1: アウトドア名無しさん 2020/12/07(月) 03:12:11.66 ID:oc+K3lnj0
いやそんなわけないやろ
引用元: ・謎の勢力「登山は下りの方がキツい」
2: アウトドア名無しさん 2020/12/07(月) 03:12:33.62 ID:edLh25d5d
転がればええしな
3: アウトドア名無しさん 2020/12/07(月) 03:12:33.95 ID:oc+K3lnj0
どう考えても登りの方がキツいやろ
4: アウトドア名無しさん 2020/12/07(月) 03:12:35.46 ID:VmdTRfrur
ペース上がるしな
5: アウトドア名無しさん 2020/12/07(月) 03:12:36.29 ID:Ayn4i0L80
膝やられるからな
6: アウトドア名無しさん 2020/12/07(月) 03:12:45.11 ID:14qbVe4N0
膝がね…
7: アウトドア名無しさん 2020/12/07(月) 03:12:59.50 ID:IeVNiJQr0
膝死ぬで
8: アウトドア名無しさん 2020/12/07(月) 03:13:43.92 ID:u0re6BJ00
傾斜によるよ
9: アウトドア名無しさん 2020/12/07(月) 03:13:45.62 ID:W++0xe7+0
富士山とか半日かけて上がった高さを一時間で降りれる
10: アウトドア名無しさん 2020/12/07(月) 03:13:56.56 ID:Egw1w8X90
下りめっちゃ苦手や
11: アウトドア名無しさん 2020/12/07(月) 03:13:57.96 ID:Q42Lbp5W0
登山したことあればわかるはず
12: アウトドア名無しさん 2020/12/07(月) 03:14:13.50 ID:oc+K3lnj0
>>5-7
謎の勢力
謎の勢力
26: アウトドア名無しさん 2020/12/07(月) 03:16:12.34 ID:IeVNiJQr0
>>12
下りは一歩ごとに衝撃がくるんや
下りは一歩ごとに衝撃がくるんや
13: アウトドア名無しさん 2020/12/07(月) 03:14:28.70 ID:m3H4KkHn0
メンタル的にも嫌だしな
下界に降りるんやで
下界に降りるんやで
14: アウトドア名無しさん 2020/12/07(月) 03:14:47.75 ID:I2C43qvD0
分かる
どう考えても登りのがキツイのに下りで道譲らんやつ腹立つわ
どう考えても登りのがキツイのに下りで道譲らんやつ腹立つわ
15: アウトドア名無しさん 2020/12/07(月) 03:15:06.09 ID:BjduVyqi0
登山できついのは行くまでやんけ行ってしまえばまあしゃーないでやる気になるけど
16: アウトドア名無しさん 2020/12/07(月) 03:15:07.23 ID:3HrgrHJOr
登って体力消耗してるから辛く感じるんやないか
17: アウトドア名無しさん 2020/12/07(月) 03:15:11.77 ID:otlpWZ+t0
若いって言って欲しいんじゃない?
18: アウトドア名無しさん 2020/12/07(月) 03:15:16.30 ID:oEOExnMjH
痛いのは下りやけど辛いのは登りやぞ
19: アウトドア名無しさん 2020/12/07(月) 03:15:19.42 ID:3lx4As920
膝ゲージ次第
膝が耐えられるやつは楽
膝ゲージがゼロになると1歩降るごとに激痛
膝が耐えられるやつは楽
膝ゲージがゼロになると1歩降るごとに激痛
20: アウトドア名無しさん 2020/12/07(月) 03:15:19.44 ID:W74pParc0
やり切った感の後にまだしんどいのは厳しい
チンタラしてられへんし
チンタラしてられへんし
21: アウトドア名無しさん 2020/12/07(月) 03:15:24.33 ID:5vChkFmm0
負担じゃなくモチベーションの問題だろ
22: アウトドア名無しさん 2020/12/07(月) 03:15:38.62 ID:dib70fUTa
マジで膝が笑い出す
23: アウトドア名無しさん 2020/12/07(月) 03:15:52.90 ID:8JLnHjJJ0
これ順番後だからやろっていつも思うわ
山頂スタートで後半登りだったら絶対登りの方がきついわ
山頂スタートで後半登りだったら絶対登りの方がきついわ
33: アウトドア名無しさん 2020/12/07(月) 03:17:19.86 ID:+pMcIHp00
>>23
めちゃくちゃきつそう
めちゃくちゃきつそう
56: アウトドア名無しさん 2020/12/07(月) 03:22:57.17 ID:LevQiL1F0
>>23
賢い
賢い
24: アウトドア名無しさん 2020/12/07(月) 03:16:02.94 ID:rfnFSIej0
メンタル的にも下りはきついで
登りはまだ目指すものがあるから
登りはまだ目指すものがあるから
25: アウトドア名無しさん 2020/12/07(月) 03:16:05.33 ID:2Adoh14o0
なによりつまらん
見たことある景色
見たことある景色
27: アウトドア名無しさん 2020/12/07(月) 03:16:16.79 ID:ocwHEK5d0
膝にかかる負担がおかしいやろアレ回避する方法あるんか?
41: アウトドア名無しさん 2020/12/07(月) 03:17:57.20 ID:3lx4As920
>>27
杖使うとかサポーター装備するとか
杖使うとかサポーター装備するとか
28: アウトドア名無しさん 2020/12/07(月) 03:16:21.09 ID:4g1Hpcg40
ブレーキ効かせながら歩かなきゃいけないからな
29: アウトドア名無しさん 2020/12/07(月) 03:16:30.74 ID:hfpD1hTG0
登りは心肺がきつい
下りは足がきつい
で終わりや
下りは足がきつい
で終わりや
31: アウトドア名無しさん 2020/12/07(月) 03:16:53.77 ID:W9DnqYM60
膝が言うこと聞かんくなるで
35: アウトドア名無しさん 2020/12/07(月) 03:17:34.50 ID:wEQrDEBja
頂上がゴールと思った事がないからモチベーションとかキツイとか言ってる奴の気持ちが分からん
37: アウトドア名無しさん 2020/12/07(月) 03:17:39.92 ID:4g1Hpcg40
登りの疲労蓄積させたまま下りるわけやからそう感じるってのもあるかもな
38: アウトドア名無しさん 2020/12/07(月) 03:17:41.83 ID:oc+K3lnj0
いや体力の問題やなく山頂からスタートした場合と比べても下山の方が辛いみたいな言い方してるやろあいつら
39: アウトドア名無しさん 2020/12/07(月) 03:17:47.36 ID:viwWyk4h0
下りは風船背負ったらどうなんや
負担減るやろ
負担減るやろ
43: アウトドア名無しさん 2020/12/07(月) 03:18:47.17 ID:icLEoJUo0
登った後はパラセールで降りれたら楽なんやろうけどな
コメント