1: アウトドア名無しさん 2020/12/01(火) 20:52:52.456 ID:ztoN54J+0
鋸と大鎌も!
大鎌は何かに引っ掛けたりするのに便利なんだよな
高いところの切る時とか引き寄せたりできるし
大鎌は何かに引っ掛けたりするのに便利なんだよな
高いところの切る時とか引き寄せたりできるし
引用元: ・山に入るんだがこれだけは持って行けってもの教えてくれ。スコップと鉈はもったぜ!
2: アウトドア名無しさん 2020/12/01(火) 20:53:09.614 ID:RI/CJOj30
猟銃
3: アウトドア名無しさん 2020/12/01(火) 20:53:17.716 ID:9rszKBula
なんのために?
4: アウトドア名無しさん 2020/12/01(火) 20:53:20.696 ID:aX1f81uXM
ライター
25: アウトドア名無しさん 2020/12/01(火) 21:09:18.739 ID:ztoN54J+0
>>4
タバコ吸うからそれ必要ね
タバコ吸うからそれ必要ね
5: アウトドア名無しさん 2020/12/01(火) 20:53:26.544 ID:cDdsSngkx
ハンモック
7: アウトドア名無しさん 2020/12/01(火) 20:53:57.056 ID:AN5X0Ag/0
根切り
杖になるわマムシの頭落とせるわ穴掘れるわで最強なんだが
杖になるわマムシの頭落とせるわ穴掘れるわで最強なんだが
19: アウトドア名無しさん 2020/12/01(火) 21:02:00.916 ID:ztoN54J+0
>>7
クッソいらなすぎてワロタ
大鎌やスコップのほうが万能だな
クッソいらなすぎてワロタ
大鎌やスコップのほうが万能だな
8: アウトドア名無しさん 2020/12/01(火) 20:54:17.394 ID:SG4b4WZf0
食料は現地調達?
9: アウトドア名無しさん 2020/12/01(火) 20:54:24.849 ID:jxPUyicba
注連縄
11: アウトドア名無しさん 2020/12/01(火) 20:55:01.944 ID:8+c48byf0
火と雨除け
13: アウトドア名無しさん 2020/12/01(火) 20:55:46.773 ID:DfA/oa/80
どこでもドア
14: アウトドア名無しさん 2020/12/01(火) 20:56:04.292 ID:snrSzgk0d
塩
15: アウトドア名無しさん 2020/12/01(火) 20:57:23.154 ID:izqf1JnmH
マムシにやられたときの連絡先
16: アウトドア名無しさん 2020/12/01(火) 20:58:36.476 ID:ePpaiUb+0
ベアかエド連れて行け
17: アウトドア名無しさん 2020/12/01(火) 20:58:47.273 ID:1uOoJeww0
トイレットペーパー
20: アウトドア名無しさん 2020/12/01(火) 21:02:40.132 ID:BTghn745a
雨で土が流れたり獣に掘り返されたりするから場所の選定は重要だぞ
21: アウトドア名無しさん 2020/12/01(火) 21:02:49.362 ID:m1/7D1Ny0
熊撃退スプレー
食いもん
ライト
食いもん
ライト
22: アウトドア名無しさん 2020/12/01(火) 21:03:33.492 ID:h9xW7xYIK
迷うといけないのでパンくず
23: アウトドア名無しさん 2020/12/01(火) 21:06:07.130 ID:AN5X0Ag/0
山管理してるけどスコップと大鎌なんかめったに使わんけどな
斜面多いから根切と鉈と鋸とマグナムジェットが標準装備だわ
斜面多いから根切と鉈と鋸とマグナムジェットが標準装備だわ
25: アウトドア名無しさん 2020/12/01(火) 21:09:18.739 ID:ztoN54J+0
>>23
スコップは斜面に階段を作ったり
高い土を崩したりする
大鎌は竹切る時とかに便利だぞマジで
中鎌のほうが取り回しやすいかもしれんが中鎌ないしな
スコップは斜面に階段を作ったり
高い土を崩したりする
大鎌は竹切る時とかに便利だぞマジで
中鎌のほうが取り回しやすいかもしれんが中鎌ないしな
24: アウトドア名無しさん 2020/12/01(火) 21:07:13.785 ID:cwwNFXUH0
大鎌には鎖分銅もつけといたほうがいいぞ
崖向こうの木に引っ掛けて移動とかできるからな
崖向こうの木に引っ掛けて移動とかできるからな
25: アウトドア名無しさん 2020/12/01(火) 21:09:18.739 ID:ztoN54J+0
>>24
向こうの崖に激突して死ぬだろ
向こうの崖に激突して死ぬだろ
26: アウトドア名無しさん 2020/12/01(火) 21:11:46.329 ID:M3ArveZ0M
滑る靴と実況用自撮りカメラ
27: アウトドア名無しさん 2020/12/01(火) 21:13:13.102 ID:AN5X0Ag/0
30: アウトドア名無しさん 2020/12/01(火) 21:15:39.982 ID:ztoN54J+0
>>27
いいこと教えてやるよ
スクレーパーでググれ
ツルハシの片方だけみたいなやつなら便利だな
簡単な大ハンマーがわりになる
33: アウトドア名無しさん 2020/12/01(火) 22:23:18.313 ID:9e6UCnfy0
>>27
罠で穴掘るのに使うよそれ
俺はサンドビックってノコ刃を加工して作った
罠で穴掘るのに使うよそれ
俺はサンドビックってノコ刃を加工して作った
28: アウトドア名無しさん 2020/12/01(火) 21:15:12.152 ID:rmanQU6Za
パラコードで編んだベストと軍幕ポンチョ
29: アウトドア名無しさん 2020/12/01(火) 21:15:23.785 ID:AN5X0Ag/0
鎌で竹が切れるか?若い真竹なら鉈でスッパーン出来るけど孟宗竹だらけだからなぁ
31: アウトドア名無しさん 2020/12/01(火) 21:16:49.161 ID:ztoN54J+0
>>29
切るのは鋸
俺はゴムボーイカーブの270荒目を使ってるわ
鉈は枝払用だな
大鎌は切るってより先のくっと曲がったところ利用していろいろ便利すぎる
切るのは鋸
俺はゴムボーイカーブの270荒目を使ってるわ
鉈は枝払用だな
大鎌は切るってより先のくっと曲がったところ利用していろいろ便利すぎる
32: アウトドア名無しさん 2020/12/01(火) 21:32:00.432 ID:X+QJOeWo0
万一に備えて自決の手段は用意しといた方がいい
コメント