1: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:06:51 ID:Eid
必要なものが分からなかったら教えたるから
引用元: ・お前ら頼むから防災備蓄しろ
2: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:07:14 ID:K9z
教えてくれ
3: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:07:44 ID:7ja
とりあえずビタミン剤とプロテインと水と簡易トイレやな!
4: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:07:57 ID:Eid
まず最低でも水2ケースは必須
5: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:08:33 ID:Eid
オムツとか安いやつで良いからちょっとクローゼットに入れとけ
6: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:08:36 ID:HhK
ケースてなんやリッターで言えや
7: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:08:59 ID:Eid
>>6
2L×6本を2ケース
2L×6本を2ケース
8: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:09:21 ID:HhK
>>7
サンガツ
サンガツ
9: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:10:17 ID:Eid
カロリーメイトは水分持っていかれるし
腹減ってるときは甘いもの食べても満たんからやめとけ
腹減ってるときは甘いもの食べても満たんからやめとけ
10: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:10:52 ID:H65
してる
水、乾パン、その他食料、ガス缶、ソーラー電池ランタン兼スマホ充電用バッテリーなど
水はエコキュートからある程度引っ張り出せるし、家もソーラーついてるから晴れていれば問題ないわ
11: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:12:59 ID:Eid
>>10
すばらしい
非常食は震災がない時に一回食べてみておくとええぞ
乾パンは特に難いやつがあったりする
すばらしい
非常食は震災がない時に一回食べてみておくとええぞ
乾パンは特に難いやつがあったりする
12: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:13:54 ID:H65
>>11
中華丼の具を食べて「災害時以外こんなもん食うか」となったわ
多分実際におきても乾パンとチョコ食べてるやろうな
13: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:15:49 ID:Eid
>>12
せや
つらい時はお菓子なんかいいらしいな
せや
つらい時はお菓子なんかいいらしいな
14: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:16:23 ID:k5Z
じゃあとりあえずコーラ12本とスニッカーズ100本くらい常備しとけばええか?
16: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:16:43 ID:H65
>>14
そこは災害用備蓄の水にしとけ
そこは災害用備蓄の水にしとけ
17: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:17:10 ID:Eid
>>14
賞味期限があるから日常的に食べるやつをサイクルする感じがええぞデブ
賞味期限があるから日常的に食べるやつをサイクルする感じがええぞデブ
15: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:16:24 ID:H65
あと大正義サクマドロップス
18: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:17:39 ID:klW
今じゃ無い
20: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:18:02 ID:Eid
>>18
そっか関東ないんか
そっか関東ないんか
19: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:17:50 ID:cxC
防災備蓄する理由はなんなの?
24: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:18:40 ID:H65
>>19
災害時避難所いきたくないやん
災害時避難所いきたくないやん
25: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:19:19 ID:cxC
>>24
何の災害が起きるの?って話や
地震か?
何の災害が起きるの?って話や
地震か?
27: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:20:49 ID:H65
>>25
地震対策やね
火事は放火でもされない限り平気やわ。隣近所と距離あるし、オール電化で火元ないし防火壁紙やし
26: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:19:27 ID:Eid
>>19
地震
あとはみんなが同じ物を求めたり流通が止まるから
必要な人に必要なものが安定供給させるため
地震
あとはみんなが同じ物を求めたり流通が止まるから
必要な人に必要なものが安定供給させるため
29: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:21:23 ID:cxC
>>26
起きるかわからんもんを今のタイミングで言われてもなぁ
近々地震起きるんか?
起きるかわからんもんを今のタイミングで言われてもなぁ
近々地震起きるんか?
30: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:22:04 ID:H65
>>29
いつ起きるか分からんから備蓄するんやけどな
分かってたら備蓄やなくて単なる買い物や
31: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:23:50 ID:Eid
>>29
起きるか分からんし根拠もない
ただ使わないものを買う気ないから
ワイの防災の考えはできるだけ日常使い出来つつ買っておく遠いやつを言ってる
起きるか分からんし根拠もない
ただ使わないものを買う気ないから
ワイの防災の考えはできるだけ日常使い出来つつ買っておく遠いやつを言ってる
21: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:18:31 ID:qix
いったい何が始まるんですか
23: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:18:40 ID:k5Z
でも万が一に備えといたらチョコ一枚1万円とかで売れそうだよな
そのためにもしとくのはありか
そのためにもしとくのはありか
28: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:20:52 ID:Eid
そう避難所に行かないようにワイは備蓄してる
33: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:25:04 ID:Fzd
余計なお世話ですよ
34: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:25:18 ID:GQc
一から揃えると大体幾らかかるんや?
35: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:26:52 ID:H65
>>34
何を揃えるかにもよるやろ
水と乾パンとサクマドロップスだけなら3日分備蓄でも2000円しないと思うが……
36: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:27:40 ID:Eid
>>34
水、電池、カセットコンロ、缶詰、チンご飯
おむつ、マスク
ここまでで数千円で日常使いできる最低限かな
水、電池、カセットコンロ、缶詰、チンご飯
おむつ、マスク
ここまでで数千円で日常使いできる最低限かな
38: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:28:14 ID:H65
>>36
その手の米って中々使うの面倒やぞ
その手の米って中々使うの面倒やぞ
44: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:31:30 ID:Eid
>>38
米はワイもインフラとまっても食える練習しとかなあかん
一応チンご飯はお湯で沸騰させられるらしいが
米はワイもインフラとまっても食える練習しとかなあかん
一応チンご飯はお湯で沸騰させられるらしいが
45: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:32:50 ID:H65
>>44
結構あれ水たくさんいるんよ。ソロキャン飯でたまに使うが中々使いにくい
結構あれ水たくさんいるんよ。ソロキャン飯でたまに使うが中々使いにくい
51: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:34:58 ID:Eid
>>45
そうなんか、普通の袋の米を買っておいた方がええんか?
そうなんか、普通の袋の米を買っておいた方がええんか?
53: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:37:11 ID:H65
>>51
むしろ米の線捨てて乾パンに極振りしてもいいと思うわ。ワイは弟が何故か自衛隊の飯くれるから備蓄に置いてるが、ワイだけで備蓄してたときは乾パンとサクマドロップスとカップヌードルやったし
むしろ米の線捨てて乾パンに極振りしてもいいと思うわ。ワイは弟が何故か自衛隊の飯くれるから備蓄に置いてるが、ワイだけで備蓄してたときは乾パンとサクマドロップスとカップヌードルやったし
82: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:48:40 ID:yWh
>>44
普通の蓋付き深鍋とカセットコンロとミネラルに無洗米、定量測れる容器有れば余裕で炊ける
潰れて取り出せなくならん限り揺れて落ちても使用可能なもんばっかやから暇な時に一度それでたく訓練しとけ
普通の蓋付き深鍋とカセットコンロとミネラルに無洗米、定量測れる容器有れば余裕で炊ける
潰れて取り出せなくならん限り揺れて落ちても使用可能なもんばっかやから暇な時に一度それでたく訓練しとけ
86: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:49:47 ID:H65
>>82
常用する米を無洗米にするのも一手かもな
常用する米を無洗米にするのも一手かもな
90: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:50:52 ID:yWh
>>86
別に今の普通米とがずに使っても非常事なら十分なんやけどな
贅沢言うなら無洗米の方が普段の味に近いわね
別に今の普通米とがずに使っても非常事なら十分なんやけどな
贅沢言うなら無洗米の方が普段の味に近いわね
88: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:50:34 ID:Eid
>>82
なるほどな備蓄はチンご飯から白米に切り替えるわサンガツ
なるほどな備蓄はチンご飯から白米に切り替えるわサンガツ
39: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:28:32 ID:GQc
>>36
おむつて何に使うんや?
おむつて何に使うんや?
40: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:29:00 ID:Eid
>>39
パンツが汚れて一番汚いらしい
パンツが汚れて一番汚いらしい
41: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:29:11 ID:GQc
>>40
なるほど
なるほど
42: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:30:36 ID:H65
>>40
おしり拭きは大正義やね
あとは使い捨て携帯トイレかね。流せなくなるから
37: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:28:12 ID:Eid
トイペティッシュウエットティッシュもか
43: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:31:28 ID:QRZ
一回で買い揃えたいんやけどホームセンターいけばええんか?
47: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:33:31 ID:H65
>>43
ホムセンでええで
ホムセンでええで
48: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:33:41 ID:Eid
>>43
だいたいはスーパー、ドラッグストアでも手に入るけど
簡易トイレまで買えるならホムセン
だいたいはスーパー、ドラッグストアでも手に入るけど
簡易トイレまで買えるならホムセン
50: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:34:25 ID:H65
>>48
ドラッグストアに備蓄水あるか?
ドラッグストアに備蓄水あるか?
52: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:36:14 ID:Eid
>>50
備蓄水っていう商品は高いから
スーパーで一本2L80円くらいのを1年ごとに飲んだりしてサイクルすればOK
備蓄水っていう商品は高いから
スーパーで一本2L80円くらいのを1年ごとに飲んだりしてサイクルすればOK
54: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:37:31 ID:H65
>>52
なるほど。そっちのが在り方として賢いかもな
なるほど。そっちのが在り方として賢いかもな
46: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:33:16 ID:H65
あと入れるコッヘルがまあまあ大きくないとあかん
49: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:33:54 ID:Sba
とりあえず大事なデータ保存するためのマイクロSD買うわ
55: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:38:08 ID:u6I
イッチ、ワイの採点して
・水:2L×10
・パスタ:500g×3
・缶詰(鯖、イワシ、イカetc):20缶
・缶詰(ミカン、パイン、桃):10缶
・レトルトカレー:4パック
・酒、みりん、味噌、サラダ油:各1
56: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:38:40 ID:H65
>>55
どこのイタリア軍ですか?
どこのイタリア軍ですか?
57: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:40:44 ID:u6I
>>56
米は数か月しか持たんけどパスタは2年位保管できるんがデカいわね
米は数か月しか持たんけどパスタは2年位保管できるんがデカいわね
63: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:43:05 ID:H65
>>57
それは分かるしワイも700gは備蓄にあるが、1.5キロって水使いきらんか?
それは分かるしワイも700gは備蓄にあるが、1.5キロって水使いきらんか?
72: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:46:32 ID:u6I
>>63
パスタは大量の水で茹でるんやなくて、必要最低限の水使ってフライパンで煮込むと水捨てずにちょうどいいパスタが出来上がるで
パスタは大量の水で茹でるんやなくて、必要最低限の水使ってフライパンで煮込むと水捨てずにちょうどいいパスタが出来上がるで
75: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:47:13 ID:H65
>>72
なるほど。それならあまり使わんのか
なるほど。それならあまり使わんのか
77: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:47:52 ID:u6I
>>75
せや、パスタが吸収できる量+αくらいでええねん
せや、パスタが吸収できる量+αくらいでええねん
58: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:40:46 ID:Eid
>>55
どれもサイクルできるからワイの中では100点
米やパンの主食はソロキャンニキの方が詳しい
あと被災者がよく言うのが現金やな
どれもサイクルできるからワイの中では100点
米やパンの主食はソロキャンニキの方が詳しい
あと被災者がよく言うのが現金やな
60: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:41:10 ID:u6I
>>58
現金はタンスの中に100万おいてある
現金はタンスの中に100万おいてある
61: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:42:48 ID:Eid
>>60
災害時は外国人の火事場泥棒もおるからちょっと減らせ
災害時は外国人の火事場泥棒もおるからちょっと減らせ
66: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:43:43 ID:u6I
>>61
引き出し手数料があほくさいから銀行でいっぺんに新札で落とすようにしとるんや
結婚式とか急にピン札が必要な時にも便利
引き出し手数料があほくさいから銀行でいっぺんに新札で落とすようにしとるんや
結婚式とか急にピン札が必要な時にも便利
64: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:43:29 ID:H65
>>60
火事場泥棒に気を付けてや
火事場泥棒に気を付けてや
59: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:40:48 ID:N9h
とりあえずプロテインバーは50本くらい置いてある。
他はカップヌードルが5個。
あと2Lの水が2ダース。
これだけありゃ1ヶ月はなんとかなるやろ
他はカップヌードルが5個。
あと2Lの水が2ダース。
これだけありゃ1ヶ月はなんとかなるやろ
62: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:42:59 ID:u6I
簡単ににょきにょき生えてくる野菜をベランダに置いておくのもええんやろか
何がええやろ
何がええやろ
65: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:43:43 ID:H65
>>62
大葉、バジル
大葉、バジル
67: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:44:21 ID:5yb
ソーラーつけとる家とか、災害時に周りの住民がたかってこんのやろか
69: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:45:00 ID:H65
>>67
実際に起こったことないから分からんなあ
実際に起こったことないから分からんなあ
71: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:45:49 ID:5yb
>>69
スマホの充電させて~とか来たらどうする?断れる?
スマホの充電させて~とか来たらどうする?断れる?
79: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:48:04 ID:H65
>>71
断れんかもなあ……
あと、ワイ大震災起きたら強制出勤やから多分家族の判断になる
70: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:45:18 ID:u6I
>>67
スマホに使える位のコンパクトなソーラー充電器は重宝するって聞いたわ
スマホに使える位のコンパクトなソーラー充電器は重宝するって聞いたわ
73: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:46:49 ID:H65
>>70
カインズホームのソーラーランタン兼スマホバッテリーええで。この間のキャンプでも大活躍や
カインズホームのソーラーランタン兼スマホバッテリーええで。この間のキャンプでも大活躍や
74: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:47:10 ID:u6I
>>73
ええこと聞いたわ
不要不急の外出解除されたら寄ってみるで
ええこと聞いたわ
不要不急の外出解除されたら寄ってみるで
76: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:47:28 ID:Eid
最近自動販売機が携帯充電器になるタイプがあったり
公衆電話の位置も把握しておくといいぞ←スマホより優先的に通話ができる。
自分の町を知っておくといいな
公衆電話の位置も把握しておくといいぞ←スマホより優先的に通話ができる。
自分の町を知っておくといいな
78: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:47:54 ID:Itc
パスタって折ってゆでてもええんか?
83: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:49:16 ID:QbY
イッチがガチだからお前らも備えた方がいいかも
100: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:54:39 ID:Eid
遭難者が数日間焼き肉のたれだけで生き延びれたケースあったからご飯にかけても食えるしええんかなと思うけど
一人暮らしやとあんまりかわんよな
一人暮らしやとあんまりかわんよな
103: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:55:09 ID:H65
>>100
今度から山行くとき焼肉のたれ持っていくわ
今度から山行くとき焼肉のたれ持っていくわ
102: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:54:59 ID:N9h
衛生面での備蓄ってなんかある?
ウェットティッシュが万能って以前誰か言ってたのは覚えてる
ウェットティッシュが万能って以前誰か言ってたのは覚えてる
104: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:55:29 ID:H65
>>102
使い捨てトイレやね。流すと死ぬ
使い捨てトイレやね。流すと死ぬ
109: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:56:57 ID:yWh
>>102
何より水が大事やけど、今は手に入りにくいエタノールスプレー、傷の消毒剤、絆創膏、食に関して言うならプラ食器とラップの組み合わせは重要
紙皿備蓄するよりコスパええ
何より水が大事やけど、今は手に入りにくいエタノールスプレー、傷の消毒剤、絆創膏、食に関して言うならプラ食器とラップの組み合わせは重要
紙皿備蓄するよりコスパええ
105: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:55:37 ID:Mh1
焼肉のたれでご飯食うくらいなら死ぬわ
106: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:55:54 ID:u6I
>>105
ふりかけくらい置いておけばええんちゃう?
ふりかけくらい置いておけばええんちゃう?
111: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:57:14 ID:Eid
>>105
>>106
ニンニクやリンゴは入ってるから栄養不足にはええんやで
>>106
ニンニクやリンゴは入ってるから栄養不足にはええんやで
107: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:55:55 ID:02y
サランラップは皿替わりとスポンジ・包帯替わりになるわな
110: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:57:08 ID:H65
>>107
ストッキングと包帯とシーネくらいなら持ってるが、使いこなせる自信はないな
つーか赤十字救急法よく考えたら取ったきり更新してない
112: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)20:57:57 ID:EQW
おもちとようかん
日本酒と醤油とさとう
日本酒と醤油とさとう
118: アウトドア名無しさん 20/03/28(土)21:10:32 ID:Eid
キッズもおとうさんおかあさんに備蓄頼めよ
あらインターネットで学んだの偉いわねやぞ
あらインターネットで学んだの偉いわねやぞ
コメント