1: アウトドア名無しさん 2020/09/21(月) 16:43:55.96 ID:kksrB4Us9
兵庫県丹波篠山市内の庭先でたわわに実をつけた柿の木に、甘党で知られる野鳥・ヒヨドリとメジロが多数飛来。よく熟れた果実だけを狙って群がり、秋の味覚を堪能している。
数羽のメジロが代わるがわる熟した果実をついばんでいると、けたたましい鳴き声とともにヒヨドリが登場。メジロたちを蹴散らし、えさ場を独占すると、羽をばたつかせ、飛びつきながら果実にくちばしを突き立てては、やわらかな果肉をむさぼっていた。
9/21(月) 10:43 丹波新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/448d3a25195b7a9e010fd6ae7fb7a9122a270f7f
引用元: ・【鳥】秋の味覚を”フライングゲット” 甘党のメジロやヒヨドリ よく熟れた柿だけ堪能 兵庫・丹波篠山市 [ばーど★]
51: アウトドア名無しさん 2020/09/21(月) 18:30:43.63 ID:YdW7a7+x0
>>1
柿はどっちかと言うと冬なんだが……
柿はどっちかと言うと冬なんだが……
3: アウトドア名無しさん 2020/09/21(月) 16:46:05.40 ID:8pDEeH+U0
柿の木の上の方に生っている実は鳥の分として残しておくのがマナーだ
12: アウトドア名無しさん 2020/09/21(月) 16:55:20.24 ID:RsouAgGg0
言いたいことは
>>3が書いてくれてた
>>3が書いてくれてた
14: アウトドア名無しさん 2020/09/21(月) 16:56:12.03 ID:c0HAZTd60
>>3
その通りだね
その通りだね
18: アウトドア名無しさん 2020/09/21(月) 17:01:00.03 ID:GNVyQYll0
>>3
ワイも母ちゃんから教わった
庭の柿の木の実を残してる家を
見るとほのぼのする
ワイも母ちゃんから教わった
庭の柿の木の実を残してる家を
見るとほのぼのする
27: アウトドア名無しさん 2020/09/21(月) 17:22:55.36 ID:PAHPnKFt0
>>3
これは優しいマナー
これは優しいマナー
48: アウトドア名無しさん 2020/09/21(月) 18:08:21.40 ID:OWBN1V9t0
>>3
素晴らしい
素晴らしい
5: アウトドア名無しさん 2020/09/21(月) 16:48:56.96 ID:Eb8+3dIP0
足立区だけどメジロが毎年食べに来るよ
6: アウトドア名無しさん 2020/09/21(月) 16:49:57.54 ID:+5R6qVhQ0
夏に桃を放置したら蜂がものすごい数食べに来てたんだよな
7: アウトドア名無しさん 2020/09/21(月) 16:51:48.47 ID:svS/veiR0
ハクビシンも来るから腹が立つ
8: アウトドア名無しさん 2020/09/21(月) 16:52:13.94 ID:RsouAgGg0
メジロの巣って可愛いよね
顔だけ出してるとなおさら可愛い
顔だけ出してるとなおさら可愛い
9: アウトドア名無しさん 2020/09/21(月) 16:52:16.22 ID:vw578EEl0
渋柿食べてコロナ対策
11: アウトドア名無しさん 2020/09/21(月) 16:54:46.19 ID:qbHj54gQ0
ヒヨドリの鳴き声の汚さったら
32: アウトドア名無しさん 2020/09/21(月) 17:39:40.27 ID:pJPn61uP0
>>11
関西在住なんだけど
夕方から夜にかけて(暗くなってから)
ぎゃー!
みたいな怪鳥音をよく耳にする(普通の住宅街)
鳥で間違いないと思うんだけど
なんの鳥なんだろう・・
35: アウトドア名無しさん 2020/09/21(月) 17:47:16.56 ID:rJpYkQJ70
>>32
ゴイサギ?
ゴイサギ?
59: アウトドア名無しさん 2020/09/22(火) 00:04:04.68 ID:yJLXaJrm0
>>35
ありがとう
鳴き声調べて聞いてみたけど違うかなあ
もっとイカつい感じ
ありがとう
鳴き声調べて聞いてみたけど違うかなあ
もっとイカつい感じ
64: アウトドア名無しさん 2020/09/23(水) 18:44:59.46 ID:I+zGGQLZ0
>>59
アオサギだな
人の悲鳴にも似た大きな鳴き声
アオサギだな
人の悲鳴にも似た大きな鳴き声
37: アウトドア名無しさん 2020/09/21(月) 17:50:14.29 ID:5TdW3iwR0
>>32
鳥と思っているのかおめでたいやつめ
鳥と思っているのかおめでたいやつめ
16: アウトドア名無しさん 2020/09/21(月) 16:59:10.72 ID:pfcjrDjH0
秋はモンブランの季節。
まあ年中食えるけどwww
まあ年中食えるけどwww
17: アウトドア名無しさん 2020/09/21(月) 17:00:10.08 ID:ptSqsOc50
甘いもの大好きなひよどりさん
パンくず投げるとフライングキャッチしてくれる可愛い奴
パンくず投げるとフライングキャッチしてくれる可愛い奴
19: アウトドア名無しさん 2020/09/21(月) 17:02:27.30 ID:hoTpIK5V0
メジロ「柿渋はコロナの特効薬らしいしな。」
44: アウトドア名無しさん 2020/09/21(月) 18:01:53.11 ID:5t6Lv0Wp0
>>19
ワロタ
ワロタ
20: アウトドア名無しさん 2020/09/21(月) 17:06:18.26 ID:DFWTVj3o0
奈良の実家にメジロのつがいが来るから母ちゃんがせっせとミカンや柿を半分にカットしたのを
庭の木に刺して待ってるんだが夫婦で代わる代わる見張りながら食べてて可愛いんだわ
だが必ずと言って良いほどその後にヒヨドリがやって来て横取りするので
その度に母ちゃんが窓をバンバン叩いてうるさい
庭の木に刺して待ってるんだが夫婦で代わる代わる見張りながら食べてて可愛いんだわ
だが必ずと言って良いほどその後にヒヨドリがやって来て横取りするので
その度に母ちゃんが窓をバンバン叩いてうるさい
21: アウトドア名無しさん 2020/09/21(月) 17:07:00.81 ID:uLwfpni10
メジロすら人生を楽しんでるってのにお前らときたら
22: アウトドア名無しさん 2020/09/21(月) 17:08:32.28 ID:4Sh5HSEv0
ワシの柿に何するだああああああああああああああ
23: アウトドア名無しさん 2020/09/21(月) 17:10:07.72 ID:nU+Dn5Ra0
>やわらかな果肉をむさぼっていた。
なんか官能小説みたいな響きだな
なんか官能小説みたいな響きだな
30: アウトドア名無しさん 2020/09/21(月) 17:36:48.13 ID:ovdcqdQE0
もうそんな季節か
31: アウトドア名無しさん 2020/09/21(月) 17:37:13.83 ID:Ub5+X2CX0
交代で食ってるんだな
ヒヨドリとメジロが交代で柿の実を食べにやってきた
33: アウトドア名無しさん 2020/09/21(月) 17:43:10.81 ID:9PLCfrN50
メジロやヒヨドリを食う話ではないのか
40: アウトドア名無しさん 2020/09/21(月) 17:52:14.87 ID:H1jRQD4X0
近所のすずめは家の庭の柿を食いにくるな。
家にある柿は渋柿なのだが、突ついてキズを付け
暫くして甘くなった頃に食べていく。
家では干し柿を作るので柿の実をもいでいると、
すずめが恨めしそうに遠巻きに見ている。
家にある柿は渋柿なのだが、突ついてキズを付け
暫くして甘くなった頃に食べていく。
家では干し柿を作るので柿の実をもいでいると、
すずめが恨めしそうに遠巻きに見ている。
60: アウトドア名無しさん 2020/09/22(火) 00:29:12.17 ID:Emk68KJl0
>>40 自家製干し柿か、いいなぁ
買うとけっこうするからな、干し柿も
一個くれ
53: アウトドア名無しさん 2020/09/21(月) 18:46:01.02 ID:pWfZN9X50
うちはヒヨドリが皮をむき
スズメがえぐり
メジロが堪能する
スズメがえぐり
メジロが堪能する
54: アウトドア名無しさん 2020/09/21(月) 18:49:38.76 ID:svS/veiR0
>>53
うちはハクビシンが甘いところだけ食べ散らかして
カラスがえぐり
おれが掃除する
うちはハクビシンが甘いところだけ食べ散らかして
カラスがえぐり
おれが掃除する
55: アウトドア名無しさん 2020/09/21(月) 19:21:57.23 ID:KeLQFyKL0
宇治の山へ行くと
田んぼに大きな棚を作って干し柿を作ってる家が多い
鳥に食われないのが不思議
田んぼに大きな棚を作って干し柿を作ってる家が多い
鳥に食われないのが不思議
62: アウトドア名無しさん 2020/09/22(火) 22:03:40.02 ID:V82qcOR60
>>55
干し柿用の柿は渋いから、
それを抜き甘く変化させる為に干してるのであって、
渋い柿は鳥たちもたべないだろw
干し柿用の柿は渋いから、
それを抜き甘く変化させる為に干してるのであって、
渋い柿は鳥たちもたべないだろw
コメント