1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 17:26:55.160 ID:W9M6qh6L0
角度つけたら雪降ろししなくていいんじゃないの?
ちがうの?
ちがうの?
引用元: ・【おしえて】雪国に住んでるんだけど、なんで屋根の傾斜が緩やかなのかわかんない
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 17:27:28.214 ID:WtCnAdJPr
雪が落ちたら落ちたで外出られなくなるから
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 17:28:03.884 ID:sPGB9wFd0
人が雪降ろしできるように
9: ほぼ酢 ◆PHOBOS/C9o 2020/11/22(日) 17:30:21.732 ID:PH4SYUnHM
風に弱くなるんじゃね?
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 17:30:22.448 ID:QIFcl3jQ0
本当の雪国は傾斜きついだろ
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 17:30:34.316 ID:GIrT7Dm4d
隣に家が無いならそれでもいいけど
外壁が耐えられない可能性がある
外壁が耐えられない可能性がある
13: エコバッグ警察 ◆UQzqxgEzwc 2020/11/22(日) 17:31:47.838 ID:01K7apmK0
うちの近所見た感じ雪国でないところより傾斜あるけど
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 17:32:19.142 ID:RZDr/mz0a
角度つけるってことは屋根が無茶苦茶高くなっちゃうじゃん
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 17:32:39.149 ID:72r90FO7a
勝手に落ちるってことは安全性を確保できないってこと
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 17:33:16.735 ID:vtk4dn2T0
屋根に熱線張れば溶けんじゃね?
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 17:34:27.017 ID:ARQpzE7T0
雪国の昔の乾拭き屋根って雪で潰れたって聞いたことないな
昔のほうが凄かったのかな
昔のほうが凄かったのかな
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 17:34:27.988 ID:rGWtLqH60
雪落ちてくるの本当に危ないぞ
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 17:34:48.876 ID:TCNe5mxP0
雪が積もらないって相当角度つけなきゃ無理だぞ
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 17:34:49.232 ID:cr+YPH4n0
合掌造りとか昔は屋根が急勾配だったのにな
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 17:35:20.668 ID:rGWtLqH60
雪山の雪崩の角度よりキツく
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 17:35:24.192 ID:swesxcFb0
雪は断熱材の役割もしてるから
ある程度は積もってくれた方が家が温かい
ある程度は積もってくれた方が家が温かい
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 17:37:34.434 ID:W9M6qh6L0
>>27
いやさみーよ!w
いやさみーよ!w
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 17:35:26.909 ID:lhX7xGq80
雪国に住んでるなら屋根から落ちる雪は人が死ぬレベルの固さなの知ってるだろ
氷の塊だぞあれ
氷の塊だぞあれ
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 17:38:14.077 ID:W9M6qh6L0
>>28
わざわざ積もらせるから危ないんだって
わざわざ積もらせるから危ないんだって
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 17:35:37.612 ID:6s0GzEHPp
内部が狭くなる上に費用は変わらない
内部の広さを維持しようとしたら費用は高くなるからだよ
そんなら雪下ろしするわってこと
内部の広さを維持しようとしたら費用は高くなるからだよ
そんなら雪下ろしするわってこと
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 17:36:09.957 ID:C1JU1p9S0
平屋文化の名残
石造りの北欧なら何階建てにもできるから尖ってる
石造りの北欧なら何階建てにもできるから尖ってる
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 17:37:32.929 ID:rGWtLqH60
つららも怖い
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 17:37:59.502 ID:R824LnStM
屋根からチョロチョロ水出しとけば溶けんじゃね?
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 17:38:04.347 ID:AadvUG2P0
雪国は負け組な
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 17:38:50.077 ID:rGWtLqH60
家の外じゃなくて
家の中心に雨どいを置いて
中心に向かって傾斜をつけた家をTVで見たことがある
家の中心に雨どいを置いて
中心に向かって傾斜をつけた家をTVで見たことがある
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 17:39:11.929 ID:QjhkWgOh0
雪下ろしの最中に雪に埋まって死んだ人いるし
勝手に落ちてきたら危ないのでは
勝手に落ちてきたら危ないのでは
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 17:41:37.061 ID:9QrlAy94a
急角度で雪を滑り落とすという考え方と、屋根に雪を貯めて屋根で溶かすことで建ぺい率を広く摂る考え方があるんじゃなかったか
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 17:41:37.171 ID:8quBkHS90
北海道に住んでるけど三角屋根の家少ないよ
みんな雪が落ちるように一方だけの傾斜になってる
みんな雪が落ちるように一方だけの傾斜になってる
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 17:42:46.600 ID:RllyFn700
関係あるかわからんけど校長先生が小さいころ屋根から落ちてきた雪に潰されて死にかけたことがあるって全校集会で言ってたな
それ以来ゆき多いときは屋根の真下を通らないようにしてる
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 17:43:28.526 ID:rGWtLqH60
屋根のメンテナンスができる程度にゆるやかで
でも雪が落ちる角度ってどれくらいなんだろう
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 17:44:06.977 ID:rGWtLqH60
フッ素樹脂加工のフライパンを屋根に並べたらどうだろうか
コメント