの感染を警戒して外出を控える人が増える一方で、人がほとんどいない場所へ出掛ける人が増えているようです。なかには1週間以上、都会を離れて島に渡る人も。
東京から120キロ離れた群馬県沼田市のキャンプ場「星の降る森」。3連休は10%から20%、利用客が増えたそうです。
星の降る森・斎藤周一代表取締役:「(Q.キャンセルは?)全然、出ていない。それどころか、飛び込み客がいっぱい。本来ならキャンプ場は、冬はほとんどお客さんが来ないんですけれど」
コテージは毎日、消毒。屋外の炊事場にも消毒液を常備しています。
星の降る森・斎藤周一代表取締役:「(Q.消毒液の減りは?)めちゃくちゃ早い」
さらに、意外な場所も人気に。
八丈島180オーナー・奥山智弘さん:「海外に行かれる方がちょっとやっぱり予定を変えて、近場の八丈島でゆっくり過ごしたいと」
羽田から飛行機で1時間弱。自然に恵まれた東京の離島「八丈島」の貸し別荘の予約が急増しています。25日夜から10日間、島へ行くという男性は。
10日間、八丈島に行く大金俊雄さん:「人からうつることも避けて、人にうつすことも避けるという意味で、できるだけ閉鎖された空間にいたくないなという気持ちが強くなりまして」
男性の職場では感染への警戒から会議のキャンセルが相次ぎ、25日からテレワークになったそうです。
10日間、八丈島に行く大金俊雄さん:「(Q.休みは取れた?)きょうの夕方から自宅勤務がしばらくOKということにちょうどなったので。良いタイミングなので、そのまま(島に)行くことに」
3月には「フリージアまつり」があるものの、今はオフシーズン。
八丈島180オーナー・奥山智弘さん:「マスクをせずにきれいなところで過ごしたいというご意見を頂いています。びっくりしました」
去年と比べて予約は4倍以上。例年なら2泊、3泊のところ10日ほどの長期の予約が多くなっているそうです。



家族となら良いよ
自粛厨はここまで自粛要請か
ニートのまま餓死しろ
クラスター条件の二つは問題ないし
大人数と言うけどキャンプだから好き好んで接触しないし
互いの距離も空いてる
そもそもトイレうんぬん言うなら
今すぐイオンモールの営業自粛だな
ハイエースにオーニングつけて張ってイス・テーブル出して完了寝る時車の中にしたもうこれで良いよ楽なのが良い
キャンプは撤収するの面倒じゃないの?
コメント