1: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:17:04.37 ID:TeWVisXm0
2: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:18:03.71 ID:T8Ayn4kUd
こういつやつって普段から何の疑問も持たずに生きてるんやろか
565: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:49:26.00 ID:RAvF6P5p0
>>2
むしろちょっと考えるからやろ
「軽自動車って燃料何やったっけ……レギュラーハイオク軽油……せや!軽油には『軽』の字が入ってるから軽油や!」
って感じでなまじ推理する能力があるからかえってこういう結果になるんや
585: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:50:32.12 ID:FqJ+nzAL0
>>565
最後に「せやせや、安いしこれにしよ!」が付く
609: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:51:45.80 ID:EVVWDTJB0
>>565
なんでスマホで調べないんやろ
819: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 13:06:18.63 ID:Z33qrWYq0
>>609
答えが出てるから
3: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:18:34.26 ID:IppBcRMn0
何で頑なにディーゼル油表記しないんや
4: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:18:39.85 ID:l9Dqm2Pna
ディーゼル車乗りワイ、普段から手指し確認を欠かさない
11: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:19:41.51 ID:f2zdvQJhd
>>4
ワイもディーゼル乗っとるけど給油のときは緑緑緑言いながらガソリンスタンド行くで
351: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:39:11.58 ID:V8CvbrUVM
>>11
なんか草
634: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:52:53.83 ID:UJvvNKXP0
>>11
廃屋見つけてハイオクハイオクハイオク…に変わりそう
802: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 13:04:27.17 ID:mR7rDOfWM
>>634
草
884: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 13:13:08.92 ID:mV0MSNO5M
>>634
なんか草
58: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:24:16.20 ID:KGJsY5brd
>>4
レギュラーいれたらどうなるん
62: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:25:08.43 ID:gtTHJyqEd
>>58
さらなる爆発力が期待できるけどポンプ死ぬ
171: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:31:09.68 ID:7BndnXwda
>>62
ディーゼル車はプラグないから着火しないのでは?
193: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:32:12.89 ID:gtTHJyqEd
>>171
着火じゃなくて”自己着火”な
801: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 13:04:21.74 ID:LFRFx1saM
>>4
シェルイージーペイなら油種登録できるで
15: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:20:18.73 ID:RubdOEzHr
油に種類があるってことをそもそも知らないんだと思う
17: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:20:46.31 ID:AGO8Jj0q0
ディーゼルエンジン積んだ軽自動車作ればいいのでは?🤔
347: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:38:55.35 ID:y2ffxFdvr
>>17
昔はあったらしい
19: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:20:48.77 ID:GrS6WrGDr
ワイノー免、軽油の使いみちが分からない
レギュラーとハイオクの違いもわからない模様
29: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:22:20.16 ID:IlGXSaHgd
>>19
ディーゼル車に使うのが軽油や
ハイオクとレギュラーはガソリンやけどオクタン価が違う
45: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:23:37.00 ID:gtTHJyqEd
>>29
オクタン価ってなんですか?
59: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:24:36.77 ID:IlGXSaHgd
>>45
イソオクタンの入ってる割合や
52: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:23:55.53 ID:GrS6WrGDr
>>29
オクタン価が違うと何が違うんや?
68: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:25:43.93 ID:IlGXSaHgd
>>52
オクタン価が高いとまあいろいろエンジンに都合がええんや
オクタン価が高い=ハイオクや
83: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:26:50.92 ID:GrS6WrGDr
>>68
レギュラーは良くないんか?
じゃあレギュラー車がバカみたいじゃん
102: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:27:58.71 ID:zdQBg8Im0
>>83
コスパ十分やしハイオクいれんと場合によって壊れるハイオク車より頑丈さで優れてるとも言える
742: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:59:39.95 ID:RauZ5D1md
>>68
オクタン価が高いと圧縮した時に事故着火しにくいんや
ハイパワー車とかターボ車は混合気をより高圧縮するからハイオクじゃないと意図しないタイミングで燃焼して壊れるってだけや
21: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:21:23.81 ID:9XQVFYLOa
もう軽自動車はディーゼルエンジン専用にしろ
27: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:22:15.37 ID:ejUUZgVsd
>>21
国「税金減るからだめです」
42: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:23:33.14 ID:NqaRyipR0
>>21
軽もあのクソうるさいエンジン音になるんか…
22: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:21:24.24 ID:ZDFi9Kkid
給油の蓋にレギュラーガソリンってでっかく書いとくべきやろ
専門用語みたいに書かれても読まんし分からんやろ
23: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:21:35.83 ID:hGWr946pM
トレーラーにはラー油や
31: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:22:39.05 ID:3dIwI/Gu0
>>23
むせそう
35: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:22:58.83 ID:wddnEJY60
>>23
重機には重油やな
41: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:23:32.14 ID:TRMjzqfmr
>>23
消防車にはしょう油定期
46: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:23:45.03 ID:ybbrE6Kc0
>>23
植物油で走るとかエコやな
67: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:25:43.41 ID:4bLSyFu+r
>>23
それもうごま油でええやんけ
唐辛子加える意味
173: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:31:15.89 ID:7HLKWLLZ0
>>67
カプサイシンで燃焼力アップや
28: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:22:18.45 ID:jyE2jP2Wp
なんで軽油っていうんかはよくわからんわ
78: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:26:27.17 ID:MdpTyRr60
>>28
石油分解していくと油がいくつか種類にわかれるんだよ
上から軽油→ガソリン→重油で並ぶから軽油
115: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:28:35.23 ID:ybbrE6Kc0
>>78
ガソリン 軽油 重油やぞ
沸点順や
280: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:36:11.76 ID:W0C5mq0Ka
>>78
ガチバカで草
ガソリン(車)灯油(飛行機)軽油(ディーゼル)重油(船)
やぞ
>>115
灯油忘れるな
343: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:38:48.25 ID:6iVjARc4C
>>280
灯油、軽油、ジェット燃料、ロケット燃料
これ全部添加物や善隆物が微妙に違うだけのケロシンでほぼ同じ物
547: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:48:40.48 ID:W0C5mq0Ka
>>343
灯油と軽油は別やろ軽油が重いで
ジェット燃料と灯油がほぼおなじってだけ
ロケット燃料は全く別やぞ
661: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:54:39.45 ID:qwgXAXA+0
>>343
ロケットは菊花とかのレベルやろ
732: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:58:56.09 ID:6iVjARc4C
>>661
菊花というか橘花はMe262の設計図を元に作られたジェット戦闘機
ロケットは桜花
773: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 13:02:06.65 ID:qwgXAXA+0
>>732
せやったわサンガツ
32: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:22:43.73 ID:nyl3KFTe0
ディーゼル車ワイ灯油を入れる名采配
38: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:23:23.13 ID:IlGXSaHgd
>>32
はい逮捕
47: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:23:47.41 ID:/8BfLvHor
給油口ごとにカタチ変えろ
ディーゼルは三角とかにしとけば入れることできんやろ
97: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:27:47.42 ID:X9xBlh500
>>47
情弱は溢しながら入れるで
79: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:26:29.79 ID:+XiAOPPoM
レギュラーとかハイオクとか経由とか分かりづらいねん
ガソリン車用、高級車用、ディーゼル車用にしとけや
90: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:27:15.75 ID:+xl9KFFLd
>>79
高級車の線引きはどこですんねん
111: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:28:25.40 ID:7MCW8NR80
>>90
新車価格500万のラインでええんちゃう
125: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:29:04.91 ID:SVDyJD1ix
>>90
己のプライド
92: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:27:25.48 ID:ZDFi9Kkid
>>79
スイスポはハイオクやぞ
167: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:31:02.05 ID:re33rPbKd
>>92
これは認定高級車
96: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:27:40.54 ID:UV7pS0iaM
油種毎にタンクとノズルの口金統一して、他の油種入らんようにできんけ?
144: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:30:11.66 ID:ybbrE6Kc0
>>96
輸入車まで考えると厳しそうやな
175: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:31:19.05 ID:UV7pS0iaM
>>144
国際規格で決める必要あるやろな
すげえ利権になっちゃいそうだが
113: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:28:28.14 ID:KGJsY5brd
ハイオク車にレギュラーいれるのとレギュラー車にハイオクいれるのだとどっちがやばいの
147: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:30:18.14 ID:YMftxWfta
>>113
どっちもちゃんと走る
116: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:28:36.23 ID:+3NlUG+ua
給油口帰るなり名前変えるなりいくらでもやりようはあるのに
注意啓発だけで業界団体として一切変える気ないよな
131: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:29:34.62 ID:7MCW8NR80
ハイオク車にレギュラー入れて乗ってたけどなんも問題なかったで
143: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:30:11.55 ID:gtTHJyqEd
>>131
キンキンうるさくなかったか?
ハイオク入れたらもっとはやくなるぞ
184: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:31:47.03 ID:PudClsyu0
>>143
今時ノッキングしっ放しの車なんてないで
136: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:29:48.89 ID:SRGChPpl0
ディーゼル乗ったことないからいざ乗ったら癖でレギュラー入れそうやわ
169: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:31:08.28 ID:f2zdvQJhd
>>136
ワイのCX-3くんの給油口には軽油、Dieselって書いてるから気をつければ間違えん
137: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:29:57.57 ID:alwmJY1qM
レシプロエンジンの仕組みすらわかってないやつおるからな
153: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:30:25.31 ID:NqaRyipR0
「軽自動車に軽油は入れれません」みたいな警告文くらいは貼ってもええんやないか
それかガソスタに入ってきた段階で機械で車種判別して選択できんようにするとか
158: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:30:42.93 ID:v7yp4jjw0
オンボロディーゼル車だと天ぷら油で動くんだっけ
176: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:31:23.11 ID:+xl9KFFLd
>>158
どっかの市営バスは天ぷら油で走ってるとか
187: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:31:57.84 ID:Qdzz284ya
これって入れ間違えて走行不能になったら何十万かかるの?
廃車?
205: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:32:55.61 ID:IlGXSaHgd
>>187
適した燃料入れて少しずつ洗浄するんや
189: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:31:59.51 ID:v1oRdewId
🙄
![no title]()
202: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:32:33.05 ID:ybbrE6Kc0
>>189
モンスターマシンやんけ
228: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:34:03.71 ID:iIJd2Rez0
>>189
0-100の車なら660馬力ありそう
281: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:36:11.79 ID:6iVjARc4C
>>228
普通車のセダンとか2000馬力だぞ
255: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:35:06.71 ID:PI3s1NK4d
>>189
めちゃくちゃにチューニングしたコペンならそんくらいありそう
304: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:37:16.80 ID:RXRlE+vqM
>>255
筑波1分でも220馬力やで
![no title]()
331: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:38:20.68 ID:eE1bO0GCd
>>304
アルトバンで上位入る変態よ
406: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:41:51.49 ID:zpeppxBQa
>>304
車名で草生える
191: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:32:00.65 ID:YMRiQQ1Ud
ワイシャレード、有人だと毎回本当に軽油ですか?と確認される
195: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:32:17.43 ID:gw2su8bm0
ディーゼル油って呼び名にしたら良いんじゃないの?
知ってる人はそもそも間違えないし軽に乗ってる人も結びつけなくなるし
196: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:32:19.31 ID:BSgHj17eM
タクシーてlpガスで走ってるてマジ?
239: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:34:27.53 ID:qwgXAXA+0
>>196
まじやで
静かで効率がええけど密度が低いから大衆車向きではないな
203: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:32:40.54 ID:viACcV58p
クルマとか移動するための道具でしかないし
興味無い奴からすれば軽自動車イコール軽油と思うやろ
そのほうが安くあがるし、そうであって欲しいと思いがちよな
221: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:33:41.26 ID:ZDFi9Kkid
>>203
種類違っても油だし同じでしょとか思ってる層は居そう
209: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:33:02.19 ID:RXRlE+vqM
ディーゼルってトルクあるらしいけどなんでスポーツカーとかに採用されへんの?
やっぱ音がダサいから?
227: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:34:02.74 ID:eE1bO0GCd
>>209
レースカーに採用してる所あった気がするで
ドイツ辺りで
243: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:34:37.53 ID:gtTHJyqEd
>>209
アウディが24時間レースで優勝してたぞ
269: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:35:31.68 ID:k22ow39J0
>>209
エンジンが重いんよ。
ディーゼルは点火させるんやなくて圧縮させて自然着火させるからこそトルクが強いんやけど、それってつまり爆発の力が強いってことで、より頑丈な機構にしなきゃならん、というわけ。
273: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:35:39.36 ID:iIJd2Rez0
>>209
そのトルクも最近はターボが主流だから低速トルクはスッカスカや
232: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:34:11.56 ID:GjHxydpCd
ノズルと給油口にICチップでも内蔵させて防止すればいいじゃん
241: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:34:32.60 ID:Pmc9C09I0
三大教習所で習わないこと
駐車、燃料、あとひとつは?
253: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:35:04.93 ID:gUTTd5AuM
>>241
ハイビーム
254: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:35:04.94 ID:y6pBoeNld
>>241
タイヤ交換
337: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:38:36.45 ID:BGfywzgvd
>>241
縦列駐車みたいな滅多に使わんことやるくせに普通のバック駐車やらんのはなんでなんやろな
698: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:57:21.29 ID:VjyCyWGFM
>>241
ガラス曇った時どうするか
死にかけたわ
248: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:34:48.84 ID:QpKg2/GrM
免許とるのに割と時間かける癖に重要な事教えてへんよな
333: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:38:21.76 ID:yE4wRfqd0
>>248
ほんこれなんよ
例えば駐車場停車して降りるとき風で隣の車にドア当てないよう押さえながら開けるとか、
バッテリーあがるから室内灯つけっぱなしなってないか気を付けるとか、
やってしまいそうなこと強調すべき。明らかに教習所の怠慢
売り付けて終わりの通販みたい
375: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:40:21.95 ID:ZnB8Wcnqd
>>333
ドアの件は確かにわかるわ
風の強い地域や子持ちやと常識なんやけどな、旅行者とかのトラブル絶えないと聞いたことあるわ
259: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:35:14.19 ID:GSyoJTl3M
社会の常識でも、それに関わらなければ知らないことってあるよね
お前らもあるだろ??
ワイは洗濯剤と柔軟剤の区別を知らず使ってたわ
282: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:36:18.15 ID:wu0+0sR+M
>>259
ワイも親が車乗ってなかったら割と知らんかったかもしれんわ
330: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:38:08.73 ID:ZnB8Wcnqd
>>259
東京都23区育ち以外には割と常識やからな
これから車持たない人増えるから知らん人の方が増えていくやろね
260: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 12:35:15.66 ID:1K5JGfQPd
たまにボーッとしながら給油してるから怖いわ
引用元 : JAF「軽自動車に軽油を入れ間違えるトラブルが1か月間に390件あります」
コメント