1: アウトドア名無しさん 2021/01/02(土) 07:11:23.46 ID:+Nzc7HL2M
ヘラクレス、ネプチューン、サタン、コーカサス、アトラス…………この辺のカブトムシは全部高山地帯に生息
クワガタでもギラファ、マンディブラリス、オウゴンオニ、パラワン、タランドゥス辺りの強豪は総じて高山出身
薬草なんかでも冬虫夏草とか高麗人参みたいな激レアな奴は標高高い地域でしかとれないらしいし
なんで標高高い地域に強豪やレアモノが集まるんや
引用元: ・レアな昆虫や薬草ほど『標高が高い地域』に密集している理由、よくよく考えたら謎すぎるwwwxwww
2: アウトドア名無しさん 2021/01/02(土) 07:12:01.22 ID:kQfdsblZa
高い場所がレアからや
6: アウトドア名無しさん 2021/01/02(土) 07:12:26.48 ID:+Nzc7HL2M
>>2
場所がレアだからそこに住んでる生き物もレアなんか?
場所がレアだからそこに住んでる生き物もレアなんか?
46: アウトドア名無しさん 2021/01/02(土) 07:23:16.92 ID:gjozDDhx0
>>6
深海魚はレアやん?
深海魚はレアやん?
52: アウトドア名無しさん 2021/01/02(土) 07:25:25.92 ID:/XWkah8cM
>>46
コスパに見合う高級魚とかおったら今頃乱獲されてるで
需要がないから珍しいだけや
コスパに見合う高級魚とかおったら今頃乱獲されてるで
需要がないから珍しいだけや
3: アウトドア名無しさん 2021/01/02(土) 07:12:06.56 ID:+Nzc7HL2M
標高高いってことは栄養分もあんまないってことやろ
なんでそれで強豪が育つんや
なんでそれで強豪が育つんや
15: アウトドア名無しさん 2021/01/02(土) 07:14:31.72 ID:WuL3uuak0
>>3
強豪って高校野球かよ
強豪って高校野球かよ
5: アウトドア名無しさん 2021/01/02(土) 07:12:25.35 ID:1xQ+LmiBa
標高高い場所は人間が滅多に入らんからレアに感じるだけやろ
7: アウトドア名無しさん 2021/01/02(土) 07:12:49.88 ID:+Nzc7HL2M
>>5
一理ある
一理ある
9: アウトドア名無しさん 2021/01/02(土) 07:13:06.19 ID:l+B8RaHap
人が踏み入らんところにいるやつがレア扱いされるんやで
10: アウトドア名無しさん 2021/01/02(土) 07:13:40.15 ID:oo2LAkqVM
外敵が少ないからやないか
11: アウトドア名無しさん 2021/01/02(土) 07:13:46.03 ID:XwYWoewja
いやちゃうやろ
標高が高い場所がレアやからその環境の生き物がレアになってるだけや
標高が高い場所がレアやからその環境の生き物がレアになってるだけや
12: アウトドア名無しさん 2021/01/02(土) 07:13:54.45 ID:fVsnEky20
標高低い場所におるレア種は狩り尽くされたから
13: アウトドア名無しさん 2021/01/02(土) 07:14:21.31 ID:78uPlDuu0
レアの意味を調べるとこから始めろ
14: アウトドア名無しさん 2021/01/02(土) 07:14:30.90 ID:RMTsAh+vr
東京にいるやつより鳥取島根にいるヤツのほうがレアだろ
16: アウトドア名無しさん 2021/01/02(土) 07:14:40.13 ID:L3jeKwFc0
そら場所がレアならそこにある物もレアになるやろ…
18: アウトドア名無しさん 2021/01/02(土) 07:14:45.92 ID:YxOLSh4Q0
わいは軽井沢生まれやし
レアでええか?
レアでええか?
20: アウトドア名無しさん 2021/01/02(土) 07:15:35.87 ID:vo9mYopka
基本クワガタカブトムシは体が黒いから暑いところ得意やないねん
ゆえに強い奴が自分達にとって快適な涼しい高地を占領するのは必然
ゆえに強い奴が自分達にとって快適な涼しい高地を占領するのは必然
23: アウトドア名無しさん 2021/01/02(土) 07:16:38.94 ID:+Nzc7HL2M
>>20
じゃあなんで白くならなかったんや?
じゃあなんで白くならなかったんや?
26: アウトドア名無しさん 2021/01/02(土) 07:17:15.02 ID:vo9mYopka
>>23
白は目立つからや
白は目立つからや
30: アウトドア名無しさん 2021/01/02(土) 07:18:15.57 ID:REIZqlqtp
>>23
白くなる因子を持ってないからや
白くなる因子を持ってないからや
70: アウトドア名無しさん 2021/01/02(土) 07:29:55.33 ID:J8Z1y4UcM
>>30
なんで白くなる因子をもてへんかったんや?
なんで白くなる因子をもてへんかったんや?
83: アウトドア名無しさん 2021/01/02(土) 07:38:21.99 ID:v+1Fj0ie0
>>70
黒のほうが体が引き締まって見えるからや
黒のほうが体が引き締まって見えるからや
22: アウトドア名無しさん 2021/01/02(土) 07:15:50.65 ID:Zh9Ves2DM
過酷な環境で生き残ったやつは優れた能力があるからこそ生き残るからや
例えば砂漠に生えるサボテンは水を蓄える能力がずば抜けているみたいに
例えば砂漠に生えるサボテンは水を蓄える能力がずば抜けているみたいに
25: アウトドア名無しさん 2021/01/02(土) 07:17:10.14 ID:W9CwCHAB0
っておいおい逆ゥー!因果感が逆ゥー!
27: アウトドア名無しさん 2021/01/02(土) 07:17:36.67 ID:tLH+YSzH0
モンハンみたいなもんや
29: アウトドア名無しさん 2021/01/02(土) 07:17:55.51 ID:4UaBlYQN0
視点の問題や
標高の高いところに住んでるヤツからしたらスズメとかがレア動物なんやろ
標高の高いところに住んでるヤツからしたらスズメとかがレア動物なんやろ
39: アウトドア名無しさん 2021/01/02(土) 07:21:03.92 ID:OPMrcc8TM
>>29
ほんこれ
高層マンションとか北海道住んでる奴にとってはゴキブリもヘラクレス並みのレアキャラやろ
ほんこれ
高層マンションとか北海道住んでる奴にとってはゴキブリもヘラクレス並みのレアキャラやろ
33: アウトドア名無しさん 2021/01/02(土) 07:19:51.30 ID:7D5PX0Ja0
コーヒーと一緒か
34: アウトドア名無しさん 2021/01/02(土) 07:19:56.64 ID:9/lulsA3M
>>1
標高高くて生命活動に適した地域が少ないからレアになっただけでは?
標高高くて生命活動に適した地域が少ないからレアになっただけでは?
35: アウトドア名無しさん 2021/01/02(土) 07:20:15.24 ID:cB33CMLNa
「獲るのが」レアってだけで希少種ってそんなにいないやろ
36: アウトドア名無しさん 2021/01/02(土) 07:20:51.52 ID:ycdK9re9p
人間が標高高いとこ行ってレアものばっかやーって言ってる間
そのレアもの達は標高低いとこにしかいないレアな生き物来た思ってるで
そのレアもの達は標高低いとこにしかいないレアな生き物来た思ってるで
37: アウトドア名無しさん 2021/01/02(土) 07:20:54.09 ID:hqxix1nQ0
謎やね
厳しい環境に追いやられた劣等種のハズなのに
厳しい環境に追いやられた劣等種のハズなのに
42: アウトドア名無しさん 2021/01/02(土) 07:22:34.92 ID:0TAUVcx5M
>>37
高いところが好きなんや
見下されるのはプライドが許せないくて頭が狂って死ぬんや
高いところが好きなんや
見下されるのはプライドが許せないくて頭が狂って死ぬんや
40: アウトドア名無しさん 2021/01/02(土) 07:21:51.17 ID:cK5j0irJ0
競合と敵が少ないと特化しやすいだけやろ
41: アウトドア名無しさん 2021/01/02(土) 07:22:17.65 ID:0XrAJyMxx
タスマニア島とかガラパゴス諸島とか標高が関係なくレア生物ばかりだぞ
49: アウトドア名無しさん 2021/01/02(土) 07:24:34.60 ID:hiNu2ghW0
>>41
オーストラリアとかもそうやが大陸から切り離されて長い島だと大体そうなるぞ
オーストラリアとかもそうやが大陸から切り離されて長い島だと大体そうなるぞ
54: アウトドア名無しさん 2021/01/02(土) 07:26:06.17 ID:0XrAJyMxx
>>49
地味に日本も固有種が多いぞ
島の集まりだからな
地味に日本も固有種が多いぞ
島の集まりだからな
59: アウトドア名無しさん 2021/01/02(土) 07:27:21.66 ID:IlMHpOCIa
>>54
固有種というか亜種な
固有種というか亜種な
64: アウトドア名無しさん 2021/01/02(土) 07:28:12.44 ID:hiNu2ghW0
>>54
たしかに多いけどほぼ中国由来やからなぁ…
たしかに多いけどほぼ中国由来やからなぁ…
44: アウトドア名無しさん 2021/01/02(土) 07:22:56.41 ID:/+o50hK90
標高に適した進化をしただけでは?
45: アウトドア名無しさん 2021/01/02(土) 07:23:12.83 ID:hlpa7LVwH
マリアナ海溝の底に潜んでるワイもレアやで
47: アウトドア名無しさん 2021/01/02(土) 07:23:28.22 ID:S1LGDoP50
レアなのが高いところにおるんやなくて高いところにおるのがレアなんやろ
50: アウトドア名無しさん 2021/01/02(土) 07:24:41.31 ID:irL9vRX10
生存に不利な環境で省エネ~とかやってたらそら増えね
57: アウトドア名無しさん 2021/01/02(土) 07:26:33.42 ID:OhRw5uPb0
61: アウトドア名無しさん 2021/01/02(土) 07:27:26.18 ID:u/hnCGYDa
>>57
雪見大福
雪見大福
58: アウトドア名無しさん 2021/01/02(土) 07:26:51.32 ID:wTncyURTa
卵が先かウズラが先かみたいな
62: アウトドア名無しさん 2021/01/02(土) 07:27:48.07 ID:GHNlKzfR0
地球のすべての標高上げたらええやん
レアモノだらけで皆でかくなる
レアモノだらけで皆でかくなる
コメント