1: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 07:46:12.990 ID:P1PnRqsv0
何て答えるのが正解?俺は絶滅させない為だよって答えたけど何か違うと思ってきた、、
引用元: ・3歳の娘に「絶滅危惧種を何で守るの」って聞かれたんだが
2: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 07:47:09.893 ID:FgOC0Qs60
一つ絶滅したら生態系が壊れる連鎖が起きるから
7: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 07:47:49.761 ID:P1PnRqsv0
>>2
そんなに崩れるものなのか
そんなに崩れるものなのか
8: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 07:48:23.314 ID:FgOC0Qs60
>>7
そう思って他のも守らずにいたらどんどん壊れるからじゃない?しらんけど
そう思って他のも守らずにいたらどんどん壊れるからじゃない?しらんけど
39: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 08:09:30.739 ID:ir+/mPVjM
>>7
特定の生き物を餌とする生き物が、餌の生き物が滅んだ場合共に滅ろぶ可能性はある
現に自分の田舎では水田は昔と変わらずにあるのに、淡水魚や水生昆虫が消え、蛙が消え、それを食べるヘビが居なくなった
最初に最近、鼬を見かけなくなったと思って、そのうちフッとヘビが全然見かけないなと思って
田圃を見に行くと、見渡す範囲に蛙がまったく居なかった
生き物が居ない水田は死んだ水田みたいに思えた
新しい害虫が来るかもしれない嫌な予感もフツフツと湧いてくる
生物の多様性は自然界全体の生命力と実感する
それは都会にずっと住んでいれば分かりにくい
66: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 08:38:01.150 ID:FckiRgXIp
>>7
一番崩れるのは蚊
これが消えるとヤバい
一番崩れるのは蚊
これが消えるとヤバい
3: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 07:47:11.637 ID:4PWwyKsfa
コレクション減ったら嫌じゃん
4: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 07:47:20.842 ID:ZQMuhHBYa
他の生き物を守るため、じゃない?生態系的なアレ。
5: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 07:47:27.898 ID:9pmWBt+p0
数種類の絶滅を無視すると「じゃああれもほっといていいや」ってなってそのうち全滅するから
6: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 07:47:42.370 ID:ZZP1KTl90
まずは助けてあげてからその後どうすらか考えよう
15: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 07:49:36.187 ID:ek1vWuP30
>>6
それからでも遅くないもんな
それからでも遅くないもんな
9: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 07:48:33.533 ID:V+yDGv2n0
建前は多様性を維持本音はかわいい種がかわいそう
10: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 07:48:40.414 ID:M9tKlQrjd
見れなくなったら悲しいだろ
11: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 07:48:48.173 ID:1U+ETMDn0
多様性が失われると気候変動や伝染病に対応できず全滅する危険性が高まる
12: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 07:48:56.035 ID:P1PnRqsv0
俺には大人の事情も絡んでそうでならんのだよ
13: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 07:49:20.440 ID:zfWTa0XV0
いなくなったらかわいそうだからだよ
はるちゃんもママがいなくなったらいやでしょ?
はるちゃんもママがいなくなったらいやでしょ?
14: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 07:49:27.908 ID:I/rAC1zM0
何を守るのが正解なのかよく分からないからとりあえず全部守ってる
19: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 07:50:18.361 ID:P1PnRqsv0
>>14
それはあるだろうな
それはあるだろうな
16: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 07:49:41.216 ID:1U+ETMDn0
種の多様性保持は動物愛護とは全然別物だぞ
野良猫とか多様性にとっては害悪でしかないし
野良猫とか多様性にとっては害悪でしかないし
17: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 07:50:03.574 ID:EOQ4ZCIta
地球は皆のものだから
18: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 07:50:13.967 ID:Phg0D+qI0
ろくな大人にならない
21: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 07:51:05.284 ID:P1PnRqsv0
>>18
うんちょっと心配になった質問がいつも飛んでるから怖い
うんちょっと心配になった質問がいつも飛んでるから怖い
20: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 07:50:23.826 ID:wO2wYkUS0
家畜を食うために産ませたり殺したりしてるせめてもの罪滅ぼしだよ
22: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 07:53:23.771 ID:Ty2BxJEf0
トキは田んぼにとって害鳥のクセに増やされてるよな
26: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 07:58:06.153 ID:vgnD4hLM0
環境を守ってるぞと言う満足感を得るためだよ
27: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 07:58:08.425 ID:P1PnRqsv0
結局人の都合だよなそうは答えられなかった
28: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 07:58:30.694 ID:0NpbFOy40
環境破壊した責任を取るためにで始めた贖罪だったけど
いつの頃からか人のヤるべき義務であると自治厨が周りを巻き込み始めてこうなった
いつの頃からか人のヤるべき義務であると自治厨が周りを巻き込み始めてこうなった
29: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 07:58:53.047 ID:1U+ETMDn0
もちろん人間のためだよ
そうでなきゃ実践し続けられない
そうでなきゃ実践し続けられない
35: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 08:04:57.890 ID:P1PnRqsv0
種を操るとか人間はまさに神だな
36: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 08:09:12.732 ID:NPnhiAoa0
人のエゴ
38: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 08:09:16.527 ID:dV4tGxai0
絶滅危惧種を保護するのは勝手だけど絶滅種を復活させるのは何かずるい
40: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 08:10:26.997 ID:WolyU27C0
3歳児「じぇちゅめちゅきぐちゅ」
41: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 08:11:40.539 ID:sZnL1Ss00
これまでいくつも絶滅してきたけど特に変わっちゃいない
そう考えると傲慢が生んだ傲慢とも言えるんじゃないか
そう考えると傲慢が生んだ傲慢とも言えるんじゃないか
43: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 08:15:40.254 ID:ir+/mPVjM
>>41
種の激減が問題なんだ
絶滅危惧種が滅びゆくのは適応環境の消滅だろうが、全体に生き物の種類が減ってる
これは最近のコロナ同様、実感ない人には分からないだろうが、分かる人には嫌な予感が残る
42: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 08:12:48.464 ID:5thOgGF70
田んぼは今トンボが絶滅しそうなんだってね
流れた農薬で無脊椎動物とくにヤゴが死ぬ
流れた農薬で無脊椎動物とくにヤゴが死ぬ
47: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 08:18:02.010 ID:ir+/mPVjM
>>42
トンボなんて昔は東京の都心の小学校の屋上の水たまりにも沢山飛んで来ていたのに、都心ではもう見かけない
トンボなんて昔は東京の都心の小学校の屋上の水たまりにも沢山飛んで来ていたのに、都心ではもう見かけない
44: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 08:15:44.173 ID:j4ce30c50
お前ら、3歳に分かるような説明をしろよ
48: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 08:19:54.060 ID:mt5sKAasa
>>1
守ろうとしてるのは少数派
まずこの現実を知らないといけない
ほとんどの人は無関心
どうでもいい
49: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 08:20:31.296 ID:njBhN6wx0
>>1
3歳児相手ならそれで良いだろ
とマジレス
小3位までで「なんで守る必要あるの?」と聞いてきたら将来有望
50: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 08:20:36.909 ID:ir+/mPVjM
植物も同じ
この春先には道端にうるさいほど出ていた土筆がどこにもない
無機質な環境が国土を覆っている
52: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 08:21:55.618 ID:4roCGI+Wa
>>50
土筆って頑固な雑草だからなあ
ドクダミ並みの邪魔者
土筆って頑固な雑草だからなあ
ドクダミ並みの邪魔者
60: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 08:27:21.060 ID:ir+/mPVjM
>>52
その雑草ですら居なくなるんだぜ
すぎのこですら見かけない
その雑草ですら居なくなるんだぜ
すぎのこですら見かけない
53: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 08:23:02.318 ID:P1PnRqsv0
教育なんのか娘に教わりました。
54: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 08:24:13.380 ID:3vCzz/TA0
3歳の娘「人間ごときが生態系を考えるのはおこがましいと思わないの?」
55: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 08:24:42.665 ID:j3r1t7Pp0
絶滅した動物の図鑑でも見せてやれ
58: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 08:26:04.134 ID:P1PnRqsv0
>>55
それ俺が見たい地球が誕生してからだと何億種類とかか
それ俺が見たい地球が誕生してからだと何億種類とかか
56: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 08:24:50.610 ID:4roCGI+Wa
子供相手なんだから
いなくなったら寂しいじゃん?
でええやん
57: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 08:25:02.957 ID:F/JLqJT7d
他に生物の役に立っていたと
絶滅した後で発覚するケースが多いから
それと生物の体から
治療薬のための希少な物質が取れることがある
絶滅した後で発覚するケースが多いから
それと生物の体から
治療薬のための希少な物質が取れることがある
61: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 08:27:49.173 ID:F/JLqJT7d
小説を読むと昭和時代に比べて動植物の描写が激減してるからな
人間の感性にも大きな影響を与えてる
人間の感性にも大きな影響を与えてる
63: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 08:30:33.602 ID:P1PnRqsv0
ややこしい娘だから悲しいとか通用しないんだよ
64: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 08:31:00.604 ID:+1VZy4EC0
絶滅させない為だけど愛じゃないあくまで鑑賞として
食える魚は一杯あるからマグロ消えてもええかって言われたら嫌やろ?
絶滅を防ぐのは人間の欲の為さ
食える魚は一杯あるからマグロ消えてもええかって言われたら嫌やろ?
絶滅を防ぐのは人間の欲の為さ
65: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 08:36:42.497 ID:ir+/mPVjM
欲ではなく、自然を尊重するのは自分ら人間、その他の生き物共に必要と思われるから
人間主体で考えてるから人間の欲という結論に至る
それは傲慢な人間そのもの
人間主体で考えてるから人間の欲という結論に至る
それは傲慢な人間そのもの
68: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 08:41:51.325 ID:P1PnRqsv0
>>65
これを教えるわありがとう
これを教えるわありがとう
70: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 08:50:21.176 ID:U4CcBn/K0
放っておくと絶滅するのは本来そうあるべき人間だからだよ
71: アウトドア名無しさん 2020/03/29(日) 08:55:46.414 ID:SPak8uNN0
生態系がっていうのはわかるんだけど絶滅危惧種にまで減ってる種が現にどれほど生態系に影響与えているのか
コメント