1: アウトドア名無しさん 2021/01/01(金) 15:50:33.33 ID:iS8n08GK9
[長野日報 1日]-駒ケ根市は来年度、狩猟免許の取得を支援する補助制度を創設する方針を固めた。費用の半額程度を補助する方向で調整する。同市の駒ケ根高原などでは、人間を恐れない「人なれ」したニホンザルによる農作物被害が深刻化。観光への影響も懸念されることから、市有害鳥獣対策協議会を中心に対策を強化したい考えだ。
観光地の駒ケ根高原一帯に出没するサルは人に接する機会が多いため「人なれ」が進んでいるのが特徴で、県は加害レベルを最高水準の「レベル4」に位置付け。2017年度に同市の捕獲上限値を前年度の50頭から100頭に引き上げている。
同協議会はこれまでも大型捕獲おりやくくりわなの設置、地元地区や観光事業者を対象にした追い払いの講習会を開く対策を講じてきた。今年度はこれまでに市内で72頭を捕獲したが、地元の北割一区や北割二区などでは果物や野菜に加え、収穫前の米も食い荒らされるなど被害が深刻化している。
同協議会によると、捕獲に携わる駒ケ根猟友会の会員は19年12月末現在で76人。平均年齢は68歳で高齢化が課題になっている。狩猟免許の取得補助は猟友会入会を条件とし、会の体制強化を図る方針。狩猟免許の取得には諸経費を含め18万円前後が必要といい、この半額程度を支援する方向で猟友会と協議して制度設計を進める。
捕獲のほか、追い払いでも住民主体の組織的な仕組みの構築を目指しており、上在地区営農組合が具体化に向け検討しているという。
協議会事務局の市農林課は「農作物被害が続けば農家の生産意欲低下につながる。観光被害も防がなくてはいけない。猟友会をはじめ地域と連携し、被害軽減に努めていく」としている。
2021年1月1日 6時00分
http://www.nagano-np.co.jp/articles/71924
引用元: ・【長野】狩猟免許の取得支援 駒ケ根市が費用半額補助 長野日報 [noinnoin★]
6: アウトドア名無しさん 2021/01/01(金) 15:53:30.67 ID:VTR2wQ0V0
取得もそうだけどギャラも増やしてあげて
7: アウトドア名無しさん 2021/01/01(金) 15:53:52.59 ID:6+CoPQew0
狩猟免許とったって、サルは狙わないんじゃないの?
鹿とかイノシシなら食うだろうけど、サル撃っても使いみちがない気が。
10: アウトドア名無しさん 2021/01/01(金) 15:56:27.03 ID:SipCXDCH0
>>7
猿一頭でいくら出すかだよな
とにかく数年続けて猿に銃の恐怖覚えさせないと
覚えたら音だけで逃げるようになる
かもしれない
40: アウトドア名無しさん 2021/01/01(金) 16:48:02.95 ID:jzmCOS+B0
>>7
猿もマタギの間では高級食材だったけどな
味は天然記念物の比内鶏だって
79: アウトドア名無しさん 2021/01/02(土) 03:57:57.52 ID:JnsVajTT0
>>40
お前は適当な嘘をつくな
46: アウトドア名無しさん 2021/01/01(金) 17:07:14.64 ID:y3Yzp9Hk0
>>7
狩猟対称じゃないからね
駆除で申請すればやれるけど狩猟免許無い人には中々駆除の許可が出ないね
70: アウトドア名無しさん 2021/01/01(金) 19:18:55.36 ID:1gKZdReT0
>>7
エイプハンティングは鹿猪にない興奮があるよ。表情が類人猿に近いから、恐怖で逃げ惑う姿も堪能できる。声もいい。
80: アウトドア名無しさん 2021/01/02(土) 03:59:31.05 ID:JnsVajTT0
>>70
お前はサイコパスだから生きる資格なし
8: アウトドア名無しさん 2021/01/01(金) 15:54:42.58 ID:nvJJXgrg0
わなの免許はちょっとほしい
銃は講習めんどくさそう
9: アウトドア名無しさん 2021/01/01(金) 15:55:55.23 ID:hY4FUis/0
銃の所持じゃなくて
狩猟に免許がいるんか
個人の狩猟に?
13: アウトドア名無しさん 2021/01/01(金) 15:58:50.90 ID:SipCXDCH0
>>9
いるよ
罠だけ使って狩猟する人もいるし
逆に競技とかで銃の所持許可あるけど狩はしない人もいるから
19: アウトドア名無しさん 2021/01/01(金) 16:03:21.85 ID:R4HsHvXV0
>>9
指定された道具をつかって狩猟するのに免許が居るだけ
ちゃんと狩猟期間狩猟対象を守っていれば
拳でなぐってしとめるなら免許はいらない
41: アウトドア名無しさん 2021/01/01(金) 16:50:14.26 ID:a1cKv5xd0
>>19
それ動物愛護法違反…
42: アウトドア名無しさん 2021/01/01(金) 16:51:48.98 ID:jzmCOS+B0
>>41
期間内に販売または食料としてならOKなんだよ
11: アウトドア名無しさん 2021/01/01(金) 15:56:35.40 ID:ontxe93G0
人に慣れてるなら捕まえるのも簡単じゃん
20: アウトドア名無しさん 2021/01/01(金) 16:05:18.95 ID:OLjL23dy0
銃所持がうるさいだけで銃使わない罠系が狙い目か
21: アウトドア名無しさん 2021/01/01(金) 16:07:13.77 ID:ywq+CYce0
18万は高いな
狩猟免許にもいくつか種類があった気がするが
47: アウトドア名無しさん 2021/01/01(金) 17:10:16.59 ID:y3Yzp9Hk0
>>21
第1種銃猟、第2種銃猟、罠猟、網猟だね
22: アウトドア名無しさん 2021/01/01(金) 16:09:53.78 ID:vzX5S3m20
問題はそこだけだろうか?
猟友会、射撃場、警察、捕獲した動物の処理、
収入の保証、愛護団体、色々大丈夫だろうか
23: アウトドア名無しさん 2021/01/01(金) 16:10:10.71 ID:eMTMOf3h0
24: アウトドア名無しさん 2021/01/01(金) 16:12:04.05 ID:nQch3iQ2O
杉の植林やり過ぎて餌さねえからじゃん
林道も通行禁止でバイクも通らないから山から恐れないで降りてくるんだぞ
26: アウトドア名無しさん 2021/01/01(金) 16:14:38.34 ID:KaHsIIj60
猟友会に入ってまで狩猟免許とるメリットがある人は獣害に合ってる人だけかな
普通の人は面倒臭過ぎてノーサンキューだろう
45: アウトドア名無しさん 2021/01/01(金) 17:05:40.78 ID:dJwP3jIM0
>>26
なんか猟友会が肥えるための補助だよな
そもそも免許取得に必要な講習とか猟友会がやってて
取得費用の大半は猟友会に入る
補助しても猟友会に入るだけ
その上で猟友会強制入会で更に猟友会に金を入れようとか頭おかしい
28: アウトドア名無しさん 2021/01/01(金) 16:19:08.17 ID:2ZILHl490
最初、空気銃か散弾銃辺りから始めて長期経験でようやくライフル可でしょ
よくやるもんだよ
33: アウトドア名無しさん 2021/01/01(金) 16:35:21.55 ID:Ip/5cXLV0
くくり罠だけの免許でも更新に金がかかりすぎる😰
34: アウトドア名無しさん 2021/01/01(金) 16:35:49.13 ID:eC+Y10tB0
人間には知恵があるんだから
殺生しなくてもいい方法考えようぜ
35: アウトドア名無しさん 2021/01/01(金) 16:37:01.75 ID:R4HsHvXV0
>>34
コロナの対応みてたらアホしか居ないってのがよくわかるだろう
37: アウトドア名無しさん 2021/01/01(金) 16:40:21.04 ID:sckQ93l50
ぶっちゃけ素人に銃持たせたって危険を学習して猿が賢くなるだけだぞ
38: アウトドア名無しさん 2021/01/01(金) 16:41:26.43 ID:8xVGdp3k0
保管方法とか免許取った後の方が大変だからな
39: アウトドア名無しさん 2021/01/01(金) 16:44:48.17 ID:swTJVGVV0
狩猟免許の取得自体は大して難しくない
問題は銃の所持許可の方だよ
狩猟免許は環境省でドンドン取得して欲しいんだろうけど銃の所持許可は公安でこっちはなるべく早く持たせない方向で
申請時に近所や職場に聞き込みにくるとか抜き打ちで家庭訪問とかあるんだよ
大阪なんか転入時にあからさまにいやそうな顔で監視対象扱いかよと思った
地方はまだマシかもしれんけどさ
44: アウトドア名無しさん 2021/01/01(金) 16:57:32.42 ID:17PinJZt0
免許の収得費用よりも猟友会の費用を無くせよ
狩猟をするには猟友会に入らないと駄目なんだが、猟友会の会費が馬鹿にならないほど高額なんだよ
資格なんて簡単に取れるが、免許更新の費用も馬鹿にならない
銃猟をやるのはともかく、罠猟を簡単に出来るようにすれば被害は減るはずだろ
48: アウトドア名無しさん 2021/01/01(金) 17:13:34.72 ID:y3Yzp9Hk0
>>44
猟友会の会費が二重取りなんだよな
大日本猟友会と地域の猟友会両方に入る必要がある
保険とかも掛かるしな
52: アウトドア名無しさん 2021/01/01(金) 17:26:38.73 ID:+SDrdwYG0
>>48
お高いのか?
64: アウトドア名無しさん 2021/01/01(金) 18:49:55.82 ID:Aqn+goPz0
>>52
俺の場合罠だったからコミコミで二万ちょいくらいかな
49: アウトドア名無しさん 2021/01/01(金) 17:16:25.32 ID:i2SDqL9y0
銃は持たせたくないけど、害獣は駆除してほしいのパターンだな。公務員に免許とらせて猪や猿退治させればいいのに
コメント