1: 名無しさん@おーぷん 20/11/19(木)10:42:10 ID:J9W
ヤバいのはわかる
でも、なんで原子炉建屋の屋根を吹き飛ばす威力になるのかわからんなった
引用元: ・【急募】水素爆発のヤバさ
2: 名無しさん@おーぷん 20/11/19(木)10:42:31 ID:1JS
ヤバいからや
3: 名無しさん@おーぷん 20/11/19(木)10:42:54 ID:J9W
>>2
だからなんであんな破壊力があるんや?
4: 名無しさん@おーぷん 20/11/19(木)10:43:02 ID:TLn
これ見ると威力のヤバさがわかりやすい
![no title]()
5: 名無しさん@おーぷん 20/11/19(木)10:43:38 ID:J9W
>>4
ちがう、それじゃない
6: 名無しさん@おーぷん 20/11/19(木)10:43:41 ID:AIm
ワイ、水素爆発が分からず無事死亡
7: 名無しさん@おーぷん 20/11/19(木)10:43:48 ID:7k7
ちょうど今手元に水素あるけどなんかやってほしいことある?
9: 名無しさん@おーぷん 20/11/19(木)10:44:44 ID:J9W
>>7
超実験したい
試験管に酸素と水素を1:2で封入して点火
試験管の破損の挙動を観測したい
8: 名無しさん@おーぷん 20/11/19(木)10:44:31 ID:hcJ
水素の音
12: 名無しさん@おーぷん 20/11/19(木)10:46:18 ID:J9W
>>8
それな、管の中に入ってるのさえ燃焼するんで爆ごうが生じやすい
盛大な爆発音かと思えばなんか独特な爆発音してないかと思うんよ
10: 名無しさん@おーぷん 20/11/19(木)10:45:10 ID:Cwz
ワイ原子力工学専攻、高みの見物
15: 名無しさん@おーぷん 20/11/19(木)10:47:14 ID:J9W
>>10
原子力工学の学者さんが詰めてる核施設で配管の破損の原因がナゾナゾだったの草
13: 名無しさん@おーぷん 20/11/19(木)10:46:20 ID:ukB
17: 名無しさん@おーぷん 20/11/19(木)10:47:49 ID:J9W
>>13
それ、アンモニウムニトレートやろ
硝酸アンモニウム
21: 名無しさん@おーぷん 20/11/19(木)10:51:46 ID:J9W
ワイが言いたいことはな?
酸素1molに水素2molが反応したら水1molが生じるやろ?
つまり気体体積は単純計算して1/3に減少するんや
>>13みたいなのは個体が分解して気体が生じてさらに体積が増えるからああなるとみてる
39: 名無しさん@おーぷん 20/11/19(木)11:04:21 ID:A4m
>>21
これなに言ってんのかわかんねーわ
43: 名無しさん@おーぷん 20/11/19(木)11:07:23 ID:J9W
>>39
単純に爆心から風が吹いてくることはないんじゃね?ってこと
空気の体積が一瞬で1/3になるんで建屋に強度がないんなら上に吹き飛ばずに内側に崩壊するんじゃないかって言いたかった
16: 名無しさん@おーぷん 20/11/19(木)10:47:35 ID:HTy
お前らの理科の先生はちょっと派手な水素爆発とかやらんのか(´・ω・`)?
スーパーの袋程度の大きさで80dbぐらいの派手な音と震度2程度の衝撃波を感じるんやで(´・ω・`)。
今では即効免許取り消しか(´・ω・`)。
19: 名無しさん@おーぷん 20/11/19(木)10:48:43 ID:J9W
>>16
それな
あの衝撃波の原因は何なん?
18: 名無しさん@おーぷん 20/11/19(木)10:48:39 ID:7k7
どんな実験や思ったら
そんなん怒られるわ
20: 名無しさん@おーぷん 20/11/19(木)10:50:09 ID:ZVr
核分裂と別なんか
22: 名無しさん@おーぷん 20/11/19(木)10:52:05 ID:J9W
>>20
だから水爆じゃねーっつってんだろ
23: 名無しさん@おーぷん 20/11/19(木)10:53:26 ID:ukB
水素爆発と水蒸気爆発ってちゃうん?
26: 名無しさん@おーぷん 20/11/19(木)10:54:52 ID:J9W
>>23
あれは水蒸気の圧力が解放された時の現象やろ
28: 名無しさん@おーぷん 20/11/19(木)10:55:30 ID:ukB
>>26
原子力建屋がぶっ飛んだのは水蒸気爆発やないの?
30: 名無しさん@おーぷん 20/11/19(木)10:56:48 ID:J9W
>>28
あれ水蒸気爆発なん?
ワイは建屋内上部に滞留した水素が電気火花により引火したと聞いたで?
32: 名無しさん@おーぷん 20/11/19(木)10:59:00 ID:ukB
>>30
すまん
勉強してくるわ
24: 名無しさん@おーぷん 20/11/19(木)10:54:04 ID:Pqm
電解で小指の先くらいの水素作って火つけるだけでめっちゃビビるくらい爆音出すから面白半分で扱うのはやめた方がいい
29: 名無しさん@おーぷん 20/11/19(木)10:55:57 ID:J9W
>>24
キュポンッ!
あれって破裂音っていうか試験管の中に空気が殺到してね?
27: 名無しさん@おーぷん 20/11/19(木)10:54:56 ID:pJQ
ウランが連鎖爆したんやなくて、建屋内の冷却水から発生した水素やそれが原子力圧力容器の外と建屋内の間に充満して引火で爆発したんやなかったっけ?
31: 名無しさん@おーぷん 20/11/19(木)10:58:01 ID:Pqm
試験管なんか使うからきゅぽんで終わるんだよ
空気中でやればわかる
バンッていうから
34: 名無しさん@おーぷん 20/11/19(木)10:59:47 ID:J9W
>>31
それな
その挙動を観察したことがないんよワイは
アホみたいな陽圧が突然生じて衝撃波を出してるんか
それともデタラメな陰圧が生じてそれが消えるときに爆音立ててるのか
37: 名無しさん@おーぷん 20/11/19(木)11:02:24 ID:Pqm
>>34
それはちょっとわからん
でも爆風が超弱めのそよ風程度には出るぞ
35: 名無しさん@おーぷん 20/11/19(木)11:00:20 ID:pJQ
水素に燃焼を助ける性質があることについて話したいんか?
それとも建屋を吹き飛ばす程度の爆発で済んだことについて話したいんか?
36: 名無しさん@おーぷん 20/11/19(木)11:01:42 ID:J9W
>>35
なんで建屋の屋根を吹き飛ばしたかだけでええで?
つか、水素に助燃性って・・・
38: 名無しさん@おーぷん 20/11/19(木)11:02:48 ID:J9W
もしかしてアレか?
ハイパーカミオカンデを震源にした真空管の破損地震
41: 名無しさん@おーぷん 20/11/19(木)11:05:01 ID:DcA
>3月12日に福島第一原発1号機で、14日には3号機、15日には4号機で爆発が起き、建屋の上部が崩壊しました。崩壊した壁は厚さ約1メートルの鉄筋コンクリート製であることから、この爆発のすさまじさが想像できます。
厚さ1メートルってマ?頑丈すぎやろ
42: 名無しさん@おーぷん 20/11/19(木)11:05:55 ID:J9W
たしかにアホみたいな陰圧で衝撃波は生じるんや
乱暴な言い方すればハイパーカミオカンデって要はプールの中に真空管をアホみたいな数沈めてるもので、工具をポチャして真空管一つ割れたら隣の真空管が連鎖して壊れて行って最終的に気象庁の地震計に記録されるレベルの地震になるそうな
47: 名無しさん@おーぷん 20/11/19(木)11:10:00 ID:cNU
水蒸気爆発じゃねーのか
51: 名無しさん@おーぷん 20/11/19(木)11:12:03 ID:J9W
>>47
高温になった原子炉格納容器に水が落ちて一瞬で気化したにしては格納容器熱に強すぎね?って思うんやけどな
原子炉建屋の上部にプールがあるって聞いたけどアレを気化させる熱源って一体・・・
48: 名無しさん@おーぷん 20/11/19(木)11:10:16 ID:YA8
マジか水素水最低だな
49: 名無しさん@おーぷん 20/11/19(木)11:10:34 ID:HTy
爆発を理想気体の状態方程式でとらえとるから分からんのじゃね(´・ω・`)?
雷だって電気が流れただけで気体の状態的には大した変化はねーけど
ものすごい衝撃波やぞ(´・ω・`)。
それこそ放射線を出すぐらいやし(´・ω・`)。
52: 名無しさん@おーぷん 20/11/19(木)11:12:49 ID:J9W
>>49
おお、なるほど
50: 名無しさん@おーぷん 20/11/19(木)11:11:13 ID:K9u
今流行りの水素カーで事故ったら大変なことになるっていうこと?
53: 名無しさん@おーぷん 20/11/19(木)11:12:53 ID:Pqm
>>50
ガソリンのほうがやばい
55: 名無しさん@おーぷん 20/11/19(木)11:17:55 ID:J9W
もしかしてアレか?
魚雷の船体破壊メカニズム
魚雷が敵船の直下水中でドカン
↓
衝撃波で水の中に超低圧の気泡がプカッ
↓
周りの水が一気に殺到して気泡が消える
↓
消えた瞬間に衝撃波が上に発生
↓
衝撃波が敵船の竜骨をヘシ折る
↓
敵船は死ぬ
56: 名無しさん@おーぷん 20/11/19(木)11:21:45 ID:Pqm
たぶんそれであってる
57: 名無しさん@おーぷん 20/11/19(木)11:25:05 ID:J9W
こうか
原子炉建屋上部に水素が滞留
↓
防爆構造のない電気設備の火花で引火
↓
滞留した水素と空気の混合物が収縮して陰圧が発生
↓
大気圧で陰圧に向かって空気が殺到
↓
陰圧消滅
↓
衝撃波発生
↓
原子炉建屋「ハーイ!」
58: 名無しさん@おーぷん 20/11/19(木)11:32:11 ID:Pqm
悲しい事故だったなぁ
ベント作業の邪魔さえ入らなければもっとマシだったかもしれない
60: 名無しさん@おーぷん 20/11/19(木)11:41:31 ID:mrU
爆発後陰圧消滅で打ち消ししかし建屋を破壊したのは爆破でアホみたいな速度で膨張した空気の衝撃波やったてことやな
61: 名無しさん@おーぷん 20/11/19(木)11:46:00 ID:m7J
>>60
水素爆弾も同じような原理?
63: 名無しさん@おーぷん 20/11/19(木)12:03:07 ID:J9W
>>61
水爆も似たようなところがあるんよな
起爆
↓
放射熱で周辺建物を焼損
↓
衝撃波で周辺建物を破砕
↓
爆心陰圧に大気が殺到
↓
周辺建物に逆向きの突風が襲い、すでにズタズタの構造にトドメを刺す
↓
\ 廃 墟 群 の 出 来 上 が り ! /
62: 名無しさん@おーぷん 20/11/19(木)11:50:52 ID:ylE
イッチちょっと水素爆発してみて
コメント